現在失業中で生活費を稼ぐためにアルバイトする(取り敢えず1ヶ月)予定ですが。
平日フルタイム(一般のサラリーマンと同じような時間帯)で働くのはまずいですか?


バイトする理由は半年以上求職活動してるが、受かる気がしない。(因みに経理職志望です)。
一人暮らし、失業保険も切れ、貯金も殆どなし。
実家には帰りたくない、両親、友達に「最近職探しどう?」って聞かれても、答えるネタがない。
ダラダラするし、リフレッシュしたいが、かと言って遊ぶ金がない等々ですね。
フルタイムで働くと、求職する時間が無くなってしまうことと、働き先でも「戦力」として判断されてしまうので安く使われて、後々を考えるとあまりいいことはないかもです。むろん、正規雇用の人参がぶらさがっていれば別ですが。

回答

バイトはバイトと割り切って、空いた時間は職探し。
失業保険の受給期間と働くタイミングについて。
私は現在派遣でフルタイムで働いていますが結婚を機に主人の実家に行く予定になっています。
3月に退職して実家に行き、失業保険をもらいながら次の仕事を探すつもりです。

現在の私の状況
・30歳未満
・月給は22?25万
・勤務年数は2年半程

上記の状態で4月に申請をした場合、3ヶ月後から90日間失業保険を受け取れるということになりますか?
退職後3ヶ月間は働いていないのが受給の条件となるかと思いますが、
4ヶ月目以降の、つまり受給中に職が見つかった場合はその時点で打ち切りということになりますか?
満額で受け取りたい場合は受給中の90日間も働いていないことが条件となるのでしょうか。

なかなか役所に聞きに行く時間が取れないので、詳しい方がいたらご回答頂けるとありがたいです。
ご結婚に伴い「実家に行く」というのが、退職後おおむね1カ月以内の転居とご結婚(事実婚でも構いません)で、今の職場からそのご実家まで通勤するとした場合に往復おおむね4時間以上かかるという場合には給付制限が免除される退職理由にはなります。有期契約でも期限の定めのない契約でも同じです。

細かいことは手続きをする都道府県のハローワークに聞きましょう。平日の夜間や土曜日でも問い合わせや相談を受け付けている窓口はあります。平日夜間と言ってもせいぜい19時くらい迄ですが。
公共訓練に来ている女性がハロワにバイトしていることを伝えないで失業保険を不正受給しています。
しかしバイト先では雇用保険には入ってないのでバレないと言っていました。こんな場合わからないものなのでしょうか?また、訓練が終わった後にバイトのことがわかれば、取得した資格などは無効になるのでしょうか?それとも3倍返金のみなのでしょうか?
基本的にわかりません。
ただ私の経験上そのようなセコい生き方している人間は必ずといっていいほど仕事ができません、また生き方がセコいので私の職場でその話をする人が入ってくると大抵すぐやめます。
プライドがあれば自分の分は自分で稼ぐ、と至極当たり前の価値観があるはずです。

生活保護をもらってる人が共通して怠け者が多いのとよく似ているんです。
<正当な理由のある自己都合により離職した者としての、失業保険の給付制限について>
約2年間フルタイムの派遣で勤めていた会社を今月末退社します。
理由は、妊娠し、当初は産休を取るつもりだったのですが、胎児が病気となり、医師から妊娠継続はすすめられないという事で先週手術し、その精神的ショックの為、退社します。

この場合、失業保険は、正当な理由のある自己都合により離職した者として、給付制限無しで頂く事は可能でしょうか。

会社は胎児の病気が分かった9/28から退社日まで出勤していません。特に医者から安静が必要と言われた場合ではなく、通院や安静にしておきたかった為、お休みを頂いていました。手術は1泊2日でした。

少し落ち着いたら、パートで仕事を探すつもりではいます。

どなたか分かる方、また上記状況で給付制限無しで失業保険がもらえる方法があれば教えてください。
流産ならば診断書があれば「正当な理由ある自己都合」と判断される場合が多いようです。いずれにしろハローワークが判断することですから、ご相談なさってみてください。
失業保険について。

65歳男性の知り合いが、この1月定年により退職します。ハローワークに行ったりしている中、在職中ですが、
知人のつてで再就職先が決まりそうです。

しかし、仕事は4月からです。失業保険は貰えないですよね?

ローンもあるらしく2、3月の生活費も心配で、何か方法はないかと尋ねられました。他のバイトをするしかないですか?
職が決まっているなら求職活動はしませんよね。職に就く意思がなければ失業給付は受けられません。
アルバイトでも探すしかないですね。
関連する情報

一覧

ホーム