基金訓練について
正社員で6年働いた会社を退職して、職業訓練に行きたいと思っているのですが、
色々検索してたら「基金訓練」というのを見つけました。

失業保険がもらえない人も無料で受けれる・・とあるのですが
私の場合雇用保険に入っていますので、失業保険をもらいながら
基金訓練に行くことは可能ですか?

7年前に職業訓練には行ったことがあります。
それとは違うのでしょうか?
ご質問の「職業訓練」とは、公共職業訓練のことでしょうね。

「基金訓練」とは平成21年に始まった新しい職業訓練であり、「原則として」雇用保険受給資格のない方を対象にしたものです。

あくまで原則ですので、例外的に雇用保険受給資格者も受けられることはあるのですが、公共職業訓練を受けたことがある方ですと、えっそんなはずでは?というようなことがあり得ますのでご注意が必要です。

具体的には、雇用保険受給資格者の場合は、公共職業訓練を受けると次のような特典があります。

① 自己都合退職の場合の3箇月受給制限が解除され、受講と同時に受給開始となる
② 当初の受給期間にかかわらず、訓練修了まで給付が延長される
③ 失業給付基本手当のほかに、受講手当(日額700円)と通所手当(経路を認められた交通費実費)が上乗せ支給される
④ 認定手続は訓練校が代わりにやってくれるので、自らハローワークに出向いて手続きをする必要が無い
⑤ 公共職業訓練受講そのものが求職活動にみなされる

これらは基金訓練を受講した場合には一切適用されませんので、それを理解したうえで敢えて基金訓練を選択するのならかまいませんが、知らないと大損をするかもしれません。

なお、基金訓練は、今年9月開校分を持って終了です。

10月以降は、特定求職者職業訓練として、リニューアルスタートすることが決まっています。
有期社員ですが。「転勤するか?辞めるか?」と言われました。
有期社員4年目になります。(6ヶ月x8回・製造業)
先日「県外の工場に転勤するか、今月いっぱいで辞めるか?」と2択を迫られました。
辞めるを選んだ場合、会社は仕事を提供しているのだから。自己都合退社になり、失業保険はすぐにはおりない」
と言われたのです。

自分が結んでいる契約内容は、自社工場内労働・県内勤務・転勤不可で契約。
会社の言い分は「今の会社に在中のまま、県外の他の会社工場で働いて欲しい」とのコト。

来月の頭に契約が切れるのですが。
県外への転勤が無理な為、契約期間満了で辞めようと思っています。
この場合、会社都合・自己都合のどちらになるのでしょうか?

失業保険がすぐに降りないと、生活できなくなるので困っています。
自己都合ですよ普通に。
有期社員という事は期間限定ということですよね、普通に契約が満了しただけだと思います。

また有期社員と派遣は違いますが、派遣の方ですが、10年勤めて会社から切られましたけど、契約更新時だったので契約満了です。だから3か月間は失業保険もらえませんでした。契約社員や派遣、有期社員などは期間限定のバイトだと思っていたほうがいいと思います。

いつも思いますが、期間限定だとわかっているのに、その後の自分の行動を前もって考えてない人おおい。失業しても最低でも3か月は暮らしていけるぐらいの蓄えを普段からしておくべきだと思います。

職業訓練校に行かれると失業保険は早く貰えますよ。技術をつけて正社員を目指してみてはいかがでしょうか。
すみません、分からないので教えて下さい。

先月末に契約期間満了で仕事を退職しました。
契約期間満了の場合であっても、妊娠していたら失業保険は出産後になりますか?
私は産後に失業手当てが出ました。手当てが遅くなるので産後はすぐ職業訓練校に行きました。



お金ってあった方がいいんですよね。



あとは今妊娠何週でしょうか?私は後期に入っていました。



なので働ける人がもらえるので確認してみたらどうですか?



ごめんなさい、働いていた期間で失業手当てもらえる期間があるんで、もしかしたらもらえるかも?に、なっちゃうね。



やはりハローワークだな。でも産後にもらった方が安心するけどね。就活してたらもらえると思うけど。8ヶ月まで働けるしね。
関連する情報

一覧

ホーム