現在失業保険の個別延長給付を受けていますが、次回の認定日に個人的な都合でハローワークに行くことができません。
当然その場合は給付が受け取れないのは把握していますが、受け取りの期間は繰り越しになりますか?
私の場合、個別延長給付60日で次回の受け取りが最後になる予定です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
受給可能期間自体は消滅しなかったはずですが、
個々人で状況が違うので、ハローワークに電話して聞いてください。
妊婦の退職のタイミング(人間関係で)
こんにちは。5か月の初妊婦です。仕事は、パートです。
年明けまで、つわりの為2か月ほど休んでいました。
先日、戻ったのですが同僚の2名がそっけなくなってました。
以前から、そのような対応は感じてはいましたが・・・。
会社に行くと、席も近くあからさまに無視をします。
職場のにぎやかしい存在なので、その人たちを中心に雑談をしたりして
私は、ひとりぽつんとなってます。会社では、孤独でストレスを感じます。

早く退職したいと思ってますが、旦那が休職中で復職のめどもたたず、お金が必要です。
妊娠・出産の為の退職で雇用保険も規定通りかけているので、後に失業保険は
もらえるのは確認済みです。働けても、あと数か月です。
もともと悩みすぎると、食欲減退になり今も、再発しかけです。
大事な妊娠期間、胎児に食事の事やストレスが影響ないかが心配です。

旦那も精神的に病んでる中、私も無職状態になるのは気が引けていえません。
何かいい退職理由、もしくは、あと少し続ける為の心構えなど相談させてください。

よろしくお願いします。
私も同じでした。
パートで働き、2ヶ月悪阻で休み、復帰したら影のリーダーとリーダーが怖くて逆らえない数人に無視されました。みんな50代のおばさんです。

私も悩み、時には無視に耐えられなくて家で泣きました。
この気持ちのままだとお腹の赤ちゃんにも悪い影響があるんじゃないかと思い、すぐに退職しようとも考えました。

しかし、みんながみんな無視してるわけじゃないし、中には親身になって相談のってくれたり、悪いのは無視する人だと言ってもらったこともありました。

最後は気持ちを切り替えて、人をいじめたり無視をする人は気持ちの弱い人。と、心の中で見下してました(笑)
そしたら気持ちが楽になったし、無視されても心の中でひそかに笑っちゃいました!

そんなこんなで、出産予定日一ヶ月前まで働きました。

無視されるのは辛いと思います。
でも早かれ遅かれいつかは辞めて、無関係になるんだし。
図太く居座っちゃえばいいんですよ!
21歳男性です。
高校卒業してすぐに就職し、2年間と半年会社で働いてきました。今年の7月末
に会社を自己都合退職し現在は貯金を切り崩しながら生活しています。
ですが貯金が無くなりました。
失業保険は初回認定日に行くべきところを行けず、給付制限が1ヶ月延び1月に給付予定です。

私はもともと公務員試験を受ける為に会社を退職しましたが、
県庁、市役所。役場。は1次試験で不合格。農協は最終試験で不合格となりました。

現在は本当に苦しい生活をしています。
自分の持ち物を売りさばいて生活している感じです。

私は会社に勤めている間の19歳の時、通関士の試験勉強をしていましたが、落ちました。
公務員試験も落ちた事だし通関士試験をもう一度頑張ってみようと思うのですが、

とりあえず、お金がないと生活できません。
その為、普通に就職し働きながら通関士試験の勉強をするべきか、
職業訓練校で簿記の資格を無料で講習できると同時に、失業手当ももらえる方を選ぶべきなのかとても迷っています。


今本当にお金が無い状態で実家暮らしですが、親のスネかじるわけにはいかないので働いた方がいいのかなとは思うのですが、無料で簿記2級が取れる事に魅力があり積極的に勉強できるので職業訓練校に行くのも捨てがたいです。

みなさんでしたらどのような選択をしますか??
文章下手で申し訳ありません。
実は私も今年仕事を辞め、失業保険を受けようとしているところです。
借金の返済等もありますが、貯金はすでに底をついており、安易に外に出かけることもできない状態です。

私は以前の会社は、仕事が自分に合わず嫌で辞めてしまいましたので、次は他職種を望んでいます。
ですが、スキルがありません。なので、職業訓練でも受けようかと考えています。
そうすれば、活動実績としてカウントもされることですし。

どちらにしようかはご自分で決めることが大事だと思います。
全然アドバイスになっていませんが、よかったら参考にしてください。
前にも質問しましたが、主婦で現在失業保険受給中です。そして夫の扶養家族として健康保険の適用を受け通院もしています。
職安や社会保険事務所などからは失業保険受給中は扶養に入れないと言われた事はありません。そのままにしておくと具体的にはどうなりますか?友人にもそのような人もいますがそのまま放っておいて大丈夫だよ、と言われましたが実際はどうなのでしょうか?
再就職の意思がなく、失業保険受給終了後に専業主婦になるつもりだとして、

違法か合法か?
って意味なら違法。

バレるかバレないか?
って意味なら滅多にバレない。

結論として放っておいても大丈夫ってことになるね。
交通の流れに乗ったスピード違反や、
歩行者の信号無視みたいな感じだよ。
失業保険 妊娠出産で退職したが、給付の延長の手続きをしてなかった場合。
詳しい方、教えてください。
昨年6月に妊娠出産のため、勤めていたパートを退職しました。
失業保険の給付をいつか受けるつもりではいましたが、とくに手続きは必要ないように友人に軽く聞いていたため(自分でしっかり調べなかった私自身の責任です)、給付の延長の手続きをしないまま、今に至ります。
退職からもうすぐ9か月経過ということになります。

調べると、退職後30日+1か月以内の延長手続きが必要とのこと。
やってしまった、、、、と後悔してもしきれない状況となってしまいました。

そこで質問なのですが、
このような場合、今の時点でハローワークにて手続きすれば、少しでも受給できるのでしょうか?行っても無駄、という状況なのでしょうか?
延長の手続きの期間を、とっくの昔に終了してしまっており、一切、受給できないのでしょうか?
また、できる場合は、どのような不利といいますか、ペナルティといいますか、そういうものがあるのでしょうか?
早くハローワークにいってください。1年で失効してしまい受給できません。9か月なら大丈夫だと思います。
出産などで認定日にいけないなどいろいろある場合は、受給を受けるのを先延ばしにできます。とりあえず手続きは済ませてください。
辞めさせようと仕向ける、上司のパワハラに悩んでいます。
ほぼ 毎日 上司が些細なミスを口実に周りに聞かせるために、わざと大声で私を叱責します。「あんたは 皆から嫌われてるんだよ。気づかないの?」などの上司らしからぬ発言も多々あります。辞めさせたいらしく 古くから居る女子社員と相談しながら様々な嫌がらせを仕掛けてきます。社員数が女性4名 男性2名(上司含む)の計6名の小さな事務所です。お局様的その女子社員があとの2人を味方に付け 一緒に嫌がらせをします。昼休みの会話に私だけ無視したり 連絡事項を私にだけ伝えなかったりと。あとの2人は彼女が居ないところでは普通に接してくれます。最近では私も喧嘩を覚悟で上司に歯向かう様になりました。
「いっそ、クビって言われたらどうですか?」と言ってやりました。真っ赤な顔をして「何を言ってるんだ!自分から辞めればいいだろう!」と言われました。病気になりそうです。実際に 自律神経失調症と診断されました。辞めたいのですが自主退職だと失業保険も3ヶ月間の待機期間があると聞きます。今の時期に3ヶ月の待機期間は厳しいです。どう対処すべきでしょうか?
本社に内部告発!

その時に本社に私は仕事を辞めたくありません!

だから労働基準局に相談しょうと思っています!
関連する情報

一覧

ホーム