離職票が必要と言われました。

昨年12月まで派遣で働いていましたが、春から学生になりました。勤務期間が短かったので失業保険は貰わず父の扶養に入れてもらっています。

そこで、国民年
金は自分で払いますが、学生になったので4月から学生特例の手続きをしたいです。手続きには学生証と離職票と年金手帳が必要と言われましたが、離職票は父の会社に提出してしました。

離職票は父の会社から返却してもらうことは可能か?
もし再発行になったら前職の厚生課に問い合わせればいいのか?
ハローワークに行けば貰えるのか?

今月中には手続きをしたいので、詳しい方いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします!
何のために必要なんでしょうねえ?

1月分~3月分について、失業による特例免除を受けないのなら、離職票は要りません。
厚生年金保険から脱退した日付の証明が要るなら、健康保険・厚生年金保険の資格喪失証明書で済みます。
主人が自主退職しました。クビみたいなもんですが自主退職にうまく追いやられました。会社には社会保険、家族手当、ボーナス、退職金、厚生年金、雇用保険…ありません。

失業保険がないので今月から無収入になるのですが、市民税や国民健康保険は払い続けないといけないのでしょうか。
知ってる方教えてください。
休み明けに、市役所(町役場)に問合せてみて下さい。無職になった際、(我が家は倒産で主人が職を失いました)市役所の市民税課に手続きをし、3ヶ月支払いが免除されました。


奥様も大変だと思いますが、ご主人の次の職場が、保険や手当て等福利厚生がしっかりした会社に内定すると良いですね。
現在失業中で月に10万円程の失業保険をもらっています。体調もあまりよくないので、バイトから始めようと思うのですが、今考えているバイトが月11万円程の収入になる予定です。

失業保険は打
ち切りになると思いますが、住民税、国民保険、国民年金に関しては支払いが再開されますよね。そうすると実質的に働いた方が手元に残るお金は今までより少なくなるということもあるのでしょうか。であれば、失業保険が切れるギリギリまで条件の良い職場を探した方が金銭面ではいいと思うのですが、どうなのでしょう。

また、こう言った問題はどこの窓口に相談すればいいのでしょうか。
勘違いしている点

住民税は、失業中だからといって、支払が猶予されることはない

国民健康保険 これも失業中だからといって、支払が猶予されることはない
ただし、非自発的離職であれば、国保料が減免されることはある
(国民健康保険の納付相談は、市役所の国民年金の係り)

国民年金、 これは、失業中ですと、免除がうけやすい。
(この免除に関しては、市役所の国民年金の係りへ)

かなり勘違いしています。

それと、失業保険をもらっている間のバイトですが、 別にもらいながらできない
わけではない。
1週間の労働時間が20時間未満のバイトで、届け出れば、不正にならないです。
具体的には、ハローワークで、相談ください。

補足へ
住民税、国保料は、そもそも 前年の収入に応じて払う形なので
減額はほぼされないものです。(災害などを除く)
病気退職でも ほとんど減額はされません。

※前年の所得がひくいと、もともとの税額、保険料そのものは
やすくなるが、それは正当な額なので、減免されたとは言いません。

※ 自治体の条例次第で、減免措置を取っているところもあるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム