失業保険について…
3年以上勤務した会社を自己退職した場合、
雇用保険の手続き後、認定がおりてから3ヶ月後に手当がもらえるのですか?
もしその間に再就職先が見つかった場合は、その対象にはならないのですか?
手続きが色々と面倒くさそうですし、すぐに再就職を考え中で、決まるまでは
派遣で短期アルバイトをしようと思ってます。この様な場合は、特に手続きする必要はないでしょうか?
よくわからない為、トンチンカンな質問だったらすいません…。
3年以上勤務した会社を自己退職した場合、
雇用保険の手続き後、認定がおりてから3ヶ月後に手当がもらえるのですか?
もしその間に再就職先が見つかった場合は、その対象にはならないのですか?
手続きが色々と面倒くさそうですし、すぐに再就職を考え中で、決まるまでは
派遣で短期アルバイトをしようと思ってます。この様な場合は、特に手続きする必要はないでしょうか?
よくわからない為、トンチンカンな質問だったらすいません…。
自己都合で退職で3年ならば、給付日数は90日分手当がもらえます。
失業保険の手続き後、7日間の待機期間と3カ月の給付制限期間を経て、給付が始まります。
その3カ月の間に、仕事が決まれば、再就職手当がもらえます。
個人的には、派遣で短期だと職歴が増えるので、あまりおすすめできません。
そんなにこのご時世すぐに就職できるともかぎりませんし、手続きしておいて損はないと思います。
アルバイトも時間は限られますが、短時間であればすることもできますので、職安で相談くださいね。
それくらいならば、できないことはないですよ。
まずはアルバイトを考えるより、転職活動に専念した方がよいと思いますが・・・・・
補足します。
給付制限中のバイトは、職安によってどの程度バイトが認められるかは、それぞれの職安の裁量によりますので、あなたのお住まいの地域を管轄している職安に聞いてみてくださいね。
週20時間以内
週3日以内なら大丈夫というところもあるそうですが、職安によっていろいろなようです。
なので、確認してみてください。ただし、臨時的でないとだめです。
失業保険の手続き後、7日間の待機期間と3カ月の給付制限期間を経て、給付が始まります。
その3カ月の間に、仕事が決まれば、再就職手当がもらえます。
個人的には、派遣で短期だと職歴が増えるので、あまりおすすめできません。
そんなにこのご時世すぐに就職できるともかぎりませんし、手続きしておいて損はないと思います。
アルバイトも時間は限られますが、短時間であればすることもできますので、職安で相談くださいね。
それくらいならば、できないことはないですよ。
まずはアルバイトを考えるより、転職活動に専念した方がよいと思いますが・・・・・
補足します。
給付制限中のバイトは、職安によってどの程度バイトが認められるかは、それぞれの職安の裁量によりますので、あなたのお住まいの地域を管轄している職安に聞いてみてくださいね。
週20時間以内
週3日以内なら大丈夫というところもあるそうですが、職安によっていろいろなようです。
なので、確認してみてください。ただし、臨時的でないとだめです。
雇用保険についてです。
先月末にパート先を退職しました。それからすぐに仕事先を探していましたが、ハローワ―クではない、市の雇用支援?のようなところに登録をして、短時間のパートをうけ、うかりましたが、内容と違うこと合わないことがあり、半日でやめてしまいました。お金ももらってはいません。
それから少しして、前職の勤め先から、雇用保険について、離職証明等が届き、ハローワ―クに手続きにいこうかと思っていますが、私の場合、勤めてしまったので受理されませんか?
契約は交わしていませんでした。
不正とかになってしまうのでしょうか?
手続きが終わったら、また失業保険をもらうまえに、就職はするつもりです。
長く勤めていた職場だったので、せっかく払ったぶん、少しでももらえたらなと思いましたが…。ちなみに手続きにいくハローワ―クは管轄が隣の市ではあります。教えてください。
先月末にパート先を退職しました。それからすぐに仕事先を探していましたが、ハローワ―クではない、市の雇用支援?のようなところに登録をして、短時間のパートをうけ、うかりましたが、内容と違うこと合わないことがあり、半日でやめてしまいました。お金ももらってはいません。
それから少しして、前職の勤め先から、雇用保険について、離職証明等が届き、ハローワ―クに手続きにいこうかと思っていますが、私の場合、勤めてしまったので受理されませんか?
契約は交わしていませんでした。
不正とかになってしまうのでしょうか?
手続きが終わったら、また失業保険をもらうまえに、就職はするつもりです。
長く勤めていた職場だったので、せっかく払ったぶん、少しでももらえたらなと思いましたが…。ちなみに手続きにいくハローワ―クは管轄が隣の市ではあります。教えてください。
どうなんですかね。こういう場合は。
退職して離職表を出さずにパートみたいのをやると最後の履歴がそこになると思いますが、雇用保険をやってないんで。
一回ハローワークに聞いたほうがいいですよ。
下手に申請して違反ということになると失業保険の三倍近く罰金支払うことになりますから
退職して離職表を出さずにパートみたいのをやると最後の履歴がそこになると思いますが、雇用保険をやってないんで。
一回ハローワークに聞いたほうがいいですよ。
下手に申請して違反ということになると失業保険の三倍近く罰金支払うことになりますから
失業保険について 
主人が、先月、10年勤めた飲食店の会社を退社しました。
次の会社を紹介してもらってから退社しました。
退社してすぐに新しい会社に勤めています。
今は、新しい会社に勤めながら、前の会社の有給休暇の消化中です。(3月15日まで)
前の会社の退職金がでなかったので、主人は失業保険をもらうつもりでいてます。
今は、店長なのに、アルバイトという形にしてもらっているらしく、有給休暇を消化し終わって、一ヶ月後に正社員に変えてもらうらしいのです。
働いた数ヶ月の給料も、繰り越しにしてあとでもらうなどと言ってます。
わたしは不正行為だと思うのですが、不正行為ですよね!?
主人が、先月、10年勤めた飲食店の会社を退社しました。
次の会社を紹介してもらってから退社しました。
退社してすぐに新しい会社に勤めています。
今は、新しい会社に勤めながら、前の会社の有給休暇の消化中です。(3月15日まで)
前の会社の退職金がでなかったので、主人は失業保険をもらうつもりでいてます。
今は、店長なのに、アルバイトという形にしてもらっているらしく、有給休暇を消化し終わって、一ヶ月後に正社員に変えてもらうらしいのです。
働いた数ヶ月の給料も、繰り越しにしてあとでもらうなどと言ってます。
わたしは不正行為だと思うのですが、不正行為ですよね!?
残念ながら
不正行為にあたります。
今の新しい会社も不正行為黙認したとみなされ
厳重注意を受けることになります。
発覚の場合は2倍以上の罰金を納付することになり家計にもダメージがいくでしょう。
ハローワークには労働を調べる専門の人もいるためきちんと就職したと伝えましょう。
雇用保険は無駄にならず納付期間によるのでこの10年は無駄ということにはならないです。
いまの新しい会社の保険と合わせて通年で見てくれます。
ちなみにアルバイトでもダメです。
給料を後から振り込むでもダメです。
くれぐれも不正はやめてくださいね。
不正行為にあたります。
今の新しい会社も不正行為黙認したとみなされ
厳重注意を受けることになります。
発覚の場合は2倍以上の罰金を納付することになり家計にもダメージがいくでしょう。
ハローワークには労働を調べる専門の人もいるためきちんと就職したと伝えましょう。
雇用保険は無駄にならず納付期間によるのでこの10年は無駄ということにはならないです。
いまの新しい会社の保険と合わせて通年で見てくれます。
ちなみにアルバイトでもダメです。
給料を後から振り込むでもダメです。
くれぐれも不正はやめてくださいね。
アナタにとって
仕事を失ったときに、安定はしていなくとも
繋ぎの為に無条件で雇ってくれる仕事はありますか?
それとも全く当てが無いから失業保険に頼りますか?
仕事を失ったときに、安定はしていなくとも
繋ぎの為に無条件で雇ってくれる仕事はありますか?
それとも全く当てが無いから失業保険に頼りますか?
やろうと思えば短期の派遣バイトでも日雇いでも何でも出来ると思います。
ただ前職がきつかった場合は精神的な休息のために失業保険をもらってしばらく休みます。
私はアルバイトもしていたのでそちらを増やして生活しています。
ただ前職がきつかった場合は精神的な休息のために失業保険をもらってしばらく休みます。
私はアルバイトもしていたのでそちらを増やして生活しています。
結婚後の保険証の手続きについて。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
私のケースがとてもややこしいので分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
去年、仕事を退職して、母親の扶養に入っていました。
それから失業保険の申請をして受給をしてるのですが、保険証は扶養のままです。
金額的には扶養を外れると思うのですが、母の会社に何の連絡もないため、そのままにしてました。
(他のケースでは社会保険事務局から電話で知らせてもらったそうです。)
それから、3ヶ月経って、この度入籍することになったのですが、そうなると自動的に旦那の国保の方に変わりますよね?
その時に独立して国保を持つようになるのでしょうか?
罰金など払わないといけませんか?
失業保険受給後、職業訓練に通って延長受給してます。
定期的に病院にも通っており、保険証が使えない等の電話もかかってきておりません。
すみませんが、教えて下さい。
ここで適当な答えを待つより、市役所などに行くべきです。こういう大切なことは自分で直接聞きに行ったほうが確実でしょ。
関連する情報