先月末で2年5ヶ月勤めた、職場を契約満了で退職になりました。

せっかく雇用保険をかけていたので、失業保険をもらいつつゆっくりと就職先を探すつもりでいました。

しかし、自宅在住の為親が早く就職しろと言ってきました。

親は、過去の経験上から失業保険をもらわなくても、職安紹介ですぐ就職したら別の手当て(?)が失業保険の同額まとめてもらえると言っています。

今まで、ほとんど短期の派遣勤務だった為こういう手続きは、久しぶりなんですが親の言っていることは本当なんでしょうか?
失業手当てを貰うまでに、申請してから確か3ヶ月かかります。(ただし、会社都合や満期の場合はすぐに貰えます。)
その3ヶ月の間に新たに就職できた場合、再就職手当てとして失業手当てをまとめて貰えます。
失業手当てを貰ってる途中に就職したら、残りの分はまとめて貰えるのかな。。そこはすみません、分かりません(^^;
失業保険受給の際の離職票について
1年勤務した派遣会社を「会社都合」にて9月30日付けで円満退職致しました(離職票の退職理由が「会社都合」になる事は派遣会社にも確認済み)。

勤務当初から雇用保険に入っており、直ぐに失業保険の手続きをしたいのですが先ほど派遣会社から連絡があって「当社は給与が15日締めの為、給与がまだ確定していませんので離職票の発送が遅れます」との連絡がありました。

その派遣会社は給与の締めが15日締めなのですが、やはり最終6カ月の給与額確定をする為に離職票の発行は給与の締めである15日以降となってしまうのでしょうか?
私は給与の締め日に関係なく、退職後に直ぐに発行されて送られてくると思っていましたが‥

また、失業保険の受給額を決定する「最終6カ月間の給与額」に関してですが、私の場合は先月末で退職しており給与の締めが15日の関係で半月分しか給与がありませんが、この場合は結局実質5.5カ月分からの支給額算出という事になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
離職票は、会社の給与が確定していなくても(閉め日を待たなくても)発行できるのですよ。
会社が面倒臭がっているだけです。
まあ確かに大きな会社の場合等は、他の方達の分もあるでしょうから、担当者はまとめて準備して安定所に持って行きたい、また、後で確定した賃金をまた追記しに安定所に行くことがなくて済むよう(二度手間や三度手間にならないよう)1度で済ませたくてそうしているのかもしれませんね。
でも、それは会社の担当者の都合であって、本来は退職後10日以内の発行が目安なのです。

失業保険手続きで計算する賃金は、完全月で11日以上勤務した月のお給料を6カ月分使います。
15日締めということは、9月16日~9月30日は完全月ではありませんから、失業保険を計算する時には使わないと思います。(11日以上勤務していたとしてもこの期間は完全月ではありませんから使いません)

離職票は早く欲しいのであれば、会社に再度お願いしてみてください。
給与が確定していなくても離職票の発行はできますし、あなたの場合は最終賃金の記載はなくても計算に使わないはずですから大丈夫だと思います。
後は担当者の方が安定所に行くのを面倒くさがるかどうか、といった辺りでしょうかねえ・・月初めは、離職票を発行する窓口は混み合いますから・・

ご参考になさってください。
失業保険の残を2ヶ月以上
残して働いた方いますか?

それも以前と同じ派遣会社から
の紹介なので
再就職手当も貰えなかったって
方いますか?
確かに。
貰えるものは貰っておきたい。

ですが私は就職を選びました。
一時金は魅力たっぷりで後ろ髪を引かれる思いですが、
毎月の安定した給料の方が嬉しいです。

資格取得や旅行など、
失業中にやりたい事が特別ない限り、
失業保険より就職を選びます。
以前に勤務していた会社に現職場を知られたくないのですが
はじめまして、本当に困っていて途方に暮れています。

私は現在大阪にある零細広告代理店に勤務していますが、不況による業務の縮小で11月いっぱいで解雇されることになりました。
しかし、幸運にも名古屋の同業企業に就職が決まりそうで、なんとか来月から働けそうです。

さて、先月のことですが、当初は会社の解雇通告をもらっての退職なので会社都合であるはずなのですが、
社長が突然解雇通告を取り下げて退職願を書いてくれと頼んできました。
当時は面接も一次面接を終えたばかりで先行きが不安でした。
そこで、失業保険のもらえる会社都合の離職票はどうしても欲しかったので断りました。

結局すったもんだの末、会社都合で出してもらえることとなりましたが、それ以来社長が有形無形の嫌がらせをするようになりました。それだけでしたらもうすぐ退職なので我慢できるのですが、同僚に聞いた話では私の新しい就職先に関して根掘り葉掘り聞き出しているとのこと。
わたしは同僚にも転職先については話していないので、彼らの口から洩れることは決してありません。
しかし、社長には社労士や税理士をしている御兄弟がいて、その気になれば新しい就職先を調べあげられると同僚に豪語していたそうです。
新しい会社は同業ということもあり、さらに社長の性格上、嫌がらせをされるのは必須です。
今の社長には絶対に知られたくありません。問題が起きてから訴えるとかではなく、最初から知られたくないのです。

なんとか社長(やその御兄弟)から新しい就職先を隠す方法がありましたら教えてください。
お願いします。
就職先の内定は決まっていませんよね?
可能性がある事は内定が決まりかけている会社に貴方を使わないで欲しいと言う可能性が大です。

絶対に就職先は教えない事。
同僚には違う職に就くと嘘を言って流せば良いと思います。

飲食業界でしたら不況が無いので飲食業を探しているとか…

-補足-
誰にも言わないで下さい。
自分も似た経験がります。

すでに内定していた職場だったのですが内定取り消しに合いました。
絶対に人は信用しないで下さい。

働き始めるまで黙っていた方が良いです。
関連する情報

一覧

ホーム