失業保険について教えてください。
2009年に当時勤めていた会社が倒産し、失業保険を受給しておりました。
受給期間満了後、派遣社員として就業が決まりましたが、2011年3月に派遣先企業の方針変更(経営難)の為、契約が打ち切りとなり現在就職活動中です。
派遣就業中には社会保険へ加入しており雇用保険にも加入して保険料も支払はしてあります。
確か、失業保険を受給後3年以内は給付は受けられなかった様な覚えがあります…
私の場合、失業保険受給申請し、受給を受ける事は可能でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2009年に当時勤めていた会社が倒産し、失業保険を受給しておりました。
受給期間満了後、派遣社員として就業が決まりましたが、2011年3月に派遣先企業の方針変更(経営難)の為、契約が打ち切りとなり現在就職活動中です。
派遣就業中には社会保険へ加入しており雇用保険にも加入して保険料も支払はしてあります。
確か、失業保険を受給後3年以内は給付は受けられなかった様な覚えがあります…
私の場合、失業保険受給申請し、受給を受ける事は可能でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
3年以内に再度受けられないのは再雇用手当の事です。
失業給付は、条件さえ満たせば関係ありません。つまり自己都合であれば1年間。会社都合なら半年の雇用保険の加入期間があれば何度でも受けることが出来ますので、早めに手続きをして下さい。
失業給付は、条件さえ満たせば関係ありません。つまり自己都合であれば1年間。会社都合なら半年の雇用保険の加入期間があれば何度でも受けることが出来ますので、早めに手続きをして下さい。
一か月ほど前、部屋に社長と二人きりの時に、抱きしめられたり、キスを迫られたりして、気持ち悪くて辞めました。
アルバイトで3か月、正社員として3か月働いたのですが、もちろん退職金も失業保険も無理ですよね。(厚生年金に加入したこともないので)
悔しいけど証拠もないし、(向こうはシラをきっています)押し倒されたりしたわけではないので、このまま泣き寝入りするしかないんでしょうか。
たいしたことないと思われるかもしれませんが、二人きりの状態ではかなり危険を感じましたし、そのまま働くなんて精神的にも無理でした。すごくむかつきます。
アルバイトで3か月、正社員として3か月働いたのですが、もちろん退職金も失業保険も無理ですよね。(厚生年金に加入したこともないので)
悔しいけど証拠もないし、(向こうはシラをきっています)押し倒されたりしたわけではないので、このまま泣き寝入りするしかないんでしょうか。
たいしたことないと思われるかもしれませんが、二人きりの状態ではかなり危険を感じましたし、そのまま働くなんて精神的にも無理でした。すごくむかつきます。
わたしも同じような事があって、辞めた経験があります。
でもその時は派遣社員として働いていたので、派遣会社の人に仲に入ってもらって、言ってもらいました。訴えるくらいの覚悟だったので、相手もビビってしまい、その後慰謝料として、給料半年分をもらいました。
そんなんじゃ全然心の傷は癒されないけど、会社中の噂になり、相手も辞めたのでそれで終わりました。
泣き寝入りは絶対にダメ。
そんなの相手の思うツボですよ。
誰か協力してくれそうな人を探して、ちゃんとケリをつけたほうがいいと思う。
そうじゃないとこれからもトラウマになって、仕事ができなくなったりしちゃいますよ。
がんばって!!!
でもその時は派遣社員として働いていたので、派遣会社の人に仲に入ってもらって、言ってもらいました。訴えるくらいの覚悟だったので、相手もビビってしまい、その後慰謝料として、給料半年分をもらいました。
そんなんじゃ全然心の傷は癒されないけど、会社中の噂になり、相手も辞めたのでそれで終わりました。
泣き寝入りは絶対にダメ。
そんなの相手の思うツボですよ。
誰か協力してくれそうな人を探して、ちゃんとケリをつけたほうがいいと思う。
そうじゃないとこれからもトラウマになって、仕事ができなくなったりしちゃいますよ。
がんばって!!!
失業給付金について
去年12月末に二年間勤めていた会社を自己都合により退職し、現在求職中です。
失業保険を受給したく会社へ離職票をお願いしてあるのですが、未だに届きません。
1月に二回、2月に二回電話で担当者に催促をしましたが、『1月末には送る』『2月半ばには送る』と先のばしになっていきます。
電話で再度お願いをして、なんとか3月中には受け取りたいと思っています。
離職票が手元に着き次第すぐハローワークで手続きをするつもりです。
この場合、1月2月分のお金は受給できるのでしょうか?
3月分だけになってしまうのでしょうか。
稚拙な文章でお恥ずかしいのですが、どなたかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
去年12月末に二年間勤めていた会社を自己都合により退職し、現在求職中です。
失業保険を受給したく会社へ離職票をお願いしてあるのですが、未だに届きません。
1月に二回、2月に二回電話で担当者に催促をしましたが、『1月末には送る』『2月半ばには送る』と先のばしになっていきます。
電話で再度お願いをして、なんとか3月中には受け取りたいと思っています。
離職票が手元に着き次第すぐハローワークで手続きをするつもりです。
この場合、1月2月分のお金は受給できるのでしょうか?
3月分だけになってしまうのでしょうか。
稚拙な文章でお恥ずかしいのですが、どなたかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1月2月分が貰えないということはありません。
というか、まず、ハローワークに離職票の提出など所定の手続きをして 受給資格者のしおりを交付してもらうという段階を踏まなければ、失業保険受給の資格はもらえません。
なので会社から早急に離職票を送ってもらってハローワークに行くことです!
ですが、自己都合による退職の場合、給付制限が3カ月あるので、ハローワークで手続きをし、失業者認定を受けてから3カ月後に一回目の失業保険が支払われます。
なので、今日手続きをしても、もらえるのは6月中旬位からでしょう。
ちなみに、雇用保険の加入期間が5年未満なら、3カ月間給付があります。金額は、直近6カ月の平均給与の5割弱位だと思います。
もし、次の就職先がまだ未定なら、職業訓練校についてハローワークの方に聞いてみるのもいいとおもいますよ!!訓練校に通ってる間は失業保険も出ますし、興味のある分野があれば。
それにしても離職票を送ってくれないなんていい加減な会社ですね!普通はすぐ届くものなんですが。
届くまで毎日電話してもいいと思います!
というか、まず、ハローワークに離職票の提出など所定の手続きをして 受給資格者のしおりを交付してもらうという段階を踏まなければ、失業保険受給の資格はもらえません。
なので会社から早急に離職票を送ってもらってハローワークに行くことです!
ですが、自己都合による退職の場合、給付制限が3カ月あるので、ハローワークで手続きをし、失業者認定を受けてから3カ月後に一回目の失業保険が支払われます。
なので、今日手続きをしても、もらえるのは6月中旬位からでしょう。
ちなみに、雇用保険の加入期間が5年未満なら、3カ月間給付があります。金額は、直近6カ月の平均給与の5割弱位だと思います。
もし、次の就職先がまだ未定なら、職業訓練校についてハローワークの方に聞いてみるのもいいとおもいますよ!!訓練校に通ってる間は失業保険も出ますし、興味のある分野があれば。
それにしても離職票を送ってくれないなんていい加減な会社ですね!普通はすぐ届くものなんですが。
届くまで毎日電話してもいいと思います!
今、派遣社員で、半年更新の会社で、6年働いています。
9月末が契約更新月なのですが、更新月に辞めたら、失業保険は3ヶ月待たずすぐもらえるんでしょうか?
以前辞めた人で、辞めてすぐ派遣登録も解除したんですが、働いて1年未満の人はすぐもらえ、3年以上の人は3ヵ月後でした。
9月末が契約更新月なのですが、更新月に辞めたら、失業保険は3ヶ月待たずすぐもらえるんでしょうか?
以前辞めた人で、辞めてすぐ派遣登録も解除したんですが、働いて1年未満の人はすぐもらえ、3年以上の人は3ヵ月後でした。
全く関係ありません。
常用雇用で六ヶ月以上の保険料の支払いがあれば間違いありません。
派遣契約満了ならば間違いなく次の月からもらえるはずです。
契約期間中に自己都合でやめたわけでなければ保険の性質上「会社都合」になるわけです。
しかし、6年勤めて「社員にならないか?」もなかったわけですか。
そこは「派遣法違反」ですね。
一度聞いてみたらどうですか?
「あれ?二年以上勤めたら正社員として雇わないといけないって確かなんかに書いてあったなぁ?これでいいの?」と。
慌てふためくかもしれませんね(笑
常用雇用で六ヶ月以上の保険料の支払いがあれば間違いありません。
派遣契約満了ならば間違いなく次の月からもらえるはずです。
契約期間中に自己都合でやめたわけでなければ保険の性質上「会社都合」になるわけです。
しかし、6年勤めて「社員にならないか?」もなかったわけですか。
そこは「派遣法違反」ですね。
一度聞いてみたらどうですか?
「あれ?二年以上勤めたら正社員として雇わないといけないって確かなんかに書いてあったなぁ?これでいいの?」と。
慌てふためくかもしれませんね(笑
関連する情報