以前、国保の件でもご相談させて頂いた者です。
10年以上働いていた会社を3月で退職致しました。
会社の対応がひたすら遅く、退職金の手続きがやっと完了したようで、
退職金共済から、本日通知が届きました。
会社から頂いた退職金の通知のほぼ半額くらいの金額が、振込の通知で届いたんですが、
これは一体どういう事でしょうか?
退職金から何か引かれているのでしょうか?(数十万です)
それから、5・6度催促をしているのですが、離職票が一向に届かず、失業保険の手続きが出来ません。
4ヶ月も経ち、そろそろ仕事も決まりそうなんですが、
失業保険の受給は泣き寝入りしないといけないのでしょうか?
初めての離職で、失業保険に関しての知識が全くありません。
受給に関して、どういう仕組みなのかわかる方、教えて下さい。
10年以上働いていた会社を3月で退職致しました。
会社の対応がひたすら遅く、退職金の手続きがやっと完了したようで、
退職金共済から、本日通知が届きました。
会社から頂いた退職金の通知のほぼ半額くらいの金額が、振込の通知で届いたんですが、
これは一体どういう事でしょうか?
退職金から何か引かれているのでしょうか?(数十万です)
それから、5・6度催促をしているのですが、離職票が一向に届かず、失業保険の手続きが出来ません。
4ヶ月も経ち、そろそろ仕事も決まりそうなんですが、
失業保険の受給は泣き寝入りしないといけないのでしょうか?
初めての離職で、失業保険に関しての知識が全くありません。
受給に関して、どういう仕組みなのかわかる方、教えて下さい。
会社のものではないですが、(汗)、退職金共済からの退職金について。
退職金に充当する共済解約金が減額されるというのは、会社から共済への通知で、「懲戒解雇により減額を申請する」となっている場合です。
この場合、厚生労働大臣の認可を要し、手続きだけで1ヶ月くらいかかりますので、通常より支給が遅れて、金額も少ないとなったら、そういう手続きがあったのではないでしょうか。
この支給額に異議があるなら、貴方から退職金共済に申立てができたと思いますが、まずは「金額が違う」と、確認してみることです。
因みに、本人支給額が減額されても、差額は会社に払われるのではなく国庫に納められます。会社が得をするわけではないので、この減額申請をするということは、何かよほど重い懲戒を科す必要でもあったのでしょうか。
離職票もかなり遅れているようですし、会社との間に何かがあったのなら、手続きだけはよろしくお願いしますと、改めて言っておいたらいかがでしょうか。
退職金に充当する共済解約金が減額されるというのは、会社から共済への通知で、「懲戒解雇により減額を申請する」となっている場合です。
この場合、厚生労働大臣の認可を要し、手続きだけで1ヶ月くらいかかりますので、通常より支給が遅れて、金額も少ないとなったら、そういう手続きがあったのではないでしょうか。
この支給額に異議があるなら、貴方から退職金共済に申立てができたと思いますが、まずは「金額が違う」と、確認してみることです。
因みに、本人支給額が減額されても、差額は会社に払われるのではなく国庫に納められます。会社が得をするわけではないので、この減額申請をするということは、何かよほど重い懲戒を科す必要でもあったのでしょうか。
離職票もかなり遅れているようですし、会社との間に何かがあったのなら、手続きだけはよろしくお願いしますと、改めて言っておいたらいかがでしょうか。
退職日と社会保険について教えてください!!
私は新卒で入社して9月末まで働けば6ヶ月目となります。そして、9月末で会社を退職しようと考えています。
そして、9月末で会社を退職しようと考えています。
色々調べていく中で、会社の負担を無くすために退職日を月末ではなく、一日前の退職を勧めるという記事を発見しました。
まだ会社側には話しをしていないのでいつ退職できるか分かりませんが出来れば9月いっぱいで辞めたいと思っています。
ですが、一日前に退職してしまった場合、5ヶ月は雇用保険に加入していますが退職する一か月分は月末に会社にいないので保険者としてみなしてもらえないのでは、6ヶ月間保険を払ったことにならないので、失業保険はもらえないのでしょうか?
無知でとても失礼なことを言っているのかもしれませんが教えてください。
私は新卒で入社して9月末まで働けば6ヶ月目となります。そして、9月末で会社を退職しようと考えています。
そして、9月末で会社を退職しようと考えています。
色々調べていく中で、会社の負担を無くすために退職日を月末ではなく、一日前の退職を勧めるという記事を発見しました。
まだ会社側には話しをしていないのでいつ退職できるか分かりませんが出来れば9月いっぱいで辞めたいと思っています。
ですが、一日前に退職してしまった場合、5ヶ月は雇用保険に加入していますが退職する一か月分は月末に会社にいないので保険者としてみなしてもらえないのでは、6ヶ月間保険を払ったことにならないので、失業保険はもらえないのでしょうか?
無知でとても失礼なことを言っているのかもしれませんが教えてください。
期間雇用ではない正社員が自己都合で退職した場合、
1年以上働かなければ、失業給付はもらえません。
その意味では、29日でも30日でも同じです。
また、法律上、退職の際は2週間前に申し出ることとなってますし、
会社の規定で「1ヶ月前」などと定めていることもあります。
もちろん、会社が認めれば、今日の今日で辞めても問題はありません。
でも、今から「月末で辞めたい」というと、トラブルになる可能性がありますよ。
1年以上働かなければ、失業給付はもらえません。
その意味では、29日でも30日でも同じです。
また、法律上、退職の際は2週間前に申し出ることとなってますし、
会社の規定で「1ヶ月前」などと定めていることもあります。
もちろん、会社が認めれば、今日の今日で辞めても問題はありません。
でも、今から「月末で辞めたい」というと、トラブルになる可能性がありますよ。
退職理由の変更を申立したい。でも重責解雇になるかもと言われてしまった・・・。
先日自己都合ということで退職し、ハローワークで失業保険の給付申請に行きました。
しかし、勤務期間が1年未満だったため申請は却下されました。
しかし、実際のところは会社都合退職だと私は思っています。
と言うのも、退職のきっかけなのですが私の過失にあります。
顧客の書類を提出しておらず、クレームになってしまいました。
それにより、具体的に顧客が減ったなどはないのですが、不信感を与えたと言うことで顧客対応をはずされました。
それから一ヶ月ほどして、上司に呼ばれ反省が見られないので、来期に必要ないと言われました。
会社に残りたい旨を告げましたが、働く場所がないからと言われ、退職を余儀なくされました。
上記のような経緯で退職したのですが、退職理由は自己都合になっています。
退職理由を変更して、失業保険を受給したいので申立書を提出するつもりですが、
職員に重責解雇に変えられるかもしれないと言われました。
再就職を考えると自己都合がいいのかも知れませんが・・・
私に非があることは重々承知ですが、このような場合会社都合退職になるのでしょうか?
先日自己都合ということで退職し、ハローワークで失業保険の給付申請に行きました。
しかし、勤務期間が1年未満だったため申請は却下されました。
しかし、実際のところは会社都合退職だと私は思っています。
と言うのも、退職のきっかけなのですが私の過失にあります。
顧客の書類を提出しておらず、クレームになってしまいました。
それにより、具体的に顧客が減ったなどはないのですが、不信感を与えたと言うことで顧客対応をはずされました。
それから一ヶ月ほどして、上司に呼ばれ反省が見られないので、来期に必要ないと言われました。
会社に残りたい旨を告げましたが、働く場所がないからと言われ、退職を余儀なくされました。
上記のような経緯で退職したのですが、退職理由は自己都合になっています。
退職理由を変更して、失業保険を受給したいので申立書を提出するつもりですが、
職員に重責解雇に変えられるかもしれないと言われました。
再就職を考えると自己都合がいいのかも知れませんが・・・
私に非があることは重々承知ですが、このような場合会社都合退職になるのでしょうか?
簡単に言えば、懲戒か自己都合だろ?
懲戒なったら、失業保険もらえないのだから。
会社都合は、無理ある。
懲戒なったら、失業保険もらえないのだから。
会社都合は、無理ある。
失業保険などの質問です。
11月20日に会社を自ら退職し25日にハローワークに行こうと思います。
その際、受給資格はいつ認定してもらえますか?
あと、自分で就職先を探そうと思いますがそ
の場合お祝い金を貰えないと聞いたのですが本当ですか?
11月20日に会社を自ら退職し25日にハローワークに行こうと思います。
その際、受給資格はいつ認定してもらえますか?
あと、自分で就職先を探そうと思いますがそ
の場合お祝い金を貰えないと聞いたのですが本当ですか?
あなたは雇用保険の知識が全く少ないようですがどこから説明していいかわかりません。
まず、11月20日に退職していますが会社から「離職票」をもらいましたか?それが無ければハローワークに行っても申請できませんよ。
それと、自己都合なら雇用保険期間が12ヶ月以上ありますか?それがないと受給はできませんよ。
それと、お祝い金というのは再就職手当のことですが、申請して待期期間7日間のあとの給付制限3ヶ月の最初の1ヶ月の間はハローワークの紹介した職業でないと受給はできませんよ。
以上があなたが書いた質問に合うような回答です。
まず、11月20日に退職していますが会社から「離職票」をもらいましたか?それが無ければハローワークに行っても申請できませんよ。
それと、自己都合なら雇用保険期間が12ヶ月以上ありますか?それがないと受給はできませんよ。
それと、お祝い金というのは再就職手当のことですが、申請して待期期間7日間のあとの給付制限3ヶ月の最初の1ヶ月の間はハローワークの紹介した職業でないと受給はできませんよ。
以上があなたが書いた質問に合うような回答です。
会社が倒産し、失業保険の手続きに必要な書類が入手できないかもしれません。誰に相談すればいいのでしょうか。このまま泣き寝入りでは余りに悔しすぎます。
給料も未払いのまま、しかも離職証明書すら出してもらえないことになったら、それこそ悲劇です。東京本社に電話をしても留守電に切り替わるだけで、公的に自分が解雇されたことを証明することができません。どうするべきかどなたか知恵をお貸しください。
給料も未払いのまま、しかも離職証明書すら出してもらえないことになったら、それこそ悲劇です。東京本社に電話をしても留守電に切り替わるだけで、公的に自分が解雇されたことを証明することができません。どうするべきかどなたか知恵をお貸しください。
破産管財人が選任されて手続きに入るはずです。(弁護士です)会社の社会保険労務士から離職票が送られて来ます。労働債権はすべての債権に優先すると言うことから未払い給与は債権整理の過程で支払われます。電話は債権者から鳴りっぱなしになるので出ないのでしょう。管財人の選任がされていないか確認してください。
年度末で契約満了で切られた事務派遣の方。
失業保険はいつからもらえそうですか?
私も次の契約でそうなりそうなので参考までに教えてください。
離職票は自ら請求してはいけませんか?
失業保険はいつからもらえそうですか?
私も次の契約でそうなりそうなので参考までに教えてください。
離職票は自ら請求してはいけませんか?
離職票を自ら請求すると自己都合扱いになります。しかし、離職票が届くのが遅く1ヶ月半~2ヶ月掛かります。
直ぐに請求し自己都合扱いになるのとなんら変わらないような気がします。職安によってはバイト禁止なので在職中で決まらない場合は単発で仕事をしてでも仕事を探した方が良いです。
日額9000弱で基本手当てが5000円ちょっとです。最高でも日額7000円ちょっと位です。
私の場合、月の半分で終わったのと直近半年は月額250,000も行かない月もありましたので低額です。
こんなに低いとは考えておらず、1ヶ月待機明けに来た仕事を長期希望って言ってしまったので元々の派遣会社とはそれっきり連絡来ません。
小さな会社ですと、会社都合で直ぐに発行される所もあります。自己都合になってよければ直ぐに請求すればいいと思います。
直ぐに請求し自己都合扱いになるのとなんら変わらないような気がします。職安によってはバイト禁止なので在職中で決まらない場合は単発で仕事をしてでも仕事を探した方が良いです。
日額9000弱で基本手当てが5000円ちょっとです。最高でも日額7000円ちょっと位です。
私の場合、月の半分で終わったのと直近半年は月額250,000も行かない月もありましたので低額です。
こんなに低いとは考えておらず、1ヶ月待機明けに来た仕事を長期希望って言ってしまったので元々の派遣会社とはそれっきり連絡来ません。
小さな会社ですと、会社都合で直ぐに発行される所もあります。自己都合になってよければ直ぐに請求すればいいと思います。
関連する情報