(転職)同じような質問を過去にもさせていただきましたが。私35歳、うつ病。先日原因不明の失神で検査中。2人の子持ち、妻は週3日夜勤。
以前から付き合いある土木会社から誘い受けてます。給料額面30万。社用車貸与。しかし社保なし。そこに妻や妻の親は難色示してて躊躇してます。
なかなか仕事は決まらないだろうしバイトしながら探すにも私に18万の収入はないと生活できません。
腰掛けみたいな感じでお世話になるのは申し訳ないし。どうしたらいいか。まだ失業保険はまるまる受給できます。給付待機中に前職につきなおかつ退職してますので。失業保険もらえる3ヶ月中に仕事決まれば一番良いですがそんなに甘くはないでしょうし悩みます。どうしたらよいでしょう…今月24日から検査入院予定です…
以前から付き合いある土木会社から誘い受けてます。給料額面30万。社用車貸与。しかし社保なし。そこに妻や妻の親は難色示してて躊躇してます。
なかなか仕事は決まらないだろうしバイトしながら探すにも私に18万の収入はないと生活できません。
腰掛けみたいな感じでお世話になるのは申し訳ないし。どうしたらいいか。まだ失業保険はまるまる受給できます。給付待機中に前職につきなおかつ退職してますので。失業保険もらえる3ヶ月中に仕事決まれば一番良いですがそんなに甘くはないでしょうし悩みます。どうしたらよいでしょう…今月24日から検査入院予定です…
社保なしということは、契約社員でもなく業務委託ですか?
お金がもらえるなら、フリーランスで仕事がもらえたと思えればいいんじゃないですか。
一人親方で法人登記すれば、自分で厚生年金も健康保険組合にも入れるはずですよ。
いわゆる独立ってやつです。
偶然ですが、私もうつで、毎日投薬三昧で、失業中です。
妻が週三日夜勤に出てます。
私も今月中に仕事が決まらなかったら、フリーランスを目指します。
お金がもらえるなら、フリーランスで仕事がもらえたと思えればいいんじゃないですか。
一人親方で法人登記すれば、自分で厚生年金も健康保険組合にも入れるはずですよ。
いわゆる独立ってやつです。
偶然ですが、私もうつで、毎日投薬三昧で、失業中です。
妻が週三日夜勤に出てます。
私も今月中に仕事が決まらなかったら、フリーランスを目指します。
この場合、失業保険もらえないのでしょうか??
昨年末に3年間勤めた会社を退職し、かねてからの夢であった世界一周旅行に5月より行こうと考えております。
しかし、貯金も余り無いのでギリギリまで派遣などで短期で働こうと思っています。
ハローワークに行き、失業保険の手続きはしたのですが、よくよく考えるとアルバイトも多日数働くとダメな事になってるし、就職手当ても1年間の契約ではないとダメになっています。
私は失業保険は一切貰えませんか?
3年間働いていたので少し空しいです。来年海外から帰ってきて、どこかに就職して、その会社を退職した時に今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
昨年末に3年間勤めた会社を退職し、かねてからの夢であった世界一周旅行に5月より行こうと考えております。
しかし、貯金も余り無いのでギリギリまで派遣などで短期で働こうと思っています。
ハローワークに行き、失業保険の手続きはしたのですが、よくよく考えるとアルバイトも多日数働くとダメな事になってるし、就職手当ても1年間の契約ではないとダメになっています。
私は失業保険は一切貰えませんか?
3年間働いていたので少し空しいです。来年海外から帰ってきて、どこかに就職して、その会社を退職した時に今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
「明日にでも再就職したいが、かなっていない」状態が「失業」です。
あなたは「失業」していません。
〉今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
あなたの考える「上乗せ」とは?
手当額は、離職前6ヶ月間の賃金によります。
あなたは「失業」していません。
〉今回のも上乗せされるという事もあるのでしょうか??
あなたの考える「上乗せ」とは?
手当額は、離職前6ヶ月間の賃金によります。
相談させてください。
既婚女性です。
一月末にて5年働いた会社を退職します。
自己都合退社なので、3ヶ月待って失業保険をもらうか、すぐに旦那の扶養に入るかで迷っています。
また、失業保険をもらうとした場合、もらっている間のパートは可能ですよね?
同じような方、どうなさいましたか?
既婚女性です。
一月末にて5年働いた会社を退職します。
自己都合退社なので、3ヶ月待って失業保険をもらうか、すぐに旦那の扶養に入るかで迷っています。
また、失業保険をもらうとした場合、もらっている間のパートは可能ですよね?
同じような方、どうなさいましたか?
一番良い方法といわれれば
退社後直ぐご主人の社会保険の扶養になる。
失業保険の給付中は基本手当が日額3,611円を超える場合は扶養から外れ
給付が終了したら改めて扶養に入る。
ですが、ご主人の加入している健康保険によっては
奥様が退職されても失業保険の給付を受ける場合や給付中は金額によらず
扶養に認定しない組合もあります。
なので、退職される前にご主人の会社のご担当者に
その辺を詳しく確認された方が良いです。
もし、退職後失業保険の給付待機中に扶養に入れるようなら
申請に必要な書類を出来るだけ揃えてなるべく早く申請出来るように準備されておくと良いと思います。
失業保険の待期中や受給中のアルバイトについては
一定の基準を超えなければ認められています。
バイトの期間の目安としては、失業認定期間(原則4週間)に14日間以内、週に20時間以内、週に3日以内であることという3つの基準が多いようです。
アルバイトを、一日6時間で週3日くらいのペースですれば、一年以内であれば大丈夫ということになりますが
アルバイトについての運用は、各ハローワークに任されているので
ハローワークに確認して失業認定申告書にきちんと書き、不正受給にならないように注意しましょう。
【補足】読みました
会社都合なら待機期間はありませんので、失業手当をもらってから扶養に入れば手続きの手間がなくなりますよね。
追記します
でも、会社を退社された後は任意継続か国民健康保険・国民年金に加入しなくてはならず
ご主人の会社の扶養に入られた後は国民健康保険は脱退手続きをする必要があるので
その手続きを考えれば同じようなものかもしれません。
※任意継続の場合は保険料未納で資格喪失という方法を取ることになると思います。
退社後直ぐご主人の社会保険の扶養になる。
失業保険の給付中は基本手当が日額3,611円を超える場合は扶養から外れ
給付が終了したら改めて扶養に入る。
ですが、ご主人の加入している健康保険によっては
奥様が退職されても失業保険の給付を受ける場合や給付中は金額によらず
扶養に認定しない組合もあります。
なので、退職される前にご主人の会社のご担当者に
その辺を詳しく確認された方が良いです。
もし、退職後失業保険の給付待機中に扶養に入れるようなら
申請に必要な書類を出来るだけ揃えてなるべく早く申請出来るように準備されておくと良いと思います。
失業保険の待期中や受給中のアルバイトについては
一定の基準を超えなければ認められています。
バイトの期間の目安としては、失業認定期間(原則4週間)に14日間以内、週に20時間以内、週に3日以内であることという3つの基準が多いようです。
アルバイトを、一日6時間で週3日くらいのペースですれば、一年以内であれば大丈夫ということになりますが
アルバイトについての運用は、各ハローワークに任されているので
ハローワークに確認して失業認定申告書にきちんと書き、不正受給にならないように注意しましょう。
【補足】読みました
会社都合なら待機期間はありませんので、失業手当をもらってから扶養に入れば手続きの手間がなくなりますよね。
追記します
でも、会社を退社された後は任意継続か国民健康保険・国民年金に加入しなくてはならず
ご主人の会社の扶養に入られた後は国民健康保険は脱退手続きをする必要があるので
その手続きを考えれば同じようなものかもしれません。
※任意継続の場合は保険料未納で資格喪失という方法を取ることになると思います。
失業保険の待機中です。ハローワークの説明会で「働いたことを黙っていたら受給額の3倍返しです」と何度も言われました。ふと思ったんですが、それをどうやって調べているんでしょうか?税務署にでも照会しているんでしょうか?
ごまかしている人は一杯射ると思います。
だからといって、いいというわけではありませんが、
おっかけているとは聞いた事がありません。
でも、今、雇用保険も不況のあおりで、かなり一杯一杯と聞いているので、あまりぎりぎりの線ではやらないほうが、いいでしょうね。
そもそも、働くための準備なのですから。
だからといって、いいというわけではありませんが、
おっかけているとは聞いた事がありません。
でも、今、雇用保険も不況のあおりで、かなり一杯一杯と聞いているので、あまりぎりぎりの線ではやらないほうが、いいでしょうね。
そもそも、働くための準備なのですから。
失業保険について
失業保険は受給の申請をして、4ヶ月後から3ヶ月間、働いていたときの約6割程度支給されるということで合ってますでしょうか?
もしそうならば、最初の3ヶ月は貯金で生活するのでしょうか?
アルバイトや日雇いもダメなんですか?
失業保険は受給の申請をして、4ヶ月後から3ヶ月間、働いていたときの約6割程度支給されるということで合ってますでしょうか?
もしそうならば、最初の3ヶ月は貯金で生活するのでしょうか?
アルバイトや日雇いもダメなんですか?
失業保険ではなく雇用保険です。
3ヶ月間ではなく90日分でしょうか、支給日数は年齢や雇用保険加入期間で異なります。
アルバイトなどがいけないなんて誰が言いましたか?
雇用保険の給付は社会福祉ですよ、生活が苦しくなれなんて言うのは理屈に合わないと思いませんか?
そんな事を言った人が居れば質問者を嫌いだからです。
アルバイトをしたらハローワーク側に届け出ましょう。
減額はされません。
額によっては支給繰り延べになるだけです。
詳しい説明はハローワーク側から説明されます。
どちらにしろ、金銭的には就職先を見つけてから転職か、退職しないかの方が良いです。
3ヶ月間ではなく90日分でしょうか、支給日数は年齢や雇用保険加入期間で異なります。
アルバイトなどがいけないなんて誰が言いましたか?
雇用保険の給付は社会福祉ですよ、生活が苦しくなれなんて言うのは理屈に合わないと思いませんか?
そんな事を言った人が居れば質問者を嫌いだからです。
アルバイトをしたらハローワーク側に届け出ましょう。
減額はされません。
額によっては支給繰り延べになるだけです。
詳しい説明はハローワーク側から説明されます。
どちらにしろ、金銭的には就職先を見つけてから転職か、退職しないかの方が良いです。
関連する情報