失業保険について質問なのですが、私は自己都合で退職した身なので、現在は三ヶ月間の待機期間中になっています。
それで来週に最初の認定日を迎えるのですが、認定日から認定日までの期間に、何回職業相談を受ける事が原則だったでしょうか?
それで来週に最初の認定日を迎えるのですが、認定日から認定日までの期間に、何回職業相談を受ける事が原則だったでしょうか?
初回講習は受けられましたか?
初回講習は、求職活動1回とみなされます。
その講習後の認定日のことであれば、講習のみでオッケーです。
実際に支給される認定日のことであれば(離職票提出から約4ヶ月後)トータル3回です。
上記の初回講習を含みますので、実質2回の活動実績が必要となります。
ご参考まで。
初回講習は、求職活動1回とみなされます。
その講習後の認定日のことであれば、講習のみでオッケーです。
実際に支給される認定日のことであれば(離職票提出から約4ヶ月後)トータル3回です。
上記の初回講習を含みますので、実質2回の活動実績が必要となります。
ご参考まで。
未経験の経理への転職について。
こんにちは、私は35歳の地方在住の独身です。現在は失業保険を受給しながら、ハローワークや求人誌、派遣会社へのエントリーなどで、求職活動をしています。
仕事は税理士事務所か、経理をやりたいと思っているのですが、未経験、30代、低学歴で応募出来るところ自体が少なく、応募できるところがあっても書類選考で落ちたり、派遣へのエントリーの段階で、落ちます。
資格は日商簿記1級、全経上級、建設業経理士の財務諸表、原価計算(財務分析は来年受験予定)MOSエクセル、ワード、パワーポイント、ワープロ検定準1級、表計算1級、普通免許などを持っているのと、今年から税理士の財務諸表、簿記論の勉強もしています。長い期間、努力して、取った資格をなんとか生かしたいと思っています。雇用形態は問わないのですが、実家に住んでいるので、失業中でも、仕事をしていようと、毎月家にお金を入れなければならないので、最低賃金では生活が維持できないので、実務経験を積むために、低賃金でもというのは無理なんです。
家計費を下げて貰えないか聞いてみたこともありますが、聞く耳はありませんでした。経理の経験はないのですが、コールセンターのオペレーター5年、営業事務3年、一般事務3年などの経験はあります。12月で失業保険も切れ、貯金もなく、家にお金を入れなければならないなどで、最近焦ってきたり、死んだ方がいいのではなどと思うようになりました。なにかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
こんにちは、私は35歳の地方在住の独身です。現在は失業保険を受給しながら、ハローワークや求人誌、派遣会社へのエントリーなどで、求職活動をしています。
仕事は税理士事務所か、経理をやりたいと思っているのですが、未経験、30代、低学歴で応募出来るところ自体が少なく、応募できるところがあっても書類選考で落ちたり、派遣へのエントリーの段階で、落ちます。
資格は日商簿記1級、全経上級、建設業経理士の財務諸表、原価計算(財務分析は来年受験予定)MOSエクセル、ワード、パワーポイント、ワープロ検定準1級、表計算1級、普通免許などを持っているのと、今年から税理士の財務諸表、簿記論の勉強もしています。長い期間、努力して、取った資格をなんとか生かしたいと思っています。雇用形態は問わないのですが、実家に住んでいるので、失業中でも、仕事をしていようと、毎月家にお金を入れなければならないので、最低賃金では生活が維持できないので、実務経験を積むために、低賃金でもというのは無理なんです。
家計費を下げて貰えないか聞いてみたこともありますが、聞く耳はありませんでした。経理の経験はないのですが、コールセンターのオペレーター5年、営業事務3年、一般事務3年などの経験はあります。12月で失業保険も切れ、貯金もなく、家にお金を入れなければならないなどで、最近焦ってきたり、死んだ方がいいのではなどと思うようになりました。なにかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
なんでそれだけ持ってて落ちるんでしょう…?
ハローワークの方に、
履歴書
職務経歴書
送付状
をチェックしてもらってはいかがでしょうか。
【補足】
上記回答で傷つけてしまったらごめんなさい。
資格ってどれもそうだと思いますが、
経験が伴わないと無意味なものが多いです。
だから、ここでの就職活動で悩まれてる質問で資格取得を目指されてる方には、
同時進行をオススメしています。
行政書士取ったけど、就職先がない。とかも知り合いにいました。
無くはないんです。
ただ、給料が低いんです。
経験を積むまでは、生活が出来るかどうかギリギリな給料の職場で修業期間です。
新入社員になるのに、年齢平均並みの給料は難しいです。
あと、私が現在の会社で関わりのある会社(中小企業)の経理は、
ほとんどが女性です。
【補足】
他の方がおっしゃられてますが、命は大事ですよ
軽く言ってるのではなく、死はゼロです。
逃げる場所でも自由になれる場所でも人から理解を得られる場所でも楽になれる場所でもありません。
あなたの目の前にあるのは真っ黒いカーテンです。
カーテン取り払うために就職しようとされてるんですよね?
まず、ハローワークが言ってることは的外れではないです。
経験無くてもどうしてもこの仕事したくて資格取得しました!というアピール。
この人雇ったら、場が和やかになるかも?と、オフィスにいることを想像させる雰囲気。
それで採用に結びついた人を何人も知ってます。
手取り十万いかないならば、バイト掛け持ちとかを条件につけられては?
三年後のご自身への努力の投資です。
経験さえあれば、、、と思われているならば、他の資格勉強することに努力するより、近道だと思います。
ハローワークの方に、
履歴書
職務経歴書
送付状
をチェックしてもらってはいかがでしょうか。
【補足】
上記回答で傷つけてしまったらごめんなさい。
資格ってどれもそうだと思いますが、
経験が伴わないと無意味なものが多いです。
だから、ここでの就職活動で悩まれてる質問で資格取得を目指されてる方には、
同時進行をオススメしています。
行政書士取ったけど、就職先がない。とかも知り合いにいました。
無くはないんです。
ただ、給料が低いんです。
経験を積むまでは、生活が出来るかどうかギリギリな給料の職場で修業期間です。
新入社員になるのに、年齢平均並みの給料は難しいです。
あと、私が現在の会社で関わりのある会社(中小企業)の経理は、
ほとんどが女性です。
【補足】
他の方がおっしゃられてますが、命は大事ですよ
軽く言ってるのではなく、死はゼロです。
逃げる場所でも自由になれる場所でも人から理解を得られる場所でも楽になれる場所でもありません。
あなたの目の前にあるのは真っ黒いカーテンです。
カーテン取り払うために就職しようとされてるんですよね?
まず、ハローワークが言ってることは的外れではないです。
経験無くてもどうしてもこの仕事したくて資格取得しました!というアピール。
この人雇ったら、場が和やかになるかも?と、オフィスにいることを想像させる雰囲気。
それで採用に結びついた人を何人も知ってます。
手取り十万いかないならば、バイト掛け持ちとかを条件につけられては?
三年後のご自身への努力の投資です。
経験さえあれば、、、と思われているならば、他の資格勉強することに努力するより、近道だと思います。
失業保険の認定日に行けない場合、どんな理由なら認定日を変更できるのでしょうか?
現在失業中なのですが、いくつかの会社の面接をえてやっと決まりました。
しかし1カ月半ほどの学校での研修の後の就職となり、就職先は大阪なのですが現在は東京の学校に通ってます。
次回の認定日にはまだ学校も卒業できそうにないのですが、そういった場合でも認定日の変更はできるのでしょうか?
とはいっても翌日行けるわけでもないのですが。。。
もしくはあきらめるしかないのでしょうか?
現在失業中なのですが、いくつかの会社の面接をえてやっと決まりました。
しかし1カ月半ほどの学校での研修の後の就職となり、就職先は大阪なのですが現在は東京の学校に通ってます。
次回の認定日にはまだ学校も卒業できそうにないのですが、そういった場合でも認定日の変更はできるのでしょうか?
とはいっても翌日行けるわけでもないのですが。。。
もしくはあきらめるしかないのでしょうか?
病気・ケガ(診断書が必要な場合あり)
求職の面談と重なった(会社側に証明を書いてもらう必要あり)
変更の理由として一般的にはぐらいですね。
でも相談者さんは就職のための学校ですし、絶対ダメ、ということは無いと思います。
ハローワークの方が仰ってましたが「迷ったときはまず「ハローワークに』確認。認定日に来られない事が判明したらまず電話」だそうです。
求職の面談と重なった(会社側に証明を書いてもらう必要あり)
変更の理由として一般的にはぐらいですね。
でも相談者さんは就職のための学校ですし、絶対ダメ、ということは無いと思います。
ハローワークの方が仰ってましたが「迷ったときはまず「ハローワークに』確認。認定日に来られない事が判明したらまず電話」だそうです。
求職中の40代の女性です。
ハローワークに通っています。
求人公開カードというのを検索し、応募条件の
年齢男女不問に応募しても、女性で年齢が高いと
断らます。問題ではないでしょうか。
ハローワークの早期就業支援コーナーを利用して
早く就業したいと2ヶ月通い、応募も100件以上しても
がっかりで仕方ないことが。
必ず応募資格に準じているつもりが、
年齢男女不問をうたっている求人でも
60%が私を女性であること、40代であることを理由に
応募後に断りを入れます。
ハローワークからは紹介状という往復はがき形式の
なぜ断ったかを記入し返信するものを求職者が
ちゃんとハローワークまで取りに行って応募書類に同封します。
それには違う理由、中にはこちらに問題があったと
記入して返信しているようです。
これはハローワークのほうでは取り締まるべきことではないでしょうか・・。
ハローワークの対応も、私は派遣で18年さまざまな営業・貿易事務をしてきましたが
派遣就業経験は職務経歴書に書く必要はない、
そこではあなたは責任を取るような仕事をしていないから、
スキルではない、といわれました。
また、履歴書、職務経歴書についてチェックがあり、
職務経歴書はエクセルではだめ、ワードで作り直したら
担当にチェックを受けるように言われたりもして、成績の悪い
塾通いの生徒みたいです。
公共職業安定所では、派遣社員はお荷物でしょうか。
もう失業保険の認定の最小限度以外は傷つけられたくないので
行きたくなくなりました。
他の方はいかがでしょうか?この厳しい不景気を理解して
がんばっているつもりですが、あまりにも地元の職安の対応の冷たさに
辟易しております。
正しいことや、一方での現実をお聞かせください。
ハローワークに通っています。
求人公開カードというのを検索し、応募条件の
年齢男女不問に応募しても、女性で年齢が高いと
断らます。問題ではないでしょうか。
ハローワークの早期就業支援コーナーを利用して
早く就業したいと2ヶ月通い、応募も100件以上しても
がっかりで仕方ないことが。
必ず応募資格に準じているつもりが、
年齢男女不問をうたっている求人でも
60%が私を女性であること、40代であることを理由に
応募後に断りを入れます。
ハローワークからは紹介状という往復はがき形式の
なぜ断ったかを記入し返信するものを求職者が
ちゃんとハローワークまで取りに行って応募書類に同封します。
それには違う理由、中にはこちらに問題があったと
記入して返信しているようです。
これはハローワークのほうでは取り締まるべきことではないでしょうか・・。
ハローワークの対応も、私は派遣で18年さまざまな営業・貿易事務をしてきましたが
派遣就業経験は職務経歴書に書く必要はない、
そこではあなたは責任を取るような仕事をしていないから、
スキルではない、といわれました。
また、履歴書、職務経歴書についてチェックがあり、
職務経歴書はエクセルではだめ、ワードで作り直したら
担当にチェックを受けるように言われたりもして、成績の悪い
塾通いの生徒みたいです。
公共職業安定所では、派遣社員はお荷物でしょうか。
もう失業保険の認定の最小限度以外は傷つけられたくないので
行きたくなくなりました。
他の方はいかがでしょうか?この厳しい不景気を理解して
がんばっているつもりですが、あまりにも地元の職安の対応の冷たさに
辟易しております。
正しいことや、一方での現実をお聞かせください。
混んでるのに急がない職員が多いのには腹が立ちます。民営化すればいいのに。。。
別の場所の職安に行ってみては? それか派遣などをもう少し続けるのもいいかも。企業側が非正規を求めてるし。。
彼らがボーナス貰ってるのかと思うと。。。。下記の職安非難等に強く同。大方は就職率もそれ程気にしてないし、答えられないし。
歩合制化で! ここで言ってるより厚生労働省に意見を送ったほうが早いですね
別の場所の職安に行ってみては? それか派遣などをもう少し続けるのもいいかも。企業側が非正規を求めてるし。。
彼らがボーナス貰ってるのかと思うと。。。。下記の職安非難等に強く同。大方は就職率もそれ程気にしてないし、答えられないし。
歩合制化で! ここで言ってるより厚生労働省に意見を送ったほうが早いですね
失業保険について教えて下さい。4年半勤めています。婦人科でタイミング治療をするため7月末で退職しようと思います。
1・雇用保険の加入期間、何年めから失業保険はもらえるのか?
2・失業保険をもらえる期間はどのくらいか?
3・失業保険の給付開始までに何ヵ月かかるのか?
4・失業保険のもらえる金額は今までの収入によって変わるのか?
5・失業保険給付中は旦那の社会保険の扶養に入れるのか?
6・失業保険給付中に妊娠した場合、給付はされなくなるのか?
その場合、給付の延長はあるのか?
7・失業保険給付中にバイトまたはパートをした場合給付は全くされなくなるのか?
以上について回答よろしくお願いします。
1・雇用保険の加入期間、何年めから失業保険はもらえるのか?
2・失業保険をもらえる期間はどのくらいか?
3・失業保険の給付開始までに何ヵ月かかるのか?
4・失業保険のもらえる金額は今までの収入によって変わるのか?
5・失業保険給付中は旦那の社会保険の扶養に入れるのか?
6・失業保険給付中に妊娠した場合、給付はされなくなるのか?
その場合、給付の延長はあるのか?
7・失業保険給付中にバイトまたはパートをした場合給付は全くされなくなるのか?
以上について回答よろしくお願いします。
akko7974さんの回答で完璧だと思います。さすがです。
ただ、7番目の質問についての詳しい内容を補足さていただきます。
アルバイトでも時間によって違いがありますのでその辺に注意してください。(以下に貼っておきます)
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
sfayaha524さん
言いがかりですか?
どこに他の人を排斥しましたか?
akko7974さんの7番目の内容を詳しく補足したまですが。(皆さんが詳しく書いていなかったので)
他のことを回答しなくても正しい回答が出ているのでその必要はないと思ったから他には触れていません。
あなたも性質が悪いですね。他のことを根に持ってこにきて言いがかりですか。
そんなことはやめましょうよ。あなたもカテマスとして質問者さんの回答に対して真面目に回答しているのでしたら。
いいですか、これはあくまでも質問さんのために書いたのですよ。醜いですから(笑)とはなんですか。失礼にもほどがある。
sfayaha524さんというカテマスが回答を取り消しました。
自分の書いたことが都合が悪いと思ったのだと思います。
ただ、7番目の質問についての詳しい内容を補足さていただきます。
アルバイトでも時間によって違いがありますのでその辺に注意してください。(以下に貼っておきます)
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
sfayaha524さん
言いがかりですか?
どこに他の人を排斥しましたか?
akko7974さんの7番目の内容を詳しく補足したまですが。(皆さんが詳しく書いていなかったので)
他のことを回答しなくても正しい回答が出ているのでその必要はないと思ったから他には触れていません。
あなたも性質が悪いですね。他のことを根に持ってこにきて言いがかりですか。
そんなことはやめましょうよ。あなたもカテマスとして質問者さんの回答に対して真面目に回答しているのでしたら。
いいですか、これはあくまでも質問さんのために書いたのですよ。醜いですから(笑)とはなんですか。失礼にもほどがある。
sfayaha524さんというカテマスが回答を取り消しました。
自分の書いたことが都合が悪いと思ったのだと思います。
今の仕事に意欲がありません。4月から職場が移動し13年間仕事してきた職場とは全く仕事の感覚が違い自分には向いていなく精神的に疲れていて休みの日も憂鬱です。
長年勤めた会社ですが、辞めようかと思っています。退職金もあるので、しばらく休み失業保険を貰いながら職業訓練校に通い自分の合う仕事を見つけたいのですが、どうでしょうか?
このまま好きでもない仕事を定年までやるべきでしょうか?
なにかアドバイスがあれば、なんでも言ってください。
宜しくお願いしますm(__)m
長年勤めた会社ですが、辞めようかと思っています。退職金もあるので、しばらく休み失業保険を貰いながら職業訓練校に通い自分の合う仕事を見つけたいのですが、どうでしょうか?
このまま好きでもない仕事を定年までやるべきでしょうか?
なにかアドバイスがあれば、なんでも言ってください。
宜しくお願いしますm(__)m
同じ会社内での移動で、業務も変わったってことでしょうか。
まだ1ヶ月くらいですから、慣れていない仕事で、今迄より神経を使ったり、疲れるするのは当然だと思います。
慣れたらなんてことないかもしれませんし、向いてる向いてないは、1ヶ月やそこらでは分からないと思うのですが。
会社には相談したのでしょうか?あなたのために、さらなるスキルアップとして移動になったのかもですが、どうしても精神的肉体的に厳しいなら、元の場所に戻るとか、また別の部署に移動するとか、方法があるかもしれませんよね。
年齢が不明ですが、自分に合う仕事を見つけたい…で、見つかるかどうかの保証もありませんし、転職してその仕事が向いてるかどうかも分かりませんよね。
長年勤めた会社ですから、一時の感情で決めてしまわないで、もう少し検討したほうがいいように思います。
まだ1ヶ月くらいですから、慣れていない仕事で、今迄より神経を使ったり、疲れるするのは当然だと思います。
慣れたらなんてことないかもしれませんし、向いてる向いてないは、1ヶ月やそこらでは分からないと思うのですが。
会社には相談したのでしょうか?あなたのために、さらなるスキルアップとして移動になったのかもですが、どうしても精神的肉体的に厳しいなら、元の場所に戻るとか、また別の部署に移動するとか、方法があるかもしれませんよね。
年齢が不明ですが、自分に合う仕事を見つけたい…で、見つかるかどうかの保証もありませんし、転職してその仕事が向いてるかどうかも分かりませんよね。
長年勤めた会社ですから、一時の感情で決めてしまわないで、もう少し検討したほうがいいように思います。
関連する情報