専業主婦の税金について
税金や控除など
いろいろ調べていますが
見れば見るほど
読めば読むほど
こんがらがって分かりません。

本当に無知なので
どうかよろしくお願いします。

現在(20年度の7月1日より)主人の扶養に入っていて
収入は0です。
子供(20年8月生まれ)が1人おります。

①扶養家族になっていて何がどんな風に得なのでしょうか?
(現在収入0円の私や子供の状態でどのように得なのか、お願いします。)

②配偶者控除と扶養控除の違いは?
私は配偶者であり扶養されていますが…
どのように考えたらよいのでしょう?

③専業主婦で収入がなくても
県民税、町民税を払うのでしょうか?
(本年度分は納めましたが疑問に思って)

19年度の主人の年末調整では
配偶者控除0円
扶養控除0円
その他の控除38万円となっています。

20年度は
配偶者控除0円
扶養控除38万円
その他の控除38万円

④その他の控除とはなんでしょうか?

私は
18年7月~19年3月までと
19年6月~20年6月までは
仕事をしており扶養には入っていませんでした。
19年の4月~5月は失業保険をいただいていたので
結局扶養には入れなかったと思います。
(契約社員で期間満了での失業でしたので
すぐに失業保険がもらえました)

⑤控除といいますがどのお金から控除されるのですか?

本当に恥ずかしい質問だと思いますが
よろしくお願いします。
①扶養親族の場合、扶養にしている人(ご主人)に扶養控除が適用できます。38万の控除です。その他条件によって金額は変動します。扶養になっている人(子供や親族)は年所得が38万以内に収める必要があります。

②配偶者控除と扶養控除の違いは基本的にありません。扶養対象者が配偶者の場合、配偶者控除という名前に変わると思ってください。配偶者特別控除は、配偶者の収入によって控除額が変わる物です。年103万以内で収めているなら関係ありません。

③住民税は、前年の所得を基に計算される物です。本年度分(平成21年分)は、平成20年の所得、質問者様の場合は平成20年6月までの収入を基に計算されるわけです。今年(平成21年)の収入は無いので、来年度分の請求は無いと思います。

④その他の控除とは、配偶者控除や扶養控除以外の控除の事です。どの数字を本文に記載しているか分かりませんが、金額からすると基礎控除(38万)ですね。

⑤所得税法上の控除とは、所得控除の事を指します。所得税の計算は、①所得を計算する②所得控除を計算し、所得から引く④端数を切り捨てて、税率を掛ける と大雑把にこんな感じです。

①で、収入から経費を引いて所得を計算します。②で、所得控除(扶養控除や医療費控除、基礎控除等)を計算して①から引きます。③引いた後の金額に、金額に応じた税率を掛け所得税を算出します。

消費税だと、代金×税率=消費税ですよね。所得税は、(所得ー所得控除)×税率なので、所得控除が多い方がお得なわけです。
特定疾患医療受給者(潰瘍性大腸炎)の失業保険受給期間について質問です。
昨年11月に、持病である潰瘍性大腸炎が悪化し、職務の通常勤務が困難となった為、6年務めていた会社を退職いたしました。

2月末日、体調が回復してきましたので再就職先を探そうと、ハローワークに登録に行きました。
当初、一般の求職登録をしようと窓口を訪ねたのですが、その際潰瘍性大腸炎であり、特定疾患医療受給を申請してあるとの理由により、障害者での求職登録も進められました。
(病気の公開、非公開は当人の自由選択なのですが、私は職場で隠し続けて辛い経験をしましたので、情報公開を選びました。)
同時に、現在治療中である事と、退職理由が病気悪化の為だったので、「失業保険(雇用保険)を受給できる期間も通常の90日から300日に増える」と説明を受けました。

ただし、その申請には、
・今現在の病状であれば、すぐに就職できる状態である。
・退職時は、職務を継続できる病状ではなかった。
・現在治療中である。

などを証明できる医師の診断書が必要との事だったので、通院している病院の外科胃腸科の先生に依頼し、必要用紙に記入していただきました。


翌日、その診断書を持参し、再度ハローワークで雇用保険申請と求職登録を行った所、登録自体は簡単に出来たのですが、
失業保険の支給を受けられる期間は「90日」です。と言われました。
担当の方に、言われた通り指定された内容の書類を持って行ったのですが、「障害者手帳を持っていない方は対象になりません」との事でした。
※最初に登録申請をした時に、特定疾患医療受給者証は持っているけど、障害者手帳は持っていない事は、その時担当してくださった方に、しっかりと伝えてあります。伝えた上で、診断書の持参をお願いされました。


別に90日が不満と言うわけではないのですが、診断書作成や検査費用で数千円使ってしまったので正直言って勿体ないと思ってしまいます。.
障害者手帳を持っていない場合の失業保険受給日数は90日で間違い無いのでしょうか?
ご存知の方や、似たような経験をされた方、ご意見いただきたく思います。m(_ _)m
お気持ち判ります。ハローワークの担当者の説明不足ですね。
私は人工肛門がまだとれず。潰瘍性大腸炎から障害者になりました。雇用保険は300日です。障害だからです。
特定疾患のみでは医療面での通用です。
もっと詳しい説明欲しかったですね。企業は障害者雇用目的なので、手帳がないと障害雇用は無理です。手帳のコピーを添付しますから。
確定申告と失業保険について教えてください!
2008年の12月に退職し、2009年2月に結婚し、夫の扶養に入っています。その間の一ヶ月は国民保険です。
8月まで失業保険をもらっていました。
10月からパートをはじめて、収入は12月までで10万ほどです。
パート先で年末調整の用紙を出しましたが、書類が返されて自分で確定申告してくださいとのこと。
はじめてなのでよくわかりませんが、失業保険は対象外と聞きました。
確定申告する必要があるのかどうか?
もし、あるならどのような書類が必要なのか教えてください。
よろしくお願いします。
>10月からパートをはじめて、収入は12月までで10万ほどです

何故「申告書」が返却されたのでしょうか。その理由をお確かめください。
扶養控除について、無知で申し訳ないのですが教えて下さい。

今年の9月末日まで退職が決まっています。
現在、月給145000円の正社員で働いています。
厚生年金・所得税・社会保険・市県民税が給料から天引きされています。

①10月から主人の扶養に入りたいのすが可能でしょうか?
※主人の会社からは、私が扶養に入ると家族手当が支給されます
②扶養に入った場合でも、3ヶ月後に失業保険を受け取れますか?

よろしくお願いします。
扶養控除というのは、税制上、配偶者以外の扶養親族について受けられる所得控除です。
配偶者の場合には、配偶者控除といいます。

月給145,000円なら、あなたが今年中に受給するのは1,305,000円でしょうか、それとも1,450,000円でしょうか。
夏のボーナスがあるなら、もっと多くなりますね。

旦那さんは今年、あなたの給与収入が103万円以下なら配偶者控除を使うことがで来ますが、これはもう無理ですね。
103万円を超えて141万円未満なら旦那さんは配偶者特別控除を使う事が出来ますが、さてどうでしょうか。


あなたが聞いているのは扶養控除ではなくて、社会保険の扶養の話です。

① あなたが退職すれば、その先は収入がないわけですから、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
ただし、旦那さんが加入している健康保険の保険者によっては、過去の収入を問題にして、○月までは扶養認定できない、と言い出す可能性もあります。
ともかく退職したら、旦那さんに会社の社会保険担当部署で「妻が退職したので社会保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入する用紙や、添付書類のリストを渡されます。

② 逆です。
健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者でいられる収入条件は、年収130万円未満=月収108,333円以下=日額3,611円以下です。
つまり、雇用保険の基本手当(失業給付)日額が3,612円以上になるなら、受給中は被扶養者分の健康保険証を返却して、国民健康保険・国民年金に加入しなくてはなりません。
ちなみに、あなたの基本手当日額は 3,820円くらいです。

国民健康保険料、国民年金保険料を払ってでも 失業給付を受給するほうが、扶養に入ったまま受給をあきらめるよりも手元に残るお金は多いはずです。
確定申告のことで教えて下さい。

昨年夏に約9年勤めた会社を退職しました。
退職金を120万円ぐらい貰い、その後失業保険を全部で40万円ぐらい貰いました。
現在無職で、収入はありません。
退職金と失業保険は税金がかからないと聞いたのですが、この場合確定申告はしなくていいのでしょうか?
あなた年途中の退職で、かつその後無収入ですから、
年末調整が済んでいないので確定申告の対象となります。

退職金については、支給時にすべて済んでいますし、
おそらく税金は1円もかかってないだろうし、定率減税もないので、
申告の必要はありません。

雇用保険の失業給付は経済的利益とみなされないので非課税です。
よって年収に加算する必要はありません。

・・・というわけで結局のところ、給与所得のみで確定申告すれば良いのです。
混まないうちに早く所轄税務署へ行ったほうがいいですよ。
まあ、ネットでも郵送でも可能ですが。
質問です。
只今失業保険を
貰っているのですが
失業保険だけでは
やっていけなく
コンパをやろう
と思ってます。

認定日の時に
ハローワークの人達に
ばれますか?
自分も経験が有るので収入を増やしたい気持は大いに判ります。収入相応に生活を切り詰めり必要も有ります。失業給付を受けて居る間に就労で収入が有った場合には用紙に記入して申告をしなければいけない事は説明を受けてると思いますがバレる可能性も有ればバレないかも知れませんし確実な事は言えません。ですがその事が発覚すれば失業給付は取り消しになり受給した金額も全額返納となります。故意に悪質な場合は法的な刑罰を受ける場合も有ります。規則は守った方がイイと思います。例えばタマタマ知り合いの手伝いで仕事をしたとかで完全に個人同士の収入なら知られずに大丈夫かも知れませんが要はガンバって早目に何らかの職に着く事が懸命な考えだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム