失業保険の給付なんですけど、支給の元になる金額って交通費込みなんですよね?
だったら同じ給料でも遠くから通勤してた人のほうが給付額は多くなるのでしょうか?
ん~~

たしかに、そのとおりですね。遠い方ほど、当然に通勤手当は高くなるので、おっしゃるのはもっともです。

本来、失業保険の基礎となる賃金は、離職日直前の6ヶ月の賃金となります。
ただ、実費弁証的賃金は該当にならないはずなのですが(たとえば、旅費や住宅手当など支給された額が、
すぐなくなるものなど)

通勤手当は、雇用保険上で「特別な賃金」と規定されおり、失業保険を算定するときの基礎と認めれているんです。

私、個人としても納得いかない部分ですネ。勤務地が遠いだけで、雇用保険の日額にも反映されるなんて…
失業保険について詳しい方教えてください。
6月末で、会社都合により退職しました。
失業保険を受給しながら就活しようと思っています。

離職票が一週間ほどで届くそうですが、
一人暮らしのため生活が厳しいのでアルバイトをしようと思っています。

シフトの都合がつきやすく、辞めやすいテレアポで週2ほど働く予定です。


離職票提出までは何してもいいと聞いたのですが、
申請までに辞めておいた方がいいですか?

離職票を提出し7日間は働かず待機をし、
待機後、受給中にまた週2でテレアポしてもいいですか??

もちろん働いたことをちゃんと報告します。


長く続けられる仕事を探していますが、現在の状況に不安を感じ悩んでいます。
一週間20時間以上の仕事(当然アルバイトも含む)をしていれば、失業給付を受けることができません。
週2ということなら、一週間20時間以上にはならないので、失業給付の手続きができます。
ただし、働いた日については、失業給付の支給対象になりません。
週2であれば、週5は仕事をしないですから、その分は失業給付の対象になります。
今妊娠4ヶ月で、ここ1ヶ月くらい体調が悪く、病院からも安静の指示があり
仕事を休みがちでした。
つい先日切迫流産と診断され、2週間自宅安静ということになり
診断書を勤め先に提出したのですが、これ以上休むのなら
退職するように言われました。
従業員3人の小さな会社ですので、就業規則などもなく、ものすごく
迷惑をかけていることもわかっているので仕方ないとも思うのですが・・・。
失業保険は妊娠中の場合、受給期間を延長しておいて産後にもらうようですが、
私のように会社の都合で退職した場合も同じ扱いになりますか?
出産後、子供を連れてハローワークに行ったりするのは大変と
人から聞いたので、もしすぐに受給できるのなら出産前に
すませておきたいと思ったのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
失業保険受給の意味が分かっていないようですね。
支給の絶対条件は現時点で仕事に就ける事です。妊婦に場合はその条件を
満たせないので産後と言う風になっているんです。
会社都合の退職で良いと思います。この場合最長1年間延長出来、経過したその月から受給できます。これも直ぐに働ける事が条件は前記と同じです。

離職証明に起債する備考欄に離職する事になった原因を書かなければなりません。当然発行する会社が書く訳ですが、出産・育児だけであると会社都合と言う訳にも行きません。社員数が限界である旨を書いてもらうよう話して置いた方が良いですね。

産前四週・産後十二週(双方とも準報酬月額の60%)・出産手当を受給してからの退職は考えていないのでしょうか、この場合会社とあなたが今まで通り保険料を払う事にはなりますが。
失業保険について(再度の失業)

はじめまして、質問したいのですが、、

一度失業給付金をもらってて、再度失業した場合、また給付金をいただけるのでしょうか?
去年の8月~12月まで、会社都合により、失業しておりまして、
失業保険金?を期間分ギリギリまでもらっておりました。

今年の1月から、同じ会社に再就職(アルバイト)をしましたが、
自己都合ですが、8月いっぱいで退職しようと思っております。

この場合、
待機3ヶ月ののち、また給付金をもらえるのでしょうか?

もちろん待たずに再就職をするつもりですが、
そうなると、
再就職手当てはもらえるのでしょうか?


すいませんが、回答よろしくお願いします。
貰えないと思います。
被保険者期間が1年以上とあります。
私も初めて手続きをしたばかりですが
雇用保険受給のしおりに記載されてます。
但し、倒産・解雇なら1年未満でも貰えるようです。
8月では期間が不足してますから受給の対象者ではないですね。
ただ質問者様は同じ会社に再就職されたのですよね?
勿論、全額給付金を貰った後にご縁があっての再雇用になったのですから
現段階では問題はないと私は思いますが、
ただ同じである会社を1年以上で辞めて受給手続きした際、
何らかの審査が入ると思うのですが…?
同じ会社へ再雇用する場合給付金は出ない規則があるようです。
質問者様は偶然、再雇用になったわけですが今度の受給は厳しい気がします。
受給が完了した後、また再雇用なのか・・・・?
会社グルミなのかと思わぬ事に巻き込まれないよう気を付けた方が良いと思います。
前回は全て受給した後の縁あっての出来事なので不正ではないのですから。
8月で辞めることは決定ですか?
再就職手当ては望めませんね。
手当てを望むのであればあと5ヶ月は就業しないと期間不足になります。
よく考えてみると良いです。
関連する情報

一覧

ホーム