昨年10月から1ヶ月更新だけど長期でという形で派遣社員で働き始めました。

会社の環境も良く、ずっと働いていきたいとの意思を担当者にも伝えていましたが、
派遣2人でやっていた仕事を、定年退職し再雇用する社員をそこに配属させるという事で、1人きられる形になりました。

2人で話し合った結果、私が辞める事になったのですが、雇用保険に加入したのは12/1で辞めるのが5/31で6ヵ月しか加入していない形になります。

しかも、1ヵ月更新という形なので、契約満了になります。


こういう場合、失業保険は受給出来ないのでしょうか?
派遣会社に会社都合と記載してもらってください、始めの話では長期ですから、前もってハローワークに相談に行ってください、電話でもいいです。会社都合になると、雇用半年から支給されます。満了ではないです。会社都合です。

いい切りましょう。派遣会社が再度紹介できない場合は、そうゆう手続きです。その派遣会社の常識がかけてます
失業保険の個別延長について。次の認定日で最後になるのですが、その時に個別延長の審査?
を受けます。支給期間が90日なので、一回の応募でクリアになると聞いたのですが、民間のインターネットサイトからの応募は対象にならないのでしょうか?
個別延長の為には「積極的な求職活動」が必要なんですが、その範囲・基準ついてはハローワークごと(自治体ごと)で違いがあるようです。

ネットサイトからの応募でも、その証拠となるものを失業認定申告書に添付してればと思いますが、失業認定申告書に記入しただけでは積極的な求職活動とは言い難いでしょう。

なので確実なのはハローワークの求人票で紹介状を交付してもらい応募すればハローワークにもその記録は残り、特に何もしなくても延長が決まるでしょう。
失業保険の給付日数について、質問です。
A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)
年齢は36歳、会社都合で退職したので180日分給付されると思ったのですが、
実際は90日分しかもらえませんでした。もう数年前のことなのですが、どうして90日分しかもらえなかったのか疑問に持ちました。想定されることがありましたら、教えてください。
なぜ今頃になって疑問に・・・・。
会社が作成した離職票の理由とあなたが考えている理由については、会社が退職理由について同意のサインをするように送ってきませんでしたか?そこで違っていらた同意のサインをしてはいけなかったのです。
もし、それを送ってこなかった場合でも、ハローワークに手続きに行ったときに担当官から会社都合でいいですねと聞かれる場合が多いです。それも聞かれなかったとしても自分で理由を確認すべきでしたね。
退職理由に異議があればそこで申し立てが出来たのです。
「補足拝見」
補足を見ると確かにおかしいですね。
B社は会社都合ですから9か月期間があれば単独で受給資格を得ます。(6ヶ月でOKです)
A社を退職してすぐにB社に就職していますから自動的に期間は通算されるはずですから6年9か月で180日になるはずです。
90日ということは通算されずに9か月として処理されて1年未満で90日になったと思います。
例えば、B社では単独で受給資格がない場合はA社の離職票と2通で期間通算を行います。
単独で受給資格があればHWで通算してもらえるはずですが。
今から異議を申し立てても受給できないでしょうが一応確認の意味でHWに調査してもたっらどうですか。
追記
いわゆる会社都合と言われるものは離職コードが以下のものです。
1A、1B、2A、2B、3A、3B、及び2Cの特定理由離職者1に該当する方です。
コードがどうなっていたかですね。
専業主婦から社員になって働いてる方(パートから社員でもいいです)に質問です。旦那の扶養範囲内で働いているんですが社員で働きたいと思っています。でも、旦那に反対されて。どうしたら説得できますか?
旦那の仕事は二交代の仕事です。この不景気なので夜勤がなくなり旦那の会社ではリストラをこれから年に2回やるみたいです。車のローンや住宅ローンもあります。給料も大幅に下がり赤字です。
旦那が反対する理由は多分ですが、社員で働くことによって家事がおろそかになることと、帰宅時間が遅くなってしまうことだと思います。あとは家に帰るときは家に私がいないと嫌みたいなんです。暗い部屋に帰るのが嫌だという理由だと思います。
最近もケンカをして、「社員になりたいのなら家を出て行け!」とか「実家に帰れ!」って言われどうしていいかわかりません。
旦那はすごく頑固な性格でプライドも高いです。説得したくてもできません。
子どもはいませんし、金銭的に少しでも余裕があればケンカもしなくてすむし、楽だと思うんですけど・・・。

あと、旦那はが言うにはリストラされても失業保険ももらえるし、今の会社が次の仕事を斡旋してくれて、見つかるまでは給料をもらえる?のようなことを言っていました。甘い考えのような気がします。

旦那に自分の気持ちを書いた手紙を書いても無理ですかね?
旦那さん考えが甘いですね!
民主党が政権をとって、子育て手当てが厚くなる反面、
配偶者控除は廃止され、扶養の範囲で働く意味がなくなるんですよ!
家事が疎かになる、帰宅時に奥さんに居て欲しい...と言ってるわりに
「実家に帰れ!」なんて矛盾してますよね!
もう少し、大人の男として、奥さんに協力する姿勢を見せて欲しいものです。
失業保険なんて、せいぜい半年くらいしかもたないし、
仕事の斡旋といっても今の会社以上に条件の良いところを
紹介してくれるわけもなし...

このままの状態が続くと最悪の場合どうなるか、
あなたが正社員で働くとどう好転するか
を懇々と説明するしかないでしょうね!
関連する情報

一覧

ホーム