こんにちは
当方、身体障害者1級(心臓1級)で、社会保険完備の所で約8年勤務しております。
最近夜勤がキツくて仕事の合間に色々と求職活動をしています。

この場合、突然に身体が持たずに退職(今がまさに身体が持たない感じ)。なるべくは受けたくないのですが、失業保険は自己都合の退職扱い、支給は3ヶ月後になるのでしょうか?

知識のある方
宜しくお願い致します。
病気や身体的な理由(体力不足など)で退職する場合は「特定理由離職者」といって正当な理由のある自己都合退職者に認定される場合があります。
ただし、あなたが事業主に配置転換を申し出てもそれも叶わなかった場合に限ります。
この場合は自己都合退職ですが給付制限3ヶ月はつきませんので申請から1ヶ月くらいで受給できます。
医者の診断書を準備しておいてください。
休職→退職の失業保険の基本手当の計算
3年間働いている職場での多大なプレッシャーにより、うつにかかり12月1日より現在まで休職中です。
最近では徐々に良くなり新しくやりたい仕事も見つけました。
そのために職業訓練校にも行きたいなというやる気も出てきました。
今の職場に戻ったらうつが再発するような気がしてこのまま辞めようと思ってます。
会社が許してくれるかはわかりませんが…。
そこで質問です。
私は11月までは給料をもらっていたので雇用保険料を支払っていましたが12月と1月は社会保険からの傷病手当金をもらっていたので給料の支給も止まり12月から雇用保険はかけていません。
2、3月分の傷病手当金はこれから請求するつもりです。
会社を辞めて失業保険を申請する場合、基本手当の日額は離職した日から180日の間に支給された給料の金額を基に計算されると聞きました。
尚、離職日から1年以内に6ヶ月以上雇用保険を払っている者に限るとも聞きました。
何月に辞められるかはわかりませんが、そうすると12月から今日まで給料はもらってないので基本手当がすごく少ない金額になってしまいますよね?
この場合どのような計算になるのでしょうか??
このまま会社をダラダラと辞めずに傷病手当金をもらっていたら雇用保険も6ヶ月以上払わないことになってしまいます。
そうなると失業保険はもらえないのでしょうか??
尚、職業訓練校を受験するにあたって、うつで仕事を辞めた事がバレてしまったらやはり不利でしょうか…。
わかりづらい質問ですみません。
失業保険に詳しい方、お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
●雇用保険の「賃金日額」は退職直前の6ヶ月の賃金で計算します。(原則)
業務の傷病の休業なら、その間スキップします。 → 計算に使わない
私の傷病の休業なら、その間スキップしません。 → 計算に使う
但し、原則での計算が困難な時は、同種の職業の賃金を参考に【公共職業安定所長】が裁定します。

とのことですので、この原則に則れば、業務上の鬱病ということになり、11月30日から前の6か月が対象になると思います。
ここは職安で聞くとハッキリします。

> うつで仕事を辞めた事がバレてしまったらやはり不利でしょうか

こればかりは何とも言えませんが、仕事の内容や環境が異なっていれば再発の可能性が少ないと診断してもらうなりなんなりするしかないと。

あまりお力になれるような回答ではなく、申し訳ありません。
無知なので相談させて下さい…
4月に出産を控えている9ヶ月の妊婦です。
2月21日で会社を退職して、2月22日に旦那の扶養になり、入籍もしました。

離職票をもらい、失業保険を受けたいのと思っています。
質問① 姓が変わっていますが、旧姓のままの離職票で失業保険の手続きはできますか?
質問② 失業保険の手続きは、いつどこに行けば良いですか?
質問③ 離職票の有効期限はありますか?
何もわからず困っています。
ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m
①出来ます、雇用保険被保険者証は持ってますよね、これと、住民票があれば良いです。

②③妊娠の場合、少し違います、一般的には受給期間1年の間で手続きですが、妊娠の場合、受給期間を延長します、基本1年+3年で計4年の受給期間となります、延長の手続きは2/21より1ケ月以内で行ってください、その時母子手帳も持って行き、「特定理由離職者」になりますよねと言って下さい、国民健康保険が安くなる可能性があります(給付中)、手続きする所はお住まい管轄のハローワークです。

出産後8週間は求職活動が出来ない期間とされてます、その後、求職活動が可能になった際に、延長解除、求職活動、給付金支給となります、支給中は御主人の扶養から外れ、国民健康保険、国民年金に加入します。

ちょっと難しいですか?PCからなら参考サイトのURLを貼れるのですが、PCからyahooで「特定理由離職者」と「会社都合退職国人健康保険」で検索すれば、一番上に参考サイトが出てきます。
ご助言お願いいたします。長文ですが、よろしくお願いします。21歳飲食店で働く女です。
昨年10月頃にメンタルクリニックにいき、鬱と診断されました。原因は仕事だと思います、思い返せば昨年
3月くらいから徐々に症状が出てきたと思います。
まず物覚えがかなり悪くなった、先ほど言われたことも忘れる、脳内が縛られている感じ、想像ができない、すぐイライラする、暴言を言う、部屋が片付けられなくなった、寝れるのが深夜3時?6時まで、全身の倦怠感、疲労感、朝起きられない、休日家から出たくない、人と話したくない、異性に興味がわかない、スーパーやコンビニで沢山買い物をしてしまう(生活用品や食料品).疲れると光?が見えるなどです

薬の副作用が怖くて飲まず、又安月給の為に病院に行くお金がないなどで、それ以来病院に行ってません。仕事がとても忙しい時期で更に人数が足りない為に私が休んでしまうと迷惑がかかるということもあります。が、鬱の原因となっていた方が退職し、仕事も落ち着いてきたと同時に気持ちが安定してきて症状が和らいできた気がしていましたが、同時に仕事がこなせなくなり、最近また症状が強くでる気がします。とても苦しいのですが、いまだに自分は鬱だと認めたくないのです、
また性格がプライドは高く、サバサバしていて男性気質、真面目、極端な価値観をもっている(性悪だと自負しています)1人が大好きで、18歳の頃から食事や外出や旅行も1人でするので、他人と行動するのが苦痛。
など以上をふまえて

私は鬱ですか?単なる性悪の悪化?不規則な生活をしているから?
仕事をやめるべきでしょうか?
どうしたらいいですか?
自分で判断ができません。
田舎から出て1人暮らししており、頼るような人もいませんし、休職できる企業ではないと思ってます(ブラック?)
退職するのも怖いけど毎日仕事に行くのが辛いです、お客様と話すのも苦痛です、田舎に帰るのも嫌です、
貯金もたいしてありません、お金がないことに恐怖感があります、失業保険で生活する自信も知識もなにもありません。

ご助言お願いいたします。
買い物しすぎるのがひっかりましたが、鬱ではなくて躁鬱病では?医者には買い物の子と話しました?

どちらにしても退職がいいと思います。病気で失業の場合はすぐに失業保険もらえますし、退社するくらい悪い鬱なら障害手帳と、障害者枠求人がります。精神病の求人も今後もっと増えていきます。障害者向けの安い就業もあります。

また、対象者には障害年金も支給されますので、まずは医者に自分は障害手帳3級もらえそうですか?と聞いてください。

また、うつ病は自立支援医療の対象なので市役所などで申請すれば医療費が1割ですみます。

まずは医者に聞いて、障害手帳取れそうだったら市役所や年金事務所で聞いてみてください。
現在、パチンコ店にアルバイトで努めて3年になる30代前半女性です。会社で社会保険に加入もしてます。
勤め先が客数増加と人員不足の為に10月くらいからかなりキツいシフトになり、体に負担がかかり腰と前からの持病もあり悲鳴をあげてます。上司にも事情を話してシフトの相談はしたのですが、キツいのはみんな一緒だから変わらないと言われました。店長から12月までには上の方に人員(社員)を増やすように要請したから少しの間辛抱してほしいと言われ我慢したのですが、3ヶ月たった今でも状況は変わらず、最近になってバイト募集を張り出してました。4月には新卒社員が4名くらい入る予定らしいのですが、それまでは体がもちそうになくて辞めようと思います。貯まっている年休を消化して失業保険を申請するつもりですが、この場合はやはり自己都合になるんでしょうか?
離職票は見たことありますか?
離職理由を記載するところに、「職務に耐えられない体調不良」とあり、ここに○を付けて頂きましょう。
会社都合にはなりませんが、特定理由離職者の資格を得れます、ハローワークから診断書が求められる場合がありますので、医師の診断書を用意して下さい、また、腰痛で、求職活動することは可能ですかと聞かれますので、腰に負担のない、仕事を探しますと言いましょう。

特定理由は会社に、会社都合と異なり不利益の事はありませんので、会社は書いてくれると思いますよ。
特定理由の良い面は、給付制限がない事と、受給中は社会保険の扶養になれず、国民健康保険になりますが、この保険料が軽減される面です。
「補足拝見」
医師は雇用保険とは無関係な方ですので、理解出来ないと思います、但し会社向けには詳しいので、会社に対し書いて頂けば良いかと思います、離職原因は、まさしく、体調不良ですよね。
持病は分かりませんが、腰痛と持病で重量労働は禁じる、又は休養を命ずるような文面で良いかと思います。
ハローワークは離職理由の証明を欲しがるのです
また、役所に提出する書類は、3ヶ月以内が基本です。

また一度PCで特定理由離職者で検索して下さい、厚労省発行のリーフレットが見ることが出来ます。
それに詳しく説明されてます。
失業保険に関してです。

ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合

失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。

それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?

それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
 保育園を退園させられないか不安です。

知ってる方がいましたら教えてください。
就職というのは、正社員・パートを問わず、働いている状態のことを言います。
だから、派遣で就職しても、再就職手当てはもらえますよ。
但し、退職前に次の就職先が決まっている場合は、そもそも「失業した」とは見なされないので、失業手当の申請は出来ず、再就職手当てももらえません。
子どもの保育園のことがあるなら、何とか正社員の今のお仕事を続けたほうが良いと思います。
今の時代、派遣だから楽、とは限りません。「就業時間も仕事内容も正社員と同じ、給与は安い、交通費相当の手当てはなし(時給に含まれる・だから時給が高め)、身分は不安定で、いつクビを切られるかわからない、次の仕事の保証があるかがわからない」のが派遣です。
関連する情報

一覧

ホーム