失業保険の手続きについて質問なんですが。認定日を忘れてしまいその日に就職情報誌で見つけた会社に面接に行ってしましました。こんな場合支給してもらえるのでしょうか?
気付いたときに直ぐに連絡しましたか?
面接に行った場合は確か証明書が必要だったと
思いますが、書いてもらいましたか?
無ければ貰えないと思います。
面接に行った場合は確か証明書が必要だったと
思いますが、書いてもらいましたか?
無ければ貰えないと思います。
今、内定を二件頂いてどちらにするか悩んでます。どちらも最初の3ヶ月は試用期間でパート扱い。ちなみに再就職手当て貰いたいです。
一つは3ヶ月後確実に正社員になれるけどオフィスが残
念(汚い古い)
雇用保険社会保険等は入社時から始まる。
一つは3ヶ月後社員になれないかもと言われ(求人は社員で募集している)雇用保険と社会保険等は試用期間後から始まる。オフィスはとてもキレイ。でもなんか怪しい…なぜか会社でほとんどはパートさん。
年齢も37歳と最後の転職と考えてます。失業保険の再就職手当ても貰いたいです。やっと受かったのは良いのですがどちらにするかご意見お願い致します。
一つは3ヶ月後確実に正社員になれるけどオフィスが残
念(汚い古い)
雇用保険社会保険等は入社時から始まる。
一つは3ヶ月後社員になれないかもと言われ(求人は社員で募集している)雇用保険と社会保険等は試用期間後から始まる。オフィスはとてもキレイ。でもなんか怪しい…なぜか会社でほとんどはパートさん。
年齢も37歳と最後の転職と考えてます。失業保険の再就職手当ても貰いたいです。やっと受かったのは良いのですがどちらにするかご意見お願い致します。
二社目の方、あまり信頼できないような・・・。
普通、正社員で募集するなら、試用期間があってもよほどのことが無い限り正社員になります。
一社目のように、社会保険等も最初から始まり、確実に3か月後には正社員になるのが普通かと思います。
二社目の方は最初から「正社員になれないかもしれない」といってる時点でおかしいです・・・。求人は正社員募集でも、あなたが本当に正社員として雇用されているかは別問題です。パート採用でそのまま3か月以上たってもパートのままかもしれません。
書面で「雇用契約書」をもらえるようにお願いしたらどうでしょうか。3か月後の正社員としての条件は記載されているでしょうか。
最後の転職なら雇用形態が何より大事かと思います。よくご確認ください^^
普通、正社員で募集するなら、試用期間があってもよほどのことが無い限り正社員になります。
一社目のように、社会保険等も最初から始まり、確実に3か月後には正社員になるのが普通かと思います。
二社目の方は最初から「正社員になれないかもしれない」といってる時点でおかしいです・・・。求人は正社員募集でも、あなたが本当に正社員として雇用されているかは別問題です。パート採用でそのまま3か月以上たってもパートのままかもしれません。
書面で「雇用契約書」をもらえるようにお願いしたらどうでしょうか。3か月後の正社員としての条件は記載されているでしょうか。
最後の転職なら雇用形態が何より大事かと思います。よくご確認ください^^
4月に、勤めていた店舗が閉鎖により解雇されました。色々探して何社も応募はしていますが、書類選考すら通らない、面接しても採用に至らない状況が続いてます。
先日、役所の臨時職員募集をハローワークで勧められ面接をした所、採用になりました。ただ、今までサービス業しか経験が無いのと、給料が今までよりかなり下がる上に臨時職員な為に3月末までの期間限定なので悩んでます。このご時世、採用されるだけ幸せなのか…とも考えるのですがまた春に就活をするかと思うと心が折れそうです。採用を辞退し、長期勤められる仕事を探すべきか悩んでます。今月まで失業保険の給付金はいただけます。是非アドバイスいただきたいです。
先日、役所の臨時職員募集をハローワークで勧められ面接をした所、採用になりました。ただ、今までサービス業しか経験が無いのと、給料が今までよりかなり下がる上に臨時職員な為に3月末までの期間限定なので悩んでます。このご時世、採用されるだけ幸せなのか…とも考えるのですがまた春に就活をするかと思うと心が折れそうです。採用を辞退し、長期勤められる仕事を探すべきか悩んでます。今月まで失業保険の給付金はいただけます。是非アドバイスいただきたいです。
人それぞれ考え方は違うと思いますが、私なら、仕事しながら就活します。
役所の臨職は大概の人が最低限の生活費を稼ぎながら次の仕事を見つける場的性格を持ってますよ。
就活のための面接などはお休みくれますし。
役所の臨職は大概の人が最低限の生活費を稼ぎながら次の仕事を見つける場的性格を持ってますよ。
就活のための面接などはお休みくれますし。
4月より主人の扶養に入りたいと考えており、手続きをしていますが、無知な為に理解が出来ず、教えてください。
2009年12月末:正社員退職
2010年5?11月:失業保険受給(受給中、基金訓練受
講)
2011年1?3月15日:パート
・現在まで、国民年金加入。
・4月より主人の扶養に入りたい。
・主人の会社より、前職の離職証明する書類が必要と言われた。
・パート先の給与明細には雇用保険料が0円となっている。(パート先の求人票には、雇用保険加入と書いてあった)
この場合、パート先に求めれば、離職証明書のようなものはいただけるのでしょうか。
パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…
折り合い悪くも季節労働の為、期間満了で終了しております。
2009年12月末:正社員退職
2010年5?11月:失業保険受給(受給中、基金訓練受
講)
2011年1?3月15日:パート
・現在まで、国民年金加入。
・4月より主人の扶養に入りたい。
・主人の会社より、前職の離職証明する書類が必要と言われた。
・パート先の給与明細には雇用保険料が0円となっている。(パート先の求人票には、雇用保険加入と書いてあった)
この場合、パート先に求めれば、離職証明書のようなものはいただけるのでしょうか。
パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…
折り合い悪くも季節労働の為、期間満了で終了しております。
できればそのパート先で、退職証明を発行して頂ければよいのですが、不可の場合でも、昨年末のハロ-ワークでの失業給付の終了印がある書類を『雇用保険受給資格者証』提出されれば、退職証明の代わりとなるのではないかと思いますが、
念のためにご主人の会社で確認をして見られたらいかがでしょう。
念のためにご主人の会社で確認をして見られたらいかがでしょう。
失業保険の給付について詳しい方お願いします。
給付の残りが今月20日から数えて10日程しか残っていません。5月1日で終了するのですが、次回認定日が5月20日です。
先月面接に行った企業が、ゴールデンウイーク明けに内定書類をくれるみたいなのですが、この場合、ゴールデンウイーク明けの6日に職安に行くのと、指定通り20日に職安に行くのではどちらが早く失業保険を貰えるのでしょうか?
給付の残りが今月20日から数えて10日程しか残っていません。5月1日で終了するのですが、次回認定日が5月20日です。
先月面接に行った企業が、ゴールデンウイーク明けに内定書類をくれるみたいなのですが、この場合、ゴールデンウイーク明けの6日に職安に行くのと、指定通り20日に職安に行くのではどちらが早く失業保険を貰えるのでしょうか?
内定書類(就職日が分かるもの)と失業認定申告書、受給資格者証を持参すれば、認定日を変更して受給することができます。
ですので、内定書類が整っていれば、連休明けの5月6日に行かれたらよいと思います。
ですので、内定書類が整っていれば、連休明けの5月6日に行かれたらよいと思います。
ご回答お願いいたします。
先日勤めていた会社を退職しました。
理由は仕事内容により体調を壊してしまったからです。
その為、失業保険の手続きに行ったところ、就労可能証明書を医師に書いてもらえれば待機期間なしで認定が受けれると聞き、通院していた先生に書いてもらいした。
しかし、私の容態はすぐに勤務条件を変更しなければならないものではなく、今後のことを考え、上司と相談しての退職だったため、証明内容の職務内容、勤務条件の変更を『推奨する』・『推奨しない』の欄で推奨しないにチェックがありました。
この場合、待機期間をなくす認定に影響はありますか…?
先日勤めていた会社を退職しました。
理由は仕事内容により体調を壊してしまったからです。
その為、失業保険の手続きに行ったところ、就労可能証明書を医師に書いてもらえれば待機期間なしで認定が受けれると聞き、通院していた先生に書いてもらいした。
しかし、私の容態はすぐに勤務条件を変更しなければならないものではなく、今後のことを考え、上司と相談しての退職だったため、証明内容の職務内容、勤務条件の変更を『推奨する』・『推奨しない』の欄で推奨しないにチェックがありました。
この場合、待機期間をなくす認定に影響はありますか…?
その認定を「特定理由離職者」と言います。
「推奨しない」となっていても大丈夫だと思います。
ご心配ならHWに確認してみてください。
「推奨しない」となっていても大丈夫だと思います。
ご心配ならHWに確認してみてください。
関連する情報