イライラします
2月初旬に結婚式が決まってます。
10月末に15年間勤めた会社を退職。
2ヶ月(12月末)は有給を利用し、事実的には12月末で寿退社です。
12月中旬に私が13年間子供のように可愛がっていた愛犬をなくしました。
愛犬がいなくなって心のよりどころをなくし、旦那さんは遠距離なので週末しか会えず・・・
最近、結婚式が近くなり花嫁道具を用意する時や普段の会話の時に
とてもイライラして家族にあたってしまいます。
両親には金銭的にもとてもお世話になっていてありがたいのですが
現在、無職でもう所得がなく金欠状態なのもイライラの原因かも知れません。
はやくハローワークへ行って失業保険の手続きをしたいのですが
結婚式後に旦那さんのいる関西へ引越しをしてからでないとダメなようで。
旦那さんへの不満はないし、家族にももちろん不満もないのですが何故かイライラ。
近くにいる家族につい口調がキツくなってしまったり、そのせいで口論してしまいます。
昨夜も弟と大喧嘩。
愛犬の元へ行きたい・・・と一瞬「死」も考えてしまいました。
弟には「最近自分が変なのが分かってないのか!こっちに当たる位なら旦那に当たれ!!」言われました。
その言葉が胸にグサっときてしまい、心が折れてます。
支離滅裂ですが、どうしていいのか分からず質問させていただきます。
2月初旬に結婚式が決まってます。
10月末に15年間勤めた会社を退職。
2ヶ月(12月末)は有給を利用し、事実的には12月末で寿退社です。
12月中旬に私が13年間子供のように可愛がっていた愛犬をなくしました。
愛犬がいなくなって心のよりどころをなくし、旦那さんは遠距離なので週末しか会えず・・・
最近、結婚式が近くなり花嫁道具を用意する時や普段の会話の時に
とてもイライラして家族にあたってしまいます。
両親には金銭的にもとてもお世話になっていてありがたいのですが
現在、無職でもう所得がなく金欠状態なのもイライラの原因かも知れません。
はやくハローワークへ行って失業保険の手続きをしたいのですが
結婚式後に旦那さんのいる関西へ引越しをしてからでないとダメなようで。
旦那さんへの不満はないし、家族にももちろん不満もないのですが何故かイライラ。
近くにいる家族につい口調がキツくなってしまったり、そのせいで口論してしまいます。
昨夜も弟と大喧嘩。
愛犬の元へ行きたい・・・と一瞬「死」も考えてしまいました。
弟には「最近自分が変なのが分かってないのか!こっちに当たる位なら旦那に当たれ!!」言われました。
その言葉が胸にグサっときてしまい、心が折れてます。
支離滅裂ですが、どうしていいのか分からず質問させていただきます。
こんにちは。
まずはご結婚おめでとうございます!
結婚は得に女性にとって大きな変化をもたらしますよね。
私も結婚当時、相当ストレスを溜めてしまいました。
私も結婚にともない、退職をしましたし、主人の駐在について海外へも引っ越しました。
主人が先に渡英し、2ヶ月後に私が退職した上で追いかけるスケジュールでしたが、何から何までが詰まっていて毎日イライラ。
主人との連絡も電話のみ。 その上、時差もあったので、何度泣いて当たり散らしてしまった事か。
私が当時、辛かった理由を少し書いてみますね。
1. 手続き等 (住民票の届け、通帳の名前変更、 クレジットカードの名前変更、会社の退職手続きと主人の会社への扶養家族手続き、印鑑登録の変更、パスポートの名前変更 などなど。)
2. 引っ越しの準備 (一人暮らしだったので、退去の手続きに引っ越しの荷造り。光熱費の解約等。)
3. 愛犬の引っ越し (老犬なので海外へ一緒に行くのは難しいと獣医さんに言われ、主人のご両親のお家でお世話になっています。 その引っ越しの準備がまた大変でした。 そして、お別れに対しても精神的にかなりのストレスを感じてしまいました。 私のマリッジブルーはここから始まったかと思います。)
4. 退職の準備 (当時、コンサルの仕事をしていたのですが、主人が渡英してから私が退職するまでの2ヶ月間は出張が立て続けのハードスケジュール。 自分の仕事を人に引き継いだりするのでつきっきりで、月曜日から金曜日は大阪、土日に東京の自分のマンションに戻り、引っ越しの準備等。 出張に行く途中、京都の主人実家により、愛犬の送り届け等。。。一時、なにもかももう知らない!!とも思えました。)
こんななか、私の母は私の姉と私が金銭的にサポートをしているのですが(父が他界している為)、そういったお金の話も出てきたり、私は退職の準備が進んでいる中、収入が一時なくなるのにどうしようと思い悩んだり。。。姉夫婦とぶつかったり。ストレスの頂点でした。
今振り返ると、どうしてあんなにイライラしていたんだろう?と思いますが、きっとその時は変化についていけなくていっぱいいっぱいだったんです。 結婚が決まった時って、当人のこんなストレスは周りで祝福してくれてる人にはなかなか伝わらないんじゃないかなと思います。 今が一番幸せでしょ?って思っているのですから。
質問者様も相当なストレスを感じていらっしゃるみたいですね。
そんな時は全てを少しの間忘れて、お気に入りのカフェにでもお茶を飲みに行ってリフレッシュするのが一番です。
結婚の準備の事や、お引っ越しの事、退職の事をひとまず忘れて。
お茶ならそんなにお金もかかりませんし、外のテラスがあるカフェなら冷たい風にあたってリフレッシュできて効果的ですよ。
私も最後の2か月は毎晩寝不足で、2か月ぶりにイギリスで会った主人はやつれたね~と驚いていた程です。
でも、ランチの時間に一人、ぼ~っとお茶をして過ごした時間が私を救ってくれたんだと思います。
なので、なにもでず、なにも考えず、自分が気持いいと思える場所でゆっくり過ごしてみてください。
きっと自然にご家族にもやさしい気持ちになれると思います。
私のコメントも支離滅裂ですが、質問者様のお気持ちがちょっとでも楽になることを願っています!
まずはご結婚おめでとうございます!
結婚は得に女性にとって大きな変化をもたらしますよね。
私も結婚当時、相当ストレスを溜めてしまいました。
私も結婚にともない、退職をしましたし、主人の駐在について海外へも引っ越しました。
主人が先に渡英し、2ヶ月後に私が退職した上で追いかけるスケジュールでしたが、何から何までが詰まっていて毎日イライラ。
主人との連絡も電話のみ。 その上、時差もあったので、何度泣いて当たり散らしてしまった事か。
私が当時、辛かった理由を少し書いてみますね。
1. 手続き等 (住民票の届け、通帳の名前変更、 クレジットカードの名前変更、会社の退職手続きと主人の会社への扶養家族手続き、印鑑登録の変更、パスポートの名前変更 などなど。)
2. 引っ越しの準備 (一人暮らしだったので、退去の手続きに引っ越しの荷造り。光熱費の解約等。)
3. 愛犬の引っ越し (老犬なので海外へ一緒に行くのは難しいと獣医さんに言われ、主人のご両親のお家でお世話になっています。 その引っ越しの準備がまた大変でした。 そして、お別れに対しても精神的にかなりのストレスを感じてしまいました。 私のマリッジブルーはここから始まったかと思います。)
4. 退職の準備 (当時、コンサルの仕事をしていたのですが、主人が渡英してから私が退職するまでの2ヶ月間は出張が立て続けのハードスケジュール。 自分の仕事を人に引き継いだりするのでつきっきりで、月曜日から金曜日は大阪、土日に東京の自分のマンションに戻り、引っ越しの準備等。 出張に行く途中、京都の主人実家により、愛犬の送り届け等。。。一時、なにもかももう知らない!!とも思えました。)
こんななか、私の母は私の姉と私が金銭的にサポートをしているのですが(父が他界している為)、そういったお金の話も出てきたり、私は退職の準備が進んでいる中、収入が一時なくなるのにどうしようと思い悩んだり。。。姉夫婦とぶつかったり。ストレスの頂点でした。
今振り返ると、どうしてあんなにイライラしていたんだろう?と思いますが、きっとその時は変化についていけなくていっぱいいっぱいだったんです。 結婚が決まった時って、当人のこんなストレスは周りで祝福してくれてる人にはなかなか伝わらないんじゃないかなと思います。 今が一番幸せでしょ?って思っているのですから。
質問者様も相当なストレスを感じていらっしゃるみたいですね。
そんな時は全てを少しの間忘れて、お気に入りのカフェにでもお茶を飲みに行ってリフレッシュするのが一番です。
結婚の準備の事や、お引っ越しの事、退職の事をひとまず忘れて。
お茶ならそんなにお金もかかりませんし、外のテラスがあるカフェなら冷たい風にあたってリフレッシュできて効果的ですよ。
私も最後の2か月は毎晩寝不足で、2か月ぶりにイギリスで会った主人はやつれたね~と驚いていた程です。
でも、ランチの時間に一人、ぼ~っとお茶をして過ごした時間が私を救ってくれたんだと思います。
なので、なにもでず、なにも考えず、自分が気持いいと思える場所でゆっくり過ごしてみてください。
きっと自然にご家族にもやさしい気持ちになれると思います。
私のコメントも支離滅裂ですが、質問者様のお気持ちがちょっとでも楽になることを願っています!
今年3月末で退職し4月中旬から8月中旬まで失業保険を受給していました。失業保険の受給が終了したので、主人の扶養に入る手続きをしようと思うのですが(現在は国保・国民年金1号に加入)、今年1月~3月の給与の支払金額は103万円を少し超える金額でした。
こういう状況ですが、税法上の扶養控除は受けられないんですよね?
また年金は3号として加入できるのでしょうか?
こういう状況ですが、税法上の扶養控除は受けられないんですよね?
また年金は3号として加入できるのでしょうか?
健康保険の扶養(被扶養者)は可能です。健康保険の被扶養者資格である年間収入(130万円未満)とは、過去を問わないからです。今後得るであろう収入が130万円未満であれば資格を得られます。厚生年金については「国民年金の第3号被保険者」資格を得られますので「会社を通じて」手続きを行ってください。保険料を貴方が負担する必要はありません。また、所得税法上の扶養(控除対象配偶者)はその年の1/1~12/31の収入が対象となりますので「配偶者控除」の対象とはなりませんが「配偶者特別控除(年間収入141万円以下)」の適用を受けられます。
困っています。皆さんのご意見お願いいたします。今ハローワークの失業保険(就職する二日前に一回目が振り込まれていました)を使いながら転職先をさがしていたところ飲食関係への正社員の就職が
きまりました。次こそは正社員で頑張っていける会社をさがそうと紹介してもらうと次の日すぐに面接にくるようにいわれ社長面接のもとすぐに採用が決まりました。求人内容との違いがよくあるということを不安に思い確認するためいろいろ質問しました。基本給が求人よりすこし少ないとは思いつつ 休みはちゃんと週休二日ですか→いまは人が足らんから一日と半休やな 出勤時間は仕込みもいれて10時ですか→仕込みは簡単やから10時です 残業は月5時間くらいとなってますが→そうやね 仕事は一日何時間ですか→朝と晩忙しいときはいてほしいから朝から夜までやけどあいだの昼3時~夕方6時くらいまでは休憩したり軽い手伝いしたりです財形もあり本気で自分で店だしたい人は会社ぐるみで応援するとまでいってくれました。飲食関係ならこれくらいは我慢しなきゃいけないかなと納得し了承しました。正社員雇用までの数日間はアルバイトとしてきてほしいといわれ早く働きたいとおもい行った一日目・・・店長さんはとても面倒見よさそうな優しい人でした・・でも実際に勤務状況教えてもらうとまずくれた制服は全部ぼろぼろの使い回しでポケットの破れはすべて安全ピンでとめ、休みはとれても週1しかも半日だけ 仕込みは9時から来ないと間に合わない 毎日朝から晩まで仕事やし残業やけど残業してないようにタイムガードを訂正させられ正社員は休憩もご飯をたべる暇もないよといわれ一日で断念してしまいました。制服をクリーニングして返すように言われ行くのも気まずく失礼ながら謝罪の手紙と失業保険再開に必要な離職状況証明書を郵送させてもらいました。すると社長から電話でいきなり一日でやめて迷惑かけておいて郵送で書類書けっておくるて人としてどうなんや 制服やて何万もいっとんぞ 労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?とかレジの金とってないかとか散々いわれ、書類帰ってきてからかこうと思い自分が住所名前も書いてなかったため結局直接こないと離職状況証明書はかいてもらえないといわれました。書いても来るのにまた1ヶ月かかるぞとかいわれました。行ったら何をいわれるか・・行かずに失業保険あきらめるかどうしたらいいでしょう
きまりました。次こそは正社員で頑張っていける会社をさがそうと紹介してもらうと次の日すぐに面接にくるようにいわれ社長面接のもとすぐに採用が決まりました。求人内容との違いがよくあるということを不安に思い確認するためいろいろ質問しました。基本給が求人よりすこし少ないとは思いつつ 休みはちゃんと週休二日ですか→いまは人が足らんから一日と半休やな 出勤時間は仕込みもいれて10時ですか→仕込みは簡単やから10時です 残業は月5時間くらいとなってますが→そうやね 仕事は一日何時間ですか→朝と晩忙しいときはいてほしいから朝から夜までやけどあいだの昼3時~夕方6時くらいまでは休憩したり軽い手伝いしたりです財形もあり本気で自分で店だしたい人は会社ぐるみで応援するとまでいってくれました。飲食関係ならこれくらいは我慢しなきゃいけないかなと納得し了承しました。正社員雇用までの数日間はアルバイトとしてきてほしいといわれ早く働きたいとおもい行った一日目・・・店長さんはとても面倒見よさそうな優しい人でした・・でも実際に勤務状況教えてもらうとまずくれた制服は全部ぼろぼろの使い回しでポケットの破れはすべて安全ピンでとめ、休みはとれても週1しかも半日だけ 仕込みは9時から来ないと間に合わない 毎日朝から晩まで仕事やし残業やけど残業してないようにタイムガードを訂正させられ正社員は休憩もご飯をたべる暇もないよといわれ一日で断念してしまいました。制服をクリーニングして返すように言われ行くのも気まずく失礼ながら謝罪の手紙と失業保険再開に必要な離職状況証明書を郵送させてもらいました。すると社長から電話でいきなり一日でやめて迷惑かけておいて郵送で書類書けっておくるて人としてどうなんや 制服やて何万もいっとんぞ 労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?とかレジの金とってないかとか散々いわれ、書類帰ってきてからかこうと思い自分が住所名前も書いてなかったため結局直接こないと離職状況証明書はかいてもらえないといわれました。書いても来るのにまた1ヶ月かかるぞとかいわれました。行ったら何をいわれるか・・行かずに失業保険あきらめるかどうしたらいいでしょう
6時間以上の就労に対して休憩時間内にも就労させるのは違法です。
またタイムカードの訂正を強制させられたのであればそれこそおかしな話です。
離職状況証明は、事業主がは労働者が退職した翌日から起算して10日以内に離職証明書をハローワークに提出しなければいけないので1ヶ月はないかと思います。完全な会社の都合じゃないですか?
「アルバイト」として給料が支払われるのであれば休憩時間内も給料の請求をすべきだと思います。
※アルバイトの場合は時給計算か日給計算かによってもかわるのでその部分を確認してください。
(就労契約したときにその詳細が載っているはずです。...もしかして就労契約書交わしてないとかないですよね?)
また忙しいからというのは会社の身勝手ないいわけです。それを管理してこその社長なわけですから
それさえできていないってことでしょうね。
それと制服がぼろぼろってのは会社によってはある可能性もあるのでそれを理由にはできないと思います。
だったらご自分で「新しいのにしてください」っていえばいいだけじゃないですか?
また人が良さそうなのは接客業をしてれば誰しもそうみえるものです。
面接に行ったときに会社の雰囲気、仕事内容に納得できたから契約したのではないのですか?
自分はあなたの未熟さと知識のなさにも落ち度があると思いますよ。
「労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?」ってことだけど、そもそも調べず正社員前提の雇用する方もする方なのでこの会社も相当の間抜けかなってはおもいますけどね?前職で懲戒解雇とかあるのなら離職証の裏面に理由として記載されているはずなのでそれを確認すればと。会社都合であればその理由も記載してあったはずですよ?
それからタイムカードは就業の証拠ですからそれを訂正させることはかなり悪どい人だと思いますけどね?
てかそれを言われた通りにしちゃうあなた自身の知識不足も問題かと。
契約書どおりじゃない、おかしいな?って思ったらまずご自分で調べればよいのでは?それから行動するべきです。
調べもせずに行動すれば絶対に自分に不利になりますよ?企業なんてそんなもんです。「利用できるものは利用してしまおう」というのが金を使って人を雇用し、稼ぐ企業ですからね。いいも悪いもありません。
だからそういう労働の不正改善をうながす「労働基準監督署」があるんです。
●調べて証拠をそろえてから社長に相談→改善されないのなら労働基準監督署へ「改善」をお願いしてもらう
のが筋であってそれをせずにただご自分の不平だけいわれて突然1日でやめられたんじゃ「じゃあなんであのときいやだって言わなかったの?相談してくれたら対処できたのにー」って感じで社長に理由を与える結果になりますよ?
これじゃ「労働基準監督署」も改善命令だせませんよ?社長があなたの改善要求を知らないんですから。
それにこの店長、真実はほとんど言ってないとおもいますけどね?本当にいい店長ならまず店長から会社の都合のいいようにタイムカードの修正なんていわないでしょう?
それと今回の行動は「あーなんかあったらすぐやめちゃう人なんだー」ってご自分でご自分の質を下げてるだけだとおもいますけどね?
きっつい言い方かも知れませんが、一度就労して失業保険をもらっている以上もう学生じゃないんですから自分の身は、自分で守れるようになってください。安易に使い捨てしてる企業からしたらあなたは「カモがネギしょって鍋とつゆとお米までそろえて「食べてください」」って言ってるようなものです。おいしく頂かれて、過労死しますよ?
<対処方法>
●もう一度その会社と交わした契約書をみてください。それと相違がある部分を紙に書き出す事。
●自分が納得できなかった部分も別の紙に書き出す事(タイムカードの訂正など)
●失業保険にかんしてはハローワークへ相談を。前職の失業保険が残っているのならもらえるかもしれないため。
(自分は満了+延長をもらってから毎回次の仕事についていたので...そこは詳しくないです。)
●今回の就労にかんしての不平、不満はハローワークでは対処はできないと思うのでお近くの労働基準監督署へ相談すること。
※1日働いただけではその会社からの失業保険はもらえません。雇用保険に加入しつつ、最低1年以上就労が必要です。(会社都合の場合は6ヶ月)
※今回の1日働いた分が「自己都合による退社」になる可能性があるので、失業保険再開がどうなるかはご自身でハローワークにてお調べください。
以上。
そもそもハローワークだけが働き口ではないので、ハローワークでも仕事がみあたらなくても生きていけるように、複数の大手派遣会社に先に登録しておいた方がなにかと便利ですよ?(※小さい派遣会社の場合、給料未払いやとんずらがあるため)派遣会社によって得意、不得意な分野があるのでその部分は派遣会社に確認するといいと思いますし、ネットで派遣会社名を調べればたいがい口コミサイトで内情が記載されてますからそこから判断すればいいかと。
仕事の斡旋も受けられるし、長期にあけば近況状況確認と就業斡旋をしてくれたりもしてくれます。仕事の内情や会社の雰囲気もおしえてくれたり、職場見学もさせてくれる派遣会社もあります。正社員を前提とした就業も中にはあります。登録しておけばそれだけ仕事の間口がひろがるかと思いますよ。それにプラスαで無料求人誌活用でいいんじゃないですかね?
またタイムカードの訂正を強制させられたのであればそれこそおかしな話です。
離職状況証明は、事業主がは労働者が退職した翌日から起算して10日以内に離職証明書をハローワークに提出しなければいけないので1ヶ月はないかと思います。完全な会社の都合じゃないですか?
「アルバイト」として給料が支払われるのであれば休憩時間内も給料の請求をすべきだと思います。
※アルバイトの場合は時給計算か日給計算かによってもかわるのでその部分を確認してください。
(就労契約したときにその詳細が載っているはずです。...もしかして就労契約書交わしてないとかないですよね?)
また忙しいからというのは会社の身勝手ないいわけです。それを管理してこその社長なわけですから
それさえできていないってことでしょうね。
それと制服がぼろぼろってのは会社によってはある可能性もあるのでそれを理由にはできないと思います。
だったらご自分で「新しいのにしてください」っていえばいいだけじゃないですか?
また人が良さそうなのは接客業をしてれば誰しもそうみえるものです。
面接に行ったときに会社の雰囲気、仕事内容に納得できたから契約したのではないのですか?
自分はあなたの未熟さと知識のなさにも落ち度があると思いますよ。
「労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?」ってことだけど、そもそも調べず正社員前提の雇用する方もする方なのでこの会社も相当の間抜けかなってはおもいますけどね?前職で懲戒解雇とかあるのなら離職証の裏面に理由として記載されているはずなのでそれを確認すればと。会社都合であればその理由も記載してあったはずですよ?
それからタイムカードは就業の証拠ですからそれを訂正させることはかなり悪どい人だと思いますけどね?
てかそれを言われた通りにしちゃうあなた自身の知識不足も問題かと。
契約書どおりじゃない、おかしいな?って思ったらまずご自分で調べればよいのでは?それから行動するべきです。
調べもせずに行動すれば絶対に自分に不利になりますよ?企業なんてそんなもんです。「利用できるものは利用してしまおう」というのが金を使って人を雇用し、稼ぐ企業ですからね。いいも悪いもありません。
だからそういう労働の不正改善をうながす「労働基準監督署」があるんです。
●調べて証拠をそろえてから社長に相談→改善されないのなら労働基準監督署へ「改善」をお願いしてもらう
のが筋であってそれをせずにただご自分の不平だけいわれて突然1日でやめられたんじゃ「じゃあなんであのときいやだって言わなかったの?相談してくれたら対処できたのにー」って感じで社長に理由を与える結果になりますよ?
これじゃ「労働基準監督署」も改善命令だせませんよ?社長があなたの改善要求を知らないんですから。
それにこの店長、真実はほとんど言ってないとおもいますけどね?本当にいい店長ならまず店長から会社の都合のいいようにタイムカードの修正なんていわないでしょう?
それと今回の行動は「あーなんかあったらすぐやめちゃう人なんだー」ってご自分でご自分の質を下げてるだけだとおもいますけどね?
きっつい言い方かも知れませんが、一度就労して失業保険をもらっている以上もう学生じゃないんですから自分の身は、自分で守れるようになってください。安易に使い捨てしてる企業からしたらあなたは「カモがネギしょって鍋とつゆとお米までそろえて「食べてください」」って言ってるようなものです。おいしく頂かれて、過労死しますよ?
<対処方法>
●もう一度その会社と交わした契約書をみてください。それと相違がある部分を紙に書き出す事。
●自分が納得できなかった部分も別の紙に書き出す事(タイムカードの訂正など)
●失業保険にかんしてはハローワークへ相談を。前職の失業保険が残っているのならもらえるかもしれないため。
(自分は満了+延長をもらってから毎回次の仕事についていたので...そこは詳しくないです。)
●今回の就労にかんしての不平、不満はハローワークでは対処はできないと思うのでお近くの労働基準監督署へ相談すること。
※1日働いただけではその会社からの失業保険はもらえません。雇用保険に加入しつつ、最低1年以上就労が必要です。(会社都合の場合は6ヶ月)
※今回の1日働いた分が「自己都合による退社」になる可能性があるので、失業保険再開がどうなるかはご自身でハローワークにてお調べください。
以上。
そもそもハローワークだけが働き口ではないので、ハローワークでも仕事がみあたらなくても生きていけるように、複数の大手派遣会社に先に登録しておいた方がなにかと便利ですよ?(※小さい派遣会社の場合、給料未払いやとんずらがあるため)派遣会社によって得意、不得意な分野があるのでその部分は派遣会社に確認するといいと思いますし、ネットで派遣会社名を調べればたいがい口コミサイトで内情が記載されてますからそこから判断すればいいかと。
仕事の斡旋も受けられるし、長期にあけば近況状況確認と就業斡旋をしてくれたりもしてくれます。仕事の内情や会社の雰囲気もおしえてくれたり、職場見学もさせてくれる派遣会社もあります。正社員を前提とした就業も中にはあります。登録しておけばそれだけ仕事の間口がひろがるかと思いますよ。それにプラスαで無料求人誌活用でいいんじゃないですかね?
配偶者扶養についてです。妻が出産のため退職し、私の扶養となります。会社へ提出する書類のなかに、『離職票1.2』または『雇用保険受給資格者証』がありました。
妻は4月末で退職し、5/1より私の扶養にする予定で、里帰り出産で5月中旬には実家に行きます。今後の時間の猶予を考え、妻の失業保険については期限延長にするつもりです。
しかしながら、失業保険の申請は退職後1ヶ月してからできるとありました。つまり6/1以降です。会社からは「期限延長する場合は、離職票に延長されたことが分かるように記載してもらってください」と指示され、それがないと扶養手続きができないと言われました。6月上旬にハローワークで手続き(私が代理)し、会社へようやく書類を提出する。これでは妻は一時的に無保険になるような気がします。
無保険になる場合、例えばですが、5月は一時的に国保にして対応したりするのでしょうか?
加えて、会社からの配偶者手当の支給も、手続きした翌月振込の給与から反映されるようです。つまり5/1より扶養だが、7月の給与から手当てがつく。このらへんの就業規則を探しているのですが、今のところ見当たらず。これは正当でしょうか?
どなたか教えてください。
妻は4月末で退職し、5/1より私の扶養にする予定で、里帰り出産で5月中旬には実家に行きます。今後の時間の猶予を考え、妻の失業保険については期限延長にするつもりです。
しかしながら、失業保険の申請は退職後1ヶ月してからできるとありました。つまり6/1以降です。会社からは「期限延長する場合は、離職票に延長されたことが分かるように記載してもらってください」と指示され、それがないと扶養手続きができないと言われました。6月上旬にハローワークで手続き(私が代理)し、会社へようやく書類を提出する。これでは妻は一時的に無保険になるような気がします。
無保険になる場合、例えばですが、5月は一時的に国保にして対応したりするのでしょうか?
加えて、会社からの配偶者手当の支給も、手続きした翌月振込の給与から反映されるようです。つまり5/1より扶養だが、7月の給与から手当てがつく。このらへんの就業規則を探しているのですが、今のところ見当たらず。これは正当でしょうか?
どなたか教えてください。
ええと 無保険証状態 と 無保険状態は違います。
会社にですね。 期限延長して、延長したことがわかる雇用保険受給資格者証を
だしますが、 離職資格取得日は、妻の退職日の 翌日に遡ってくれるのか? を
確認下さい。
扶養手当ての支給は、会社の給与制度の為、正当かどうかわかりません。
今は、どんどん 扶養手当みたいなものはなくなっています。
扶養手当など ない会社の方が多くなってますよ。
会社にですね。 期限延長して、延長したことがわかる雇用保険受給資格者証を
だしますが、 離職資格取得日は、妻の退職日の 翌日に遡ってくれるのか? を
確認下さい。
扶養手当ての支給は、会社の給与制度の為、正当かどうかわかりません。
今は、どんどん 扶養手当みたいなものはなくなっています。
扶養手当など ない会社の方が多くなってますよ。
主人の飲み会についてご意見ください。
4月に入籍し、主人(30代半ば)と私(20代半ば)のふたりで賃貸住宅に住んでいます。主人は3月まで学生でしたが、卒業し4月から仕事をしています(月収手取り20万程度)。私は主人の職場の都合や家庭の事情もあり昨年いっぱいで退職し、生活も落ち着いて来たため現在求職活動中です。
主人は新人ということで、1年目は研修の名目で4つある部署すべてに3か月ずつ在籍することになっていますが、
・歓迎会(部署が変わる度、メンバーを変えて何度かあるようです)
・職場の野球部での飲み会
・講演会やグループ会社との付き合いでの飲み会
・その他職場関係の付き合いでの飲み会
など、月に3~5回のペースで飲み会があります。
私は婚前から貯蓄(少ないですが)がありましたが、主人はありません。また、奨学金の返済が月5万×3年間あります。
現在月2万円のお小遣いをあげていますが、飲み会の事はあまり考えず洋服や飲み物などで使ってしまうようで飲み代で1万~1万5000円くらいずつ毎月別で渡しています。二人で出掛けた時の出費や冠婚葬祭費、ガソリン代や医療費などはすべて家計からだしています。
家賃や光熱費、奨学金、ガソリン代、携帯代、保険代・・・・
20万円では足りず、足りない分は貯金や私の失業保険で賄いプラスになっていましたが、失業保険も今月からはありません。
ふたりの年齢を考えると3年後くらいには子供を産みたいと思っているので、私の就職が決まっても余った分はすべて貯蓄に回したいと思っています。結婚を機に二人一緒に禁煙し、うちではお酒も飲みません。
現在私も無職なのであまり強くは言えないのですが、家計が赤字の状態でこのペースの飲み会はかなり厳しいです。
主人は一応新人なので2次会も参加せざるを得ないといい、私もそれは理解できますが、やはり付き合いのための必要経費として割り切るべきでしょうか。
お小遣いを5000円くらいにして、飲み会のお金はその都度渡すという方法も考えましたが、主人が一生懸命働いて稼いでくれたお金なので、悩んでしまいます。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
4月に入籍し、主人(30代半ば)と私(20代半ば)のふたりで賃貸住宅に住んでいます。主人は3月まで学生でしたが、卒業し4月から仕事をしています(月収手取り20万程度)。私は主人の職場の都合や家庭の事情もあり昨年いっぱいで退職し、生活も落ち着いて来たため現在求職活動中です。
主人は新人ということで、1年目は研修の名目で4つある部署すべてに3か月ずつ在籍することになっていますが、
・歓迎会(部署が変わる度、メンバーを変えて何度かあるようです)
・職場の野球部での飲み会
・講演会やグループ会社との付き合いでの飲み会
・その他職場関係の付き合いでの飲み会
など、月に3~5回のペースで飲み会があります。
私は婚前から貯蓄(少ないですが)がありましたが、主人はありません。また、奨学金の返済が月5万×3年間あります。
現在月2万円のお小遣いをあげていますが、飲み会の事はあまり考えず洋服や飲み物などで使ってしまうようで飲み代で1万~1万5000円くらいずつ毎月別で渡しています。二人で出掛けた時の出費や冠婚葬祭費、ガソリン代や医療費などはすべて家計からだしています。
家賃や光熱費、奨学金、ガソリン代、携帯代、保険代・・・・
20万円では足りず、足りない分は貯金や私の失業保険で賄いプラスになっていましたが、失業保険も今月からはありません。
ふたりの年齢を考えると3年後くらいには子供を産みたいと思っているので、私の就職が決まっても余った分はすべて貯蓄に回したいと思っています。結婚を機に二人一緒に禁煙し、うちではお酒も飲みません。
現在私も無職なのであまり強くは言えないのですが、家計が赤字の状態でこのペースの飲み会はかなり厳しいです。
主人は一応新人なので2次会も参加せざるを得ないといい、私もそれは理解できますが、やはり付き合いのための必要経費として割り切るべきでしょうか。
お小遣いを5000円くらいにして、飲み会のお金はその都度渡すという方法も考えましたが、主人が一生懸命働いて稼いでくれたお金なので、悩んでしまいます。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
家計の状況を話し、どうするか話し合った方がいいでしょう。
あなたに任せきりで、補填していることも知らないかもしれません。
あなたはいずれ子供を産み育てていきます。
ご夫婦の考え方によって変わって来ますが
育児をしながらの共働きは大変です。
3年後のお子さんの予定も、早まる可能性だってあります。
子供が何歳になったら復帰しようとか計画していても
お子さんが丈夫で健康な子でしたら問題ありませんが
病気がちのお子さんもいますし、保育園や幼稚園に預けていても
いつ何時、病気で呼び出されるかわかりません。
自分が思うようには働けないものです。
そう言ったことも、新婚の今のうちに話し合っておくべきです。
言いたいことも言えないで、溜め込んでいると
ずっと言えない生活になってしまいます。
どうにもならなくなって話しを持ち出しても
話し合う習慣がないとうまくは行きません。
あなたの想いと考えていることを、正直にな話して
解決させてください。
あなたに任せきりで、補填していることも知らないかもしれません。
あなたはいずれ子供を産み育てていきます。
ご夫婦の考え方によって変わって来ますが
育児をしながらの共働きは大変です。
3年後のお子さんの予定も、早まる可能性だってあります。
子供が何歳になったら復帰しようとか計画していても
お子さんが丈夫で健康な子でしたら問題ありませんが
病気がちのお子さんもいますし、保育園や幼稚園に預けていても
いつ何時、病気で呼び出されるかわかりません。
自分が思うようには働けないものです。
そう言ったことも、新婚の今のうちに話し合っておくべきです。
言いたいことも言えないで、溜め込んでいると
ずっと言えない生活になってしまいます。
どうにもならなくなって話しを持ち出しても
話し合う習慣がないとうまくは行きません。
あなたの想いと考えていることを、正直にな話して
解決させてください。
関連する情報