失業保険について質問です。
現在育休中で、出産までは社会保険ありのパートでした。1人目出産までは2年10カ月正職員として働き、1年育休をとったあとにパート復帰し、現在に至ります。
働いている期間は雇用保険に入っていました。そこでいくつか質問です。
1.今度復帰する際夫の扶養入ろうと考えていますが、扶養に入りながら失業保険はもらえるのでしょうか。
2.またそれはどれくらいの期間もらえるのでしょうか?
3.扶養に入りながら週1~2回の勤務も考えていますが可能でしょうか?
一応130万以内に収まるように働く予定にしていますが、失業保険がもらえるのであれば勤務時間も減らすよう考えています。
4.仮に働きながら失業保険がもらえないとなると、払っていた雇用保険はかけすてのようなものですか?またいつかもらえるとかあるのでしょうか?
職場の先輩が扶養に入りながら失業保険をもらい、可能な範囲で働いていたと聞いたので。
ちなみに去年1年のの平均手取りは160000円です。
現在育休中で、出産までは社会保険ありのパートでした。1人目出産までは2年10カ月正職員として働き、1年育休をとったあとにパート復帰し、現在に至ります。
働いている期間は雇用保険に入っていました。そこでいくつか質問です。
1.今度復帰する際夫の扶養入ろうと考えていますが、扶養に入りながら失業保険はもらえるのでしょうか。
2.またそれはどれくらいの期間もらえるのでしょうか?
3.扶養に入りながら週1~2回の勤務も考えていますが可能でしょうか?
一応130万以内に収まるように働く予定にしていますが、失業保険がもらえるのであれば勤務時間も減らすよう考えています。
4.仮に働きながら失業保険がもらえないとなると、払っていた雇用保険はかけすてのようなものですか?またいつかもらえるとかあるのでしょうか?
職場の先輩が扶養に入りながら失業保険をもらい、可能な範囲で働いていたと聞いたので。
ちなみに去年1年のの平均手取りは160000円です。
あなたがお考えのことは、どれも失業給付の不正受給です。
あなたの場合、失業給付がもらえなくても、育児休業手当が出ますので、雇用保険は掛け捨てにはなりません。
あなたの場合、失業給付がもらえなくても、育児休業手当が出ますので、雇用保険は掛け捨てにはなりません。
失業保険をもらいつつ、アルバイトをしたいのですが、ばれた場合どうなるのですか?
また、ばれる事はあるのですか?
また、ばれる事はあるのですか?
んん?上記(7354614)の「普通のバイトならばれない」とか回答してるけど間違ってる解釈だと思います。
私も職安で給付の説明があった際に「絶対にばれます」との説明がありました。ただのおどしとも思えません。
バイトでも大抵は雇用保険や所得税はひかれます。雇用保険は職安の管轄だと思いました。だからばれるのだと思います。
給付中はバイトするのがいけないのではなく職安に黙ってやるのがいけないのです。ただバイトした分の給付日数は遅れます。職安からもらえる給付金は同じです。
私も職安で給付の説明があった際に「絶対にばれます」との説明がありました。ただのおどしとも思えません。
バイトでも大抵は雇用保険や所得税はひかれます。雇用保険は職安の管轄だと思いました。だからばれるのだと思います。
給付中はバイトするのがいけないのではなく職安に黙ってやるのがいけないのです。ただバイトした分の給付日数は遅れます。職安からもらえる給付金は同じです。
失業保険について
これまでに失業保険を貰った方、今需給されている方に質問です。
安定所は、失業保険給付期間中に(待機期間含む)にアルバイトなどをしてはいけないと言いますが、
実際のところはしてもばれないんでしょうか?
実質待機期間の3ヶ月も生活をしなければなりませんから・・・
過去に、給付期間中にアルバイトをした経験がある方教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
これまでに失業保険を貰った方、今需給されている方に質問です。
安定所は、失業保険給付期間中に(待機期間含む)にアルバイトなどをしてはいけないと言いますが、
実際のところはしてもばれないんでしょうか?
実質待機期間の3ヶ月も生活をしなければなりませんから・・・
過去に、給付期間中にアルバイトをした経験がある方教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
申告せずに働いて雇用保険を受給すると不正受給と言う事になり受給した手当の返還等の罰則があります。
バレないと思っている方も少なからずいるのですが、バレて受給した手当の返還・支給ストップ・受給額の3倍の返還等をしている人もいます。
ただ1日4時間以下、週20時間未満であれば申告さえしておけば雇用保険の受給は可能です。
バレないと思っている方も少なからずいるのですが、バレて受給した手当の返還・支給ストップ・受給額の3倍の返還等をしている人もいます。
ただ1日4時間以下、週20時間未満であれば申告さえしておけば雇用保険の受給は可能です。
失業保険について教えて下さい
現在派遣で一日8時間週に5日働いています。
一年働き六月いっぱいでやめたいと考えています。
(上司が(60代の人)みんな嫌がっていないからセクハラではないといってシモネタを言うのが嫌でやめたいと思っています。)
派遣で働いているので、職を失いたくなくてみんなシモネタを言われても知らんぷりしています。
一緒に働いている人は次が決まらなければ失業保険を貰うといっています。
中には7ヶ月しか働いていない人もいますが彼女でももらえるのでしょうか?
私は、この春から実家の自営業の代表になっていますが、名義のみで給料は一円も貰っていません。
結婚はしています。
しかし、ここ3年ほどは別居で生活費も貰っていません。
そのためバイトをしていましたが、一年前に社会保険も入れる派遣社員にかわりました。
この様な状況の私はもし次の仕事が見つからない場合は失業保険をいただけるのでしょうか?
それとも、駄目なのでしょうか?
ハローワークに、自分が代表になっている事を言わなくていいのでしょうか?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
現在派遣で一日8時間週に5日働いています。
一年働き六月いっぱいでやめたいと考えています。
(上司が(60代の人)みんな嫌がっていないからセクハラではないといってシモネタを言うのが嫌でやめたいと思っています。)
派遣で働いているので、職を失いたくなくてみんなシモネタを言われても知らんぷりしています。
一緒に働いている人は次が決まらなければ失業保険を貰うといっています。
中には7ヶ月しか働いていない人もいますが彼女でももらえるのでしょうか?
私は、この春から実家の自営業の代表になっていますが、名義のみで給料は一円も貰っていません。
結婚はしています。
しかし、ここ3年ほどは別居で生活費も貰っていません。
そのためバイトをしていましたが、一年前に社会保険も入れる派遣社員にかわりました。
この様な状況の私はもし次の仕事が見つからない場合は失業保険をいただけるのでしょうか?
それとも、駄目なのでしょうか?
ハローワークに、自分が代表になっている事を言わなくていいのでしょうか?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
失業保険、本来はもらえるんですが、(半年間働けば3ヶ月受給できます)
自営業の代表になっているため難しいかもしれません。
知り合いは個人事業を開業して自宅でやってましたが、いったん就職して雇用保険に入り、
受給するする際は廃業して失業保険をもらっていました。
自分から申告しなければバレないかもしれませんが、不正受給は数倍で返還しなければ
ならないですし、代表になりながら失業保険を受給できるんでしょうか・・・
本来は起業するとダメ、起業準備中でも受給できないからです。
名前を名乗らないでハローワークに聞いてみたらどうでしょうか。
ハローワーク全国にありますが、それぞれ対応が違います。
派遣だともともとお給料が安いと思うので、一月で貰える金額も安いと思いますし、
普通に働いてる方がいいんじゃないでしょうか。
自営業の代表になっているため難しいかもしれません。
知り合いは個人事業を開業して自宅でやってましたが、いったん就職して雇用保険に入り、
受給するする際は廃業して失業保険をもらっていました。
自分から申告しなければバレないかもしれませんが、不正受給は数倍で返還しなければ
ならないですし、代表になりながら失業保険を受給できるんでしょうか・・・
本来は起業するとダメ、起業準備中でも受給できないからです。
名前を名乗らないでハローワークに聞いてみたらどうでしょうか。
ハローワーク全国にありますが、それぞれ対応が違います。
派遣だともともとお給料が安いと思うので、一月で貰える金額も安いと思いますし、
普通に働いてる方がいいんじゃないでしょうか。
失業保険についてですが、今、2月16日現在働いていて3月でやめる予定なんですが、それだと自己都合になるので去年の6月まで一年間働いていて会社都合でやめた離職表だけだして受給しようと思ってたけど、最近ハロ
ーワーク行った時に、求職標に今働いていることもかいてしまいました。 どうしても自己都合がいいので他のハローワーク行ってもう一度求職標作ればばれないですかね!?あと身分証明書がなくて、免許証もなくて保険証もなくて年金手帳はあります住基ネットもなくてパスポートもないです住民票は取りに行ってもいいんですが、実家の住所になるので、そこの管轄のハローワークにいきたくないので…
期限の切れた免許証ならあるのですが名前と生年月日はかくにんできるのでハローワークの職員って融通聞いたりしますか?
ーワーク行った時に、求職標に今働いていることもかいてしまいました。 どうしても自己都合がいいので他のハローワーク行ってもう一度求職標作ればばれないですかね!?あと身分証明書がなくて、免許証もなくて保険証もなくて年金手帳はあります住基ネットもなくてパスポートもないです住民票は取りに行ってもいいんですが、実家の住所になるので、そこの管轄のハローワークにいきたくないので…
期限の切れた免許証ならあるのですが名前と生年月日はかくにんできるのでハローワークの職員って融通聞いたりしますか?
まず、失業保険手続きは求職票をもとには見ませんよ。
今の会社では雇用保険をかけているのではないですか?
もし今の会社で1か月以上雇用保険をかけているならば、残念ですがその会社の離職理由が最終離職理由となります。
今の会社の離職票だけでは資格がないでしょうから、前の会社の離職票の分と2つの離職票が必要となるでしょう。
因みに、今の会社で雇用保険をかけていれば、あなたが隠していても安定所の方には分かりますか、前の会社の離職票だけで手続きしようとしても無駄です。
また、もし今の会社で雇用保険がかかっていなかった場合は会社都合で退職した離職票で手続きにはなるでしょうが、
今勤務している会社の離職証明書(手書き)は必要となりますし、働いていたという申告は必ず必要です。
その場合は、前の会社の離職理由が最終離職理由にはなるでしょうが、今の会社を退職するのが3月ということは、失業保険手続きはどんなに早くても4月ですよね。
となると、最大限受給できる日数分全部は受給できないでしょう。(たとえ給付制限がなかったとしても無理です)
手続きが1日遅れればその分受給できる日数が減ることになります。
それから、失業保険手続きする安定所については、基本的に住民票の住所を管轄している安定所での手続きとなります。
そこの管轄の安定所で手続きしたくないといった自分のわがままは通用しません。
ただし、自分でアパートを借りて住民票の住所以外の場所に住んでいる場合は、公共料金(電気代や水道代)の請求書や領収書(住所とあなたの名前が記載されているはずです)で居所の確認ができれば、その住所を管轄している安定所で手続きできます。
この場合、誰かと同居しておりその人が光熱費の請求者となっている場合は駄目です。住民票の住所を今住んでいるところに移すなりしてください。
最後に、期限の切れた免許証では現住所の確認等ができません。本人確認はできますが・・
融通が利く利かないの問題ではありません。
お金が絡むことに対して、いいかげんな対応等でよい訳がありませんし、あなたの都合のいいようにもなりません。
ご参考になさってください。
今の会社では雇用保険をかけているのではないですか?
もし今の会社で1か月以上雇用保険をかけているならば、残念ですがその会社の離職理由が最終離職理由となります。
今の会社の離職票だけでは資格がないでしょうから、前の会社の離職票の分と2つの離職票が必要となるでしょう。
因みに、今の会社で雇用保険をかけていれば、あなたが隠していても安定所の方には分かりますか、前の会社の離職票だけで手続きしようとしても無駄です。
また、もし今の会社で雇用保険がかかっていなかった場合は会社都合で退職した離職票で手続きにはなるでしょうが、
今勤務している会社の離職証明書(手書き)は必要となりますし、働いていたという申告は必ず必要です。
その場合は、前の会社の離職理由が最終離職理由にはなるでしょうが、今の会社を退職するのが3月ということは、失業保険手続きはどんなに早くても4月ですよね。
となると、最大限受給できる日数分全部は受給できないでしょう。(たとえ給付制限がなかったとしても無理です)
手続きが1日遅れればその分受給できる日数が減ることになります。
それから、失業保険手続きする安定所については、基本的に住民票の住所を管轄している安定所での手続きとなります。
そこの管轄の安定所で手続きしたくないといった自分のわがままは通用しません。
ただし、自分でアパートを借りて住民票の住所以外の場所に住んでいる場合は、公共料金(電気代や水道代)の請求書や領収書(住所とあなたの名前が記載されているはずです)で居所の確認ができれば、その住所を管轄している安定所で手続きできます。
この場合、誰かと同居しておりその人が光熱費の請求者となっている場合は駄目です。住民票の住所を今住んでいるところに移すなりしてください。
最後に、期限の切れた免許証では現住所の確認等ができません。本人確認はできますが・・
融通が利く利かないの問題ではありません。
お金が絡むことに対して、いいかげんな対応等でよい訳がありませんし、あなたの都合のいいようにもなりません。
ご参考になさってください。
関連する情報