失業保険について
自己都合退社して、離職票をもって4/1に失業保険の申請をした場合、4月、5月、6月はもらえず、7月から受給できますよね?それは、7月分を8月にもらえるのでしょうか?

また離職票って退職日の翌日か、2、3日のうちにもらうことは物理的に無理なんでしょうか?
4月1日が資格取得日になって7日間の待期期間がありその後3か月の給付制限期間があります。
ですから、待期期間が明けるのが4月7日で給付制限が明けるのが7月6日で、7月7日から受給期間になります。
最初は7日~14日くらいの端数日の支給になります(認定日の関係で)その後は28日ごとに認定日があって28日分の支給になります。最後は端数調整があります。
振り込みについては認定日を含んで5営業日以内となっています。
ですから7月分を8月にもらうということではなく、毎回の認定日の後だいたい2~3営業日で振り込みがあります。
失業保険の求職活動について質問です。
今月16日が認定日で二回以上の求職活動が必要なんですが ハローワークで二回パソコン検索をしました。
一回目は 前回認定日の帰りに検索しましたが、
これも一回とカウントされるのでしょうか?
今月は年末があるからなのか認定日までがいつもより短く、
ただいま小さいこどもの子育て中ということもあり、なかなかハローワークに出向くことが難しいので。
もし、カウントされないのであれば、何かいい方法はありませんでしょうか?
貴方が通っているハローワークでは、PC検索のあとにスタンプか活動表等が貰えますか?
また、2回以上のPC検索でも認定はされるのですか?
認定条件は自治体ごとに違いがあります、大阪の場合はPC検索の後に受付でアンケート用紙(活動証明)をもらい、必要事項を書き認定日に提出(2回以上)すれば認定されますが、東京では窓口相談しないと求職活動にならないようです。

認定日の帰りのPC検索も1回とカウントされますが、もう1回は15日(認定日前日まで)まででないと、2回になりませんのでご注意を。

【補足】
福岡はスタンプですか、情報ありがとうございました。

本題ですが、14日(月)か15日(火)にあと1回スタンプを貰いに行けばいいでしょうね。

育児・求職と御苦労さまです、頑張ってください。
失業保険の受給資格について教えてください。
雇用保険は派遣会社で入っています。
現在38歳ですが派遣での仕事でH24年10月から5ヶ月間H26年1月から5月まで働く予定です。
5月で派遣期間が終了となりますが過去2年間で10カ月しか雇用期間がないのでこれでは失業保険はあたらないのでしょうか?
また今年6月まで働ければ6か月でも失業保険はでますか?
アドバイスお願いします。
〉これでは失業保険はあたらないのでしょうか?
2年以内の被保険者期間が12ヶ月以上、1年以内の被保険者期間が6ヶ月以上のどちらも満たさないので、受給資格がありませんね。


〉今年6月まで働ければ6か月でも失業保険はでますか?
・特定理由離職者に該当しないと無理です。
・「被保険者期間」とは、単純に「雇用保険に加入していた期間」ではありません。


・特定理由離職者に該当するには、契約更新(次の派遣先の指示)を希望したが、更新されなかったことが必要です。

・「被保険者期間6ヶ月」というためには、大前提として、雇用保険に加入していた期間に加入していた期間が丸6ヶ月ないとダメです。
たとえば「1/1~6/30」とか「1/15~7/14」ですね。「1/1~6/29」や「1/2~6/30」では丸6ヶ月に足りません。

1)雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切ります。
たとえば、4/23離職なら4/23~3/24、3/23~2/24……。
※前述の理由により端数は切り捨て。

2)その「月」のうち、賃金の対象になった日が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。
失業保険の受給方法について教えてください。
私は3月末に会社都合で退職をし、ストレス等で精神的にも疲れていたので3ヶ月間実家で再就職せずにのんびりと暮らしていました。
そろそろ東京へもどり再就職のため、就活をはじめようと思います。

その際ハローワークへ行き、失業保険の手続きをしようと思うのですが、ひとつ疑問があります。


失業保険の受給は振込みだと聞いたのですが、金額はある程度まとめていただけるのでしょうか?(1ヶ月分、4週間分など)
どういう仕組みになっているのかずっと気になっていました。


ご回答、よろしくお願いいたします。
先の回答されている内容でほとんどよいかと思いますが、1点だけ申し添えます。
認定日は支払日ではありません。認定日とは失業の期間(日数)を確認して認定する日です。
通常の場合は認定日から金融機関の5営業日以内に指定口座あて振り込まれます。
金額は28日分がまとめて振り込まれますが最初と最後は端数の日数になる場合がありますがトータルは一緒です。
関連する情報

一覧

ホーム