離職証明書について質問です。ご回答お願い致します。5年間(社員としては4年半)勤めている会社を10月で退職します。
ハローワークの方に確認したら、離職理由に過度の労働時間というふうに会社が認めれば失業保険がすぐに給付されるとの事でした。ここから質問です。会社が過度の労働時間(50~60時間程の残業)を認めてしまうと、その後審査が入りペナルティが与えられるというような事はありますか?また、うちの会社には社長と従業員2名の計3名しかおらず、社長は面倒くさがりなので離職証明書を自分でもらいに行ってほしいと言われました。退職する自分がもらいに行っても良いのでしょうか?自分もですが、社長も無知です。
ハローワークの方に確認したら、離職理由に過度の労働時間というふうに会社が認めれば失業保険がすぐに給付されるとの事でした。ここから質問です。会社が過度の労働時間(50~60時間程の残業)を認めてしまうと、その後審査が入りペナルティが与えられるというような事はありますか?また、うちの会社には社長と従業員2名の計3名しかおらず、社長は面倒くさがりなので離職証明書を自分でもらいに行ってほしいと言われました。退職する自分がもらいに行っても良いのでしょうか?自分もですが、社長も無知です。
①御指摘の件は自己都合退職か会社都合退職かということだと思います。自己都合の場合は3ヶ月の待機期間がありその間は失業手当が受給できません。
②50-60時間の残業時間で過度の労働と認められる可能性は少ないと思います。
③離職者票は貰いに行くのではなく、会社が作成するものです。フォームをハローから受領して会社に記載して貰う必要があります。
②50-60時間の残業時間で過度の労働と認められる可能性は少ないと思います。
③離職者票は貰いに行くのではなく、会社が作成するものです。フォームをハローから受領して会社に記載して貰う必要があります。
失業期間中の理由について
3月末で自己理由にて会社を退職しました。
現在は無職です。
せっかくこの空白の時間を思う存分遊ぼうと、現在満喫中です。
このままだと失業保険をもらい終わる10月くらいまで無職のままかもしれません。
もしくは、職業訓練校に通いたいな、とも考えています。
質問ですが
①自己理由のため7月から失業手当が90日間もらえます失業手当が終わる前に職業訓練校がきまれば、
職業訓練が終わるまで失業手当がもらえると聞きました。本当ですか?
②1日あたり5000円だった場合、これは土日にかかわらず毎日もらえるのですか?
週末は銀行うごいてないから、月曜日にまとめてもらえる?
③もしこのまま仕事をせず10月まで無職でいた場合、面接などでこの空白の期間をなんと説明したらいいんだろうと考えています。
さすがに正直に「遊んでました」とは言えませんよね。
こういった場合の常套句ならびに、こういう言い回しがおすすめなどあったら教えてください。
3月末で自己理由にて会社を退職しました。
現在は無職です。
せっかくこの空白の時間を思う存分遊ぼうと、現在満喫中です。
このままだと失業保険をもらい終わる10月くらいまで無職のままかもしれません。
もしくは、職業訓練校に通いたいな、とも考えています。
質問ですが
①自己理由のため7月から失業手当が90日間もらえます失業手当が終わる前に職業訓練校がきまれば、
職業訓練が終わるまで失業手当がもらえると聞きました。本当ですか?
②1日あたり5000円だった場合、これは土日にかかわらず毎日もらえるのですか?
週末は銀行うごいてないから、月曜日にまとめてもらえる?
③もしこのまま仕事をせず10月まで無職でいた場合、面接などでこの空白の期間をなんと説明したらいいんだろうと考えています。
さすがに正直に「遊んでました」とは言えませんよね。
こういった場合の常套句ならびに、こういう言い回しがおすすめなどあったら教えてください。
今年1月に自己都合退職し、転職に必要なため今月から職業訓練に通っています。
雇用保険の条件につきまして、質問者様と同じ状況でした。
①
本当です。
私も90日間の給付でしたが、
訓練の期間(半年)まで雇用保険を頂けることとなりました。
②
雇用保険は1ヶ月分というより、
28日間分(7日間X4週間)が月に一度指定の銀行口座へ振り込まれます。
ですので、土日含めた金額となります。
振り込まれる日は、「認定日」より約1週間後となります。
ちなみに職業訓練に通い始めた場合、雇用保険の受給日が変わります。
月末締めで出席率を確認し、学校側からハローワークへ連絡が行きます。
その後ハローワークにて事務手続きがなされるため、
翌月の2~3週間後に受給されます。
③
ご存知だと思いますが、雇用保険を受給するには、
月に一度ハローワークにて失業認定の手続きを行わなければなりません。
「この1ヶ月就職活動をしたけど、思い通りにいかず失業の状態であるので、
引き続き雇用保険の支給をお願いします」という手続きです。
ですので就職活動をしていなければ、
「再就職の意欲がない」ということになり、受給はストップされます。
ですので10月まで本当に遊んでばかりいたら、雇用保険はもらえませんよ。
遊んでいた理由の言い訳は…ご自身でお考えください。。
蛇足・・・・・・
職業訓練に通っている方たちはモチベーションが高い方ばかりです。
(少なくとも私の通っているところでは)
職業訓練の入校試験では面接があり、
「何故ここに通う必要があるのか」が問われます。
それにあくまでも再就職のためのものであるので、
面接官も再就職する気持ちがある人を積極的に採用しています。
こんな不景気の中、せっかく与えられた時間なので、
今後自分がどのような方向に進みたいのかなど、
よく考え直されたほうがいいのではないでしょうか?
雇用保険の条件につきまして、質問者様と同じ状況でした。
①
本当です。
私も90日間の給付でしたが、
訓練の期間(半年)まで雇用保険を頂けることとなりました。
②
雇用保険は1ヶ月分というより、
28日間分(7日間X4週間)が月に一度指定の銀行口座へ振り込まれます。
ですので、土日含めた金額となります。
振り込まれる日は、「認定日」より約1週間後となります。
ちなみに職業訓練に通い始めた場合、雇用保険の受給日が変わります。
月末締めで出席率を確認し、学校側からハローワークへ連絡が行きます。
その後ハローワークにて事務手続きがなされるため、
翌月の2~3週間後に受給されます。
③
ご存知だと思いますが、雇用保険を受給するには、
月に一度ハローワークにて失業認定の手続きを行わなければなりません。
「この1ヶ月就職活動をしたけど、思い通りにいかず失業の状態であるので、
引き続き雇用保険の支給をお願いします」という手続きです。
ですので就職活動をしていなければ、
「再就職の意欲がない」ということになり、受給はストップされます。
ですので10月まで本当に遊んでばかりいたら、雇用保険はもらえませんよ。
遊んでいた理由の言い訳は…ご自身でお考えください。。
蛇足・・・・・・
職業訓練に通っている方たちはモチベーションが高い方ばかりです。
(少なくとも私の通っているところでは)
職業訓練の入校試験では面接があり、
「何故ここに通う必要があるのか」が問われます。
それにあくまでも再就職のためのものであるので、
面接官も再就職する気持ちがある人を積極的に採用しています。
こんな不景気の中、せっかく与えられた時間なので、
今後自分がどのような方向に進みたいのかなど、
よく考え直されたほうがいいのではないでしょうか?
失業保険について詳しい方教えてください。
あと、3か月程で会社都合により職を失います。就職活動は今の段階から行うものなのでしょうか?
それとも3カ月後からスタートさせるものですか?
会社都合なので失業保険は翌日からすぐ出るというふうに説明をうけましたが。
以前別の職場で自己都合で退職した際、専門職のためハローワークで仕事を探すよりもネットや知人の紹介などで探し、すぐに決まりました。今回また就職活動をしなければならないのですが、前回のようにハローワークではなくネットや紹介など中心に探そうと考えています。
会社都合の失業保険を受けている最中、どれくらいの頻度でハローワークへ通う必要があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
あと、3か月程で会社都合により職を失います。就職活動は今の段階から行うものなのでしょうか?
それとも3カ月後からスタートさせるものですか?
会社都合なので失業保険は翌日からすぐ出るというふうに説明をうけましたが。
以前別の職場で自己都合で退職した際、専門職のためハローワークで仕事を探すよりもネットや知人の紹介などで探し、すぐに決まりました。今回また就職活動をしなければならないのですが、前回のようにハローワークではなくネットや紹介など中心に探そうと考えています。
会社都合の失業保険を受けている最中、どれくらいの頻度でハローワークへ通う必要があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
自分も同じ状況を経験して、失業してしばらく経ちましたがまだ仕事は決まっていなく、失業保険は終わっていると言うやばい状況なのですが、自分の経験から言わせてもらうと、失業することが決まっていて、なおかつまだ期間があるのなら、早くした方がいいにこしたことはありません。ただし、すぐに働いた方がいいのか、今の仕事が終わるまで待ってもらえるのかなどは考慮したうえで。
ちなみに、会社都合で失業した場合はすぐに手当てはもらえますが、かと言って申請した翌日には出ません。待機期間と言うのもがあります。申請した日から何日か経ってまず説明会があり、それに出席しないといけません。その時に最初の認定日を指定され、その日時に職安へ行き、職員に確認してもらい、それから振り込まれ、振り込まれるまでにその日から4~5日はかかります。そして失業している間は決まった回数職安に行くか(ただ行くだけはダメです、相談をするか講習を受けるか)または職安ではないけれど就職活動をする(職安以外の説明会や、会社の面接を受ける、訓練校の試験を受けるなど)必要があり、そのことw書類に書き、毎月決まった日の決まった時間に職安に行って申請しないともらえなくなります。仕事が決まった場合は職安に仕事が始める前日に申請し、雇用保険は確かその日まではもらえるはずです(前日が土日の場合は金曜日に行くことになります)
ちなみに、会社都合で失業した場合はすぐに手当てはもらえますが、かと言って申請した翌日には出ません。待機期間と言うのもがあります。申請した日から何日か経ってまず説明会があり、それに出席しないといけません。その時に最初の認定日を指定され、その日時に職安へ行き、職員に確認してもらい、それから振り込まれ、振り込まれるまでにその日から4~5日はかかります。そして失業している間は決まった回数職安に行くか(ただ行くだけはダメです、相談をするか講習を受けるか)または職安ではないけれど就職活動をする(職安以外の説明会や、会社の面接を受ける、訓練校の試験を受けるなど)必要があり、そのことw書類に書き、毎月決まった日の決まった時間に職安に行って申請しないともらえなくなります。仕事が決まった場合は職安に仕事が始める前日に申請し、雇用保険は確かその日まではもらえるはずです(前日が土日の場合は金曜日に行くことになります)
扶養に入るか、失業保険をもらうか迷っています。
悩んだ末に6月に退職予定です。退職後について悩んでいます。
6月までの収入で130万を超えてしまうと思うため、扶養へ入ることは難しいで
しょうか?
無理であれば失業保険を受給しようと思うのですが、待機期間と給付制限期間中は国民年金加入と国民健康保険加入で支払いになると思うのですが結構高くつきますよね?
どうするのがベストかアドバイス頂ければと思います。気持ち的には扶養に入り扶養内で働きたいと思っています。
甘いことはわかっていますが、制度的なものを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
悩んだ末に6月に退職予定です。退職後について悩んでいます。
6月までの収入で130万を超えてしまうと思うため、扶養へ入ることは難しいで
しょうか?
無理であれば失業保険を受給しようと思うのですが、待機期間と給付制限期間中は国民年金加入と国民健康保険加入で支払いになると思うのですが結構高くつきますよね?
どうするのがベストかアドバイス頂ければと思います。気持ち的には扶養に入り扶養内で働きたいと思っています。
甘いことはわかっていますが、制度的なものを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
社会保険の健康保険の被扶養者については、その健康保険組合の規定によります。
退職するまでの収入はみないところもあります。例えば全国健康保険協会(協会けんぽ)では、被扶養者になってからの月収が108,333円以下、失業給付は日額3,611円以下ならば被扶養者になれます。
それから失業給付が日額の制限を超える場合は待機期間は被扶養者になり、給付開始と同時に被扶養者から外れ、求職活動をしたにも関わらず社会保険に加入する仕事に就けなかったような場合は、また被扶養者に戻るという方法もあります。
どちらにせよ社会保険加入のご家族(配偶者様でしょうか?)の会社の担当部署に確認をしてください。
退職するまでの収入はみないところもあります。例えば全国健康保険協会(協会けんぽ)では、被扶養者になってからの月収が108,333円以下、失業給付は日額3,611円以下ならば被扶養者になれます。
それから失業給付が日額の制限を超える場合は待機期間は被扶養者になり、給付開始と同時に被扶養者から外れ、求職活動をしたにも関わらず社会保険に加入する仕事に就けなかったような場合は、また被扶養者に戻るという方法もあります。
どちらにせよ社会保険加入のご家族(配偶者様でしょうか?)の会社の担当部署に確認をしてください。
失業保険受給中のアルバイト(日雇い)について。
現在派遣を切られ、失業保険待期期間中です。3月18日に初回認定日があるのですが、3月後半の土日×2で合計4日間臨時のバイトに誘われました。1日1万2千円くらいで4日で5万円の収入が見込めるバイトです。前の派遣先関連で誘われたのですが、この場合、ハローワークに申告するとして、給付金はどうなるのしょうか?働いた日分は貰えないのでしょうか?それとも減額していくらかは貰えるのでしょうか?今後の給付金がストップしてしまうってことにはならないでしょうか?
関連事業でのバイトは問題があると聞いたことがあります。
この場合、関連事業会社だということは隠してしまうとバレることもありますか?
お手数ですがどなたか教えていただけると幸いです。
現在派遣を切られ、失業保険待期期間中です。3月18日に初回認定日があるのですが、3月後半の土日×2で合計4日間臨時のバイトに誘われました。1日1万2千円くらいで4日で5万円の収入が見込めるバイトです。前の派遣先関連で誘われたのですが、この場合、ハローワークに申告するとして、給付金はどうなるのしょうか?働いた日分は貰えないのでしょうか?それとも減額していくらかは貰えるのでしょうか?今後の給付金がストップしてしまうってことにはならないでしょうか?
関連事業でのバイトは問題があると聞いたことがあります。
この場合、関連事業会社だということは隠してしまうとバレることもありますか?
お手数ですがどなたか教えていただけると幸いです。
失業保険受給中のアルバイトは正確に申告した場合の職安の判断で決まります
ここで決めることではないのではっきりしたことはいえません
ただいえるのは、正確に申告すれば支給停止にはならないということです
バイトの場合は関連事業は関係ありません、
関連事業会社が関係してくるのは再就職手当と就業手当を受ける場合です
ここで決めることではないのではっきりしたことはいえません
ただいえるのは、正確に申告すれば支給停止にはならないということです
バイトの場合は関連事業は関係ありません、
関連事業会社が関係してくるのは再就職手当と就業手当を受ける場合です
関連する情報