失業保険での生活
先日、5年10ヶ月働いた会社を倒産のため解雇されました。これから失業保険をもらいながら、一般の学校に3ヶ月通う予定でいます。訓練校には、自分の希望する職種につながるものがありません。
貯金はいくらかありますが、結婚の予定もあり、出来れば使いたくありません。そこで、実際に失業保険をもらいながら生活している方、失業保険だけで暮らしていけますか(一人暮らしです)?何か、知っておくと得なことなであれば、アドバイスお願いします。
先日、5年10ヶ月働いた会社を倒産のため解雇されました。これから失業保険をもらいながら、一般の学校に3ヶ月通う予定でいます。訓練校には、自分の希望する職種につながるものがありません。
貯金はいくらかありますが、結婚の予定もあり、出来れば使いたくありません。そこで、実際に失業保険をもらいながら生活している方、失業保険だけで暮らしていけますか(一人暮らしです)?何か、知っておくと得なことなであれば、アドバイスお願いします。
前職の半年分の給料をもとに計算されて、その8割程度の給付金をいただいています。
切り詰めて今までの8割に生活費をおさえられれば問題なく生活できます。
(訂正です。退職前の70%で、20万円以下と決められているそうらしいです。以前に退職前6ヶ月の平均給料の60%〜80%だと聞いていて、今回自分のをおおざっぱに8割ぐらいだなと思っていましたが実際は70%だったのですね・・・)
それと残念ながら失業保険(失業給付金)をもらいながら、一般の学校に通うことはできません。
私は一般の学校に二ヶ月通う間、失業給付は止めました。
なぜなら失業給付金は今すぐ就職できる状態でなければ、もらえないのです。
そもそも目的が就職したいのに仕事にありつけない無職の間のための給付金だからです。
給付金をもらいながら一般の学校に通っていると知られれば、
失業給付金で生活するどころか
全額没収され、さらに罰金を払い罰せられてしまうのです。
補足:無職を証明する書類を持って
市役所でまず市民税の減額申請をしてください。
無職だと市民税が0円になると思います。
それを、市役所の年金課、健康保険課それぞれに届け出て、免除申請してください。
(先に年金、健康保険へ行くとごちゃごちゃ面倒な思いをしたので・・・
先に市民税住民税の申請をしたら面倒がないらしいです。
「市民税は0円になりましたけど〜」の一言でスムーズにいったと友人が言っていました)
切り詰めて今までの8割に生活費をおさえられれば問題なく生活できます。
(訂正です。退職前の70%で、20万円以下と決められているそうらしいです。以前に退職前6ヶ月の平均給料の60%〜80%だと聞いていて、今回自分のをおおざっぱに8割ぐらいだなと思っていましたが実際は70%だったのですね・・・)
それと残念ながら失業保険(失業給付金)をもらいながら、一般の学校に通うことはできません。
私は一般の学校に二ヶ月通う間、失業給付は止めました。
なぜなら失業給付金は今すぐ就職できる状態でなければ、もらえないのです。
そもそも目的が就職したいのに仕事にありつけない無職の間のための給付金だからです。
給付金をもらいながら一般の学校に通っていると知られれば、
失業給付金で生活するどころか
全額没収され、さらに罰金を払い罰せられてしまうのです。
補足:無職を証明する書類を持って
市役所でまず市民税の減額申請をしてください。
無職だと市民税が0円になると思います。
それを、市役所の年金課、健康保険課それぞれに届け出て、免除申請してください。
(先に年金、健康保険へ行くとごちゃごちゃ面倒な思いをしたので・・・
先に市民税住民税の申請をしたら面倒がないらしいです。
「市民税は0円になりましたけど〜」の一言でスムーズにいったと友人が言っていました)
失業保険と失業中の収入について教えてください。
失業中に貰える失業保険は、受給前の期間中にアルバイトなどをして収入があった時、受給には影響はありますか?
失業中に貰える失業保険は、受給前の期間中にアルバイトなどをして収入があった時、受給には影響はありますか?
失業保険受給中に仕事を4時間以上勤務した日は受給日が繰り延べとなり保険料が貰えません。
受給可能期間でしたら総受給日数は変わりません。
受給可能期間でしたら総受給日数は変わりません。
精神病のため傷病手当を受給してもらっている妊婦です。早速ご相談なのですが、出産予定日は12月で2月で傷病手当の受給が終わります。
ハローワークで失業保険の受給延長の申請は済んでいます。仕事ができるまで精神病が治れば良いのですが医師からは現状では厳しいと言われています。2月から無収入になることがとても不安です。 夫の収入は人並みにあるのですが私が病気のため生活費が一般家庭より嵩んでしまいます。
不安です。無知な私にどうかアドバイスを頂けないでしょうか。
ハローワークで失業保険の受給延長の申請は済んでいます。仕事ができるまで精神病が治れば良いのですが医師からは現状では厳しいと言われています。2月から無収入になることがとても不安です。 夫の収入は人並みにあるのですが私が病気のため生活費が一般家庭より嵩んでしまいます。
不安です。無知な私にどうかアドバイスを頂けないでしょうか。
精神病ということであれば、罹りつけの医師にお願いすれば、自立支援 医療(精神通院医療)の書類を書いてくれます。
それを市役所または区役所の担当課に持って行き、専用の書類に住所・氏名・捺印すれば、医療費が3割負担から1割負担に軽減されます。その手続きはお済ですか?
ドクターにお願いすれば、通常当たり前のように書いてくれます。確かこの書類代は無料だったと思います。1年毎に更新手続きをする必要がありますが、医療費(薬代含む)が相当軽減できますよ。
それを市役所または区役所の担当課に持って行き、専用の書類に住所・氏名・捺印すれば、医療費が3割負担から1割負担に軽減されます。その手続きはお済ですか?
ドクターにお願いすれば、通常当たり前のように書いてくれます。確かこの書類代は無料だったと思います。1年毎に更新手続きをする必要がありますが、医療費(薬代含む)が相当軽減できますよ。
会社に中年男性がアルバイトに来ています。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。
たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。
たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
私の知り合いが過去にしたことあったけど、1年くらいしたら、きっちり3倍返しくらいました!!
その人も、遅かれ早かれ3倍返しにあいますよ!
その人も、遅かれ早かれ3倍返しにあいますよ!
昨年の4月末に会社を退職して、12月まで半年失業保険をもらいながら求職活動をしていました。
その間、国民健康保険には加入していたのですが、国民年金に加入していたか定かではありません。
失業期間中、もしかして加入し忘れ、払っていなかったのではないかという気がします。
今は職につき厚生年金が給与から天引きされていますが、この場合、市役所?にいき、半年間年金をおさめていたか調べていただくことはできるのでしょうか?
また、調べてもらう場合、何が必要なのでしょうか?
その間、国民健康保険には加入していたのですが、国民年金に加入していたか定かではありません。
失業期間中、もしかして加入し忘れ、払っていなかったのではないかという気がします。
今は職につき厚生年金が給与から天引きされていますが、この場合、市役所?にいき、半年間年金をおさめていたか調べていただくことはできるのでしょうか?
また、調べてもらう場合、何が必要なのでしょうか?
できますよ。市役所に年金手帳を持参で行きましょう。
でも健康保険と国民年金は対になってるのではなかったでしょうか?
そうすると払っていると思いますが・・・。
でも健康保険と国民年金は対になってるのではなかったでしょうか?
そうすると払っていると思いますが・・・。
雇用保険被保険者証と年金手帳について。
先週からアルバイトを始めた22男です。会社から労働条件契約書などの書類をもらい、提出しなくてはならないものがあります。その中の雇用保険被保険者証について分からないことがあったので質問させていただきました。
以前、前職の会社を退職して失業保険を受けていたのですが、認定日にハローワークへ行く際に必要だった「雇用保険受給資格者証」というものが手元にあります。失業保険の受給が終わった後にハロワの方から大事に保管しておいてくださいと言われました。雇用保険被保険者証とは雇用保険受給資格者証のことでしょうか?
先週からアルバイトを始めた22男です。会社から労働条件契約書などの書類をもらい、提出しなくてはならないものがあります。その中の雇用保険被保険者証について分からないことがあったので質問させていただきました。
以前、前職の会社を退職して失業保険を受けていたのですが、認定日にハローワークへ行く際に必要だった「雇用保険受給資格者証」というものが手元にあります。失業保険の受給が終わった後にハロワの方から大事に保管しておいてくださいと言われました。雇用保険被保険者証とは雇用保険受給資格者証のことでしょうか?
違います。
失業給付を受ける手続きをした際に、離職票と一緒に職安に提出したはずのものです。
その後、返されているはずですが?
なければ、職安で再発行を受けてください。
失業給付を受ける手続きをした際に、離職票と一緒に職安に提出したはずのものです。
その後、返されているはずですが?
なければ、職安で再発行を受けてください。
関連する情報