失業保険延長について質問です。
21年2月に派遣切りで解雇になり
3月から失業保険をもらい本当は支給日数90日間でしたが

4月から職業訓練校に通ってさらに4月から6ヶ月間失業保険を
延長して9月いっぱいまで失業保険を支給されるようになってますが、
求人も無く面接も受けましたがまだ就職出来そうにありません。

そこで10月からも更に失業保険を延長してもらえる方法はありませんか?

もし失業保険延長が無理でも生活費を支援してもらえる制度はありませんか?
どなたか良い知恵を宜しくお願いします。
法改正で新しく出来た延長給付があります。

個別延長給付

倒産・解雇・雇止め等により離職された方(特定受給資格者・特定理由離職者)のうち、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であって、再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた方について、所定給付日数分の失業給付の支給後も引続き一定期間給付を行うことにより、再就職の支援を行う制度です。

(1) 受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2) 雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
(3) 安定所長が再就職支援を計画的に行う必要があると認める方

あなたの年齢や地域、現在の状況などが判りませんが、もしかしたら当てはまるかもしれませんので、一応 問い合わせてみたらどうでしょうか?また、仮に認められても60日分です。
失業保険をもrったあとの、再就職手当てはおいくらいただけるのでしょうか?再就職先は、自分でリクナビネクストやマイナビ転職で探した、就職先でも、再就職手当てはいただけるのでしょうか?
受給するのが残っていたら、残っていた分から
貰えますよ。
計算方法は、ハロワから貰った冊子に書いて
あります。

再就職先は、ハロワを通した企業で無いと
ダメだった気がします。
それも、冊子に書いてあると思いますよ。
失業保険の個別延長について

失業保険の個別延長について教えてください。

現在、会社都合で退職して失業保険の給付を受けています。

先日、職安にて、会社都合の退職のため、次回の認定日までに、
一回どこかの会社に応募をしたら、2か月延長になると説明されました。

応募した際、面接までいかなくっても良いそうです。

この場合、電話で応募をして、こちらの理由で断念した場合でも
応募したことになるのでしょうか?

例えば、休日が希望と違うとか、経験者じゃないといけなかったとかなど・・・・

よろしくお願いいたします。
一旦応募すれば、全て応募回数になります、本来キャンセルした場合もそうです。
但し、安定所の給付担当と話したことがあるのですが、サンプルを取ると安定所職員は言いますが(企業に確認する)、電話の場合、応募した会社が記憶にないことが多いそうです。
よって、できることなら履歴書送付、ネットからの応募にして欲しいそうです、安定所からの応募が一番良いのですが。

また個別延長給付は厳しくなる傾向があります、4月以降の会社都合退職者は、所定給付日数に対しての応募回数が増えたそうです。
念のため、証拠が残る、リクナビ、DODA等ネットから応募した方が無難で確実だと思います。
特定受給資格者とは?
①特定受給資格者とはどのようなものでしょうか?
以下の場合はどうなるでしょうか?
②今回の契約更新において最終とし、来期契約はしないことに合意し半年後に退職する

③ 上記②に合意せず、今回の契約満了をもって退職する者
④上記③は解雇の扱いになるのでしょうか?

トラブルの多い問題のあるパートの契約更新の見直しについて勉強中ですが、失業保険など含めて教えて頂きたいです。
①会社の都合のよる退職です、但し、有期雇用契約者の場合は、単純ではありません。

②特定受給資格者には該当しません、但し、通算契約期間が36ヶ月以下の場合は、3ヶ月の給付制限の無い、自己の都合による期間満了退職になります。

通算契約期間が37ヶ月を超えている場合は、3ヶ月の給付制限付きます。

③通算契約期間が36ヶ月以内の場合で、雇用契約書が更新の可能性が有り、更新を希望したが、更新されなかった場合は、特定理由離職者に該当します、但し、平成26年度末までの、有期雇用契約者の特定理由離職者は、特定受給資格者と同様に、個別延長給付等、特典を得ます。

つまり、有期雇用契約の特定理由離職者=特定受給資格者です。(特定理由離職者とは、正当な理由のある自己都合退職者)

通算契約期間が37ヶ月以上の場合、雇用保険的には、有期雇用契約の範囲を超え、常用雇用者として、社員同様に考えます。
よって、更新を希望したが、叶わなかった場合は、特定受給資格者です。

但し、有期雇用契約者の場合は解雇とは言いません、雇い止めと言います。

不明な点があれば、補足にて再度、回答致します。
失業保険(失業認定)について
現在転職活動中です。

マイナビ転職、リクナビNEXTから求人に応募しています。
今のところ最初の書類選考で全て落とされています。
webで応募しているため、履歴書等は郵送していません。

①失業の状態(求職活動)として認定されるでしょうか?
②応募した求人は全て失業認定申告書に記入しなければいけませんか?
正式な履歴書でなくても、応募すれば就職活動となります。日にちと電話番後を記入して、不採用通知ありと記入すれば大丈夫です。
全ての会社を書く記入欄があるのですか?私の行ってる所は2社分しか、記入欄がありません。2回就職活動したことを明記すればいいばずです。
関連する情報

一覧

ホーム