借金返済で大変困っております。 お願いします。
解雇および婚約者との破局で
借金返済をどうすればよいか悩んでおります。
転職前の借金 信販会社からキャッシング20万+カードローン20万
転職のため引っ越しなどの費用
・賃貸アパート契約と給料出るまでの間の生活費で銀行から50万
・通勤のための自動車購入でクレジット会社から50万
毎月返済5万弱
今月は解雇通告手当で家賃や借金返済が可能ですが
来月から不安です。
今回人生を賭けて婚約者との約束を果たすため思い切って借金&転職しましたが
解雇(体を壊したため)→破局(解雇を伝えると交際を断絶された)
いったいどうすればいいでしょうか?
現在無職で今月末に東京での企業で面接を控えております。
ハローワークへ相談→今回の解雇で1ヶ月後に失業手当支給となる
市役所生活保護課へ相談→失業手当支給されるため住宅手当29000は支給されない
社会福祉協議会→失業保険が支給されない方のみ 再建のための借入が可能
消費センター(多重債務受付)→東京での会社が内定か否かにより、債務整理はしないほうがよい
→借金の額からいってほとんどメリットがない
法テラス→東京の会社が不採用になった場合弁護士を相談する。その場合連絡してほしい
現在賃貸45000円の住居で生活しております
契約時2年契約をしたため 引っ越し時は敷金50000+部屋クリーニング費用20000+内定先までの交通費(引っ越し費用)
東京の会社が内定しても費用は免れません
とりあえず今は内定のために面接を頑張ることしかできません。
それまでの生活費用はどうすればよいか?
両親は取り合ってくれない
毎日が不安です。
何とか自分で解決したいのですがアドバイスよろしくお願いします。
解雇および婚約者との破局で
借金返済をどうすればよいか悩んでおります。
転職前の借金 信販会社からキャッシング20万+カードローン20万
転職のため引っ越しなどの費用
・賃貸アパート契約と給料出るまでの間の生活費で銀行から50万
・通勤のための自動車購入でクレジット会社から50万
毎月返済5万弱
今月は解雇通告手当で家賃や借金返済が可能ですが
来月から不安です。
今回人生を賭けて婚約者との約束を果たすため思い切って借金&転職しましたが
解雇(体を壊したため)→破局(解雇を伝えると交際を断絶された)
いったいどうすればいいでしょうか?
現在無職で今月末に東京での企業で面接を控えております。
ハローワークへ相談→今回の解雇で1ヶ月後に失業手当支給となる
市役所生活保護課へ相談→失業手当支給されるため住宅手当29000は支給されない
社会福祉協議会→失業保険が支給されない方のみ 再建のための借入が可能
消費センター(多重債務受付)→東京での会社が内定か否かにより、債務整理はしないほうがよい
→借金の額からいってほとんどメリットがない
法テラス→東京の会社が不採用になった場合弁護士を相談する。その場合連絡してほしい
現在賃貸45000円の住居で生活しております
契約時2年契約をしたため 引っ越し時は敷金50000+部屋クリーニング費用20000+内定先までの交通費(引っ越し費用)
東京の会社が内定しても費用は免れません
とりあえず今は内定のために面接を頑張ることしかできません。
それまでの生活費用はどうすればよいか?
両親は取り合ってくれない
毎日が不安です。
何とか自分で解決したいのですがアドバイスよろしくお願いします。
消費者センター、法テラスの意見が一番の正解だと思います。
就職できれば、そのまま返済していく。就職ができなければ、破産を考える。ただ、どちらにしても就職しないと今の生活が成り立ちませんので、とりあえず、アルバイトを2~3個掛け持ちしてでも生活費を揃えることを考えた方が良いと思います。いくら破産しても、家賃や水道光熱費などは絶対にかかりますからね。
支払いの方は、状況を説明すれば1~2ヶ月は待ってくれると思います。破産や逃げられるよりは、クレジット会社も遅れてでも払ってくれるほうがいいですからね。ただ、2ヶ月以上遅れれば、それ以降の借り入れは難しくなると思います。
クレジット会社や銀行に連絡をして、待ってくれている間に就職できるよう全力を挙げて頑張って下さい。
-----
>4月から3月以降の返済分を1カ月ずつ移行できるというものではないですよね?
そうです。ですので、普通にいけば4月は2ヶ月分ということになります。
ただ、3箇所からの借り入れですから、5万円も3分割ですよね?(2万、2万、1万など)それなら、1箇所ずつ追いついていけば良いと思います。
3月 0円
4月 5万円+2万円(1社目追いつき)
5月 5万円+2万円(2社目追いつき)
6月 5万円+1万円(全て追いつき)
7月 5万円
という具合ですね。これですと、それぞれの支払先で1ヶ月以上は遅れないので、そこまでうるさくは言われないと思います。一般的にはクレジット会社より銀行系の方がうるさいので、銀行系から追いつく様にすれば良いでしょう。
就職できれば、そのまま返済していく。就職ができなければ、破産を考える。ただ、どちらにしても就職しないと今の生活が成り立ちませんので、とりあえず、アルバイトを2~3個掛け持ちしてでも生活費を揃えることを考えた方が良いと思います。いくら破産しても、家賃や水道光熱費などは絶対にかかりますからね。
支払いの方は、状況を説明すれば1~2ヶ月は待ってくれると思います。破産や逃げられるよりは、クレジット会社も遅れてでも払ってくれるほうがいいですからね。ただ、2ヶ月以上遅れれば、それ以降の借り入れは難しくなると思います。
クレジット会社や銀行に連絡をして、待ってくれている間に就職できるよう全力を挙げて頑張って下さい。
-----
>4月から3月以降の返済分を1カ月ずつ移行できるというものではないですよね?
そうです。ですので、普通にいけば4月は2ヶ月分ということになります。
ただ、3箇所からの借り入れですから、5万円も3分割ですよね?(2万、2万、1万など)それなら、1箇所ずつ追いついていけば良いと思います。
3月 0円
4月 5万円+2万円(1社目追いつき)
5月 5万円+2万円(2社目追いつき)
6月 5万円+1万円(全て追いつき)
7月 5万円
という具合ですね。これですと、それぞれの支払先で1ヶ月以上は遅れないので、そこまでうるさくは言われないと思います。一般的にはクレジット会社より銀行系の方がうるさいので、銀行系から追いつく様にすれば良いでしょう。
失業保険について質問です。
保険金受給中に就職活動をするて思いますが、毎月面接って受けなければならないのでしょうか?
例えばセミナー参加と求人閲覧しか出来なかったとしたら、保険金は受給出来ないのでしょうか?
それと面接を実際にしたかどうか、認定日の際に面接先に連絡されるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
保険金受給中に就職活動をするて思いますが、毎月面接って受けなければならないのでしょうか?
例えばセミナー参加と求人閲覧しか出来なかったとしたら、保険金は受給出来ないのでしょうか?
それと面接を実際にしたかどうか、認定日の際に面接先に連絡されるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
求職活動として認められる範囲はハローワークごと(自治体ごと)で多少の違いがありますが、ハローワークのPCで求人検索をした後にハンコを貰えば1回の活動して認められるハローワークもあります、他には求人検索後に受付でアンケート用紙をもらい、必要事項を記入し認定日に提出でいい所(大阪)や、職業相談までうけないといけない所など、さまざまです。
詳しくは貴方がお住まいの地域を管轄するハローワークに聞くしかありませんが、離職後に雇用保険受給申請をしたあと(約1週間後)に説明会(初回講習会)などがあります、その際によく聞いていればどのような活動が認定される範囲か説明があるでしょう。
面接や応募等を失業認定申告書に書いて認定日に提出しますが、全ての人について調査はしません、ただ認定の係の職員が怪しいと思ったものについては、その場で詳細を聞かれたり電話で確認と言う事もあります、また後日にランダムに抽出された人の書いた面接等の確認を面接先等へ電話で確認することもあるようです。
なので、申告は正しく事実だけを書くことです。
もし、不正申告となった場合には、受給資格の停止や受給してしまった額の3倍の返還請求と言う罰則があったりします。
詳しくは貴方がお住まいの地域を管轄するハローワークに聞くしかありませんが、離職後に雇用保険受給申請をしたあと(約1週間後)に説明会(初回講習会)などがあります、その際によく聞いていればどのような活動が認定される範囲か説明があるでしょう。
面接や応募等を失業認定申告書に書いて認定日に提出しますが、全ての人について調査はしません、ただ認定の係の職員が怪しいと思ったものについては、その場で詳細を聞かれたり電話で確認と言う事もあります、また後日にランダムに抽出された人の書いた面接等の確認を面接先等へ電話で確認することもあるようです。
なので、申告は正しく事実だけを書くことです。
もし、不正申告となった場合には、受給資格の停止や受給してしまった額の3倍の返還請求と言う罰則があったりします。
失業保険の計算ですが、派遣切りにあいました。 ちなみに給与が毎月上下していますので、六ヶ月分の合計といってもよくわかりません。どの合計でしょうか?
過去6ヶ月の期間での支給合計金額を平均してそれの50%~80%として算出しますから上下しても関係ありません。
ただし、11日以下の勤務日しかない月は除いて6ヶ月を計算します。
ただし、11日以下の勤務日しかない月は除いて6ヶ月を計算します。
失業保険受給中です。
会社員都合だったので、昨日の本来の90日の最終認定日に、延長60日が認められました。
最終が、4月26日あたりに、17日ぶんの認定を受けて終了予定です。
収入を途
切らせないように仕事を開始したいとおもっているのですが、この場合、最終の4月26日以降にしか仕事を始められないのでしょうか??
例えば、4月上旬に仕事中始めて、認定日にきちんと申請すれば、失業保険は最終分まで受給できるのでしょうか??
くわしいかた教えてください!!
会社員都合だったので、昨日の本来の90日の最終認定日に、延長60日が認められました。
最終が、4月26日あたりに、17日ぶんの認定を受けて終了予定です。
収入を途
切らせないように仕事を開始したいとおもっているのですが、この場合、最終の4月26日以降にしか仕事を始められないのでしょうか??
例えば、4月上旬に仕事中始めて、認定日にきちんと申請すれば、失業保険は最終分まで受給できるのでしょうか??
くわしいかた教えてください!!
いつでもいいですよ。
就職が決まれば、就職日前日までに就職決定の申告をしてください。
前回認定日から就職日前日までの基本手当が支給されます。
但し、採用証明書が必要で採用証明がハローワークに提出された日から約1週間後の振込になります。
就職が決まれば、就職日前日までに就職決定の申告をしてください。
前回認定日から就職日前日までの基本手当が支給されます。
但し、採用証明書が必要で採用証明がハローワークに提出された日から約1週間後の振込になります。
関連する情報