失業保険受給中のアルバイトについて教えてください。
解雇され、失業保険受給のための、離職票到着を待っている状態です。

そこでアルバイトに制限が付くというのは分かったのですが、
実際自分が行っているアルバイトが月末月初の土日(1日4時間程度を週2回、月3-4回)だけ。

ただし、アルバイト先の雇用契約規程で雇用契約書が毎週土日、7時間と記載されていた場合、
ハローワークで引っ掛かりますか?タイムカードのコピーを持参しようとは思っています。
この契約自体も違法ではないかと思っています。実際は7時間勤務はしない、毎週土日出ていない。

「契約書まではハローワークは調べないでしょ?」と上司は言いますが、もしこれが不正受給になってしまうと
怖いので・・・
失業保険からバイト代は差し引かれてしまうので、完全に休職した方が良いでしょうか?
実際に行う業務は土日1日4時間を週2回~4回ですね。
これだと週20時間未満で1日4時間以上になりますよ。それだとやった日数の基本手当は繰越になって最後にもらえるようになります。(4時間程度といった曖昧では回答ができません。以上か未満かです)
4時間未満なら規定があってアルバイトの収入によっては基本手当の減額もあります。
契約書の毎週土日7時間でも週20時間未満で1日4時間以上になりますから同じですね

ハローワークは基本は契約書を重視します。何か問題が発生した場合は「契約書」はどうなっていますか?と言う話になります。
ですが、何もなければ申請した内容で信用受理します。最初から契約書を持ってこいとはいいません。
個別延長給付になり、もうすぐ給付該当期間も消化するのですが
長期契約派遣の内定がいただける可能性が出てきました。

この場合採用証明書などを提出してからどのくらいで、勤務開始日まで
の失業保険が入るのでしょうか。
残日数的に再就職手当には該当しませんが、同じように1か月ほどかかりますか?
それとも通常の認定のように1週間ほどで支給になるのでしょうか?
採用証明を出してから、いつではなく、就職の報告は、あくまで就職日の1日前に報告します。
失業給付金は、就職日の1日前まで、支給されるためです。

1日前に雇用主記入の採用証明(就職届)、雇用保険受給資格証、失業認定申告書持参で報告します、前日が休日の場合は、ハローワークの指示に従いますが、就職後に来いとは言いません、ハローワークは就職を斡旋する場ですので、せっかく就職したのに休ませる事はしませんので、金曜に呼ばれます。
就職おめでとうございますの言葉と、就職前日までの支給の処理をしてくれますよ。
いつも通り支給されますが、土日分だけは書類送付で処理しますので、1週間位かかる事が普通です。
退職後、7日間の待機期間を経て、ハローワークの紹介で再就職すればお祝い金のような物がもらえると思うのですが、それを受け、再就職した会社を半年以内で退職してしまったら、前の会社に長期在職していても、
失業(雇用)手当て?保険?はもらえないのでしょうか? 再就職後の退職を前提にしているわけではないのですが、お祝い金と失業保険どちらをもらう方が得というか、額が大きく変わるのならばどのくらいか、どちらを選択する方がいいのかわかりません。 次の転職に不安もありこのような質問をしてしまいましたが、よろしくお願いします。
手当の名前ぐらいは簡単に調べられるのですから覚えましょうよ。

再就職手当を受けても、残日数に当たる基本手当は受けられます。

再就職手当により、基本手当残額の何日分かをまとめてもらったことになるわけですが、まだ残っている日数分は再度受けられます。



※〉半年以内で退職してしまったら
10月1日以降の退職については、会社都合でない場合、12ヶ月以上の加入期間がないと基本手当の対象にならなくなります。
失業保険の受給中なのですが、今九州にいて、関東に戻れなくなりました。関東大雪だそうです。
飛行機も欠航ですが、認定日が10日です。間に合わないのですが、言えば大丈夫なのですか?
ちな
みに仕事の面接で九州まできています。
土日はさみ月曜日が認定日なので連絡が繋がらないです。。
よろしくお願いします。
確か連絡だけじゃ駄目ですよ。

認定日の変更には証明書が必要だった筈です。
しおりの後ろの方についていると思うのですが…それも面接が理由の場合は面接先の企業の方に署名・捺印を貰う必要があったかと。
天災の場合は事故証明書で良かった筈ですが、今回の大雪による交通機関のマヒももしかしたら該当するかも知れませんので10日のハローワークが開く時間帯に電話して確認し、変更が可能な場合はどのような書類が必要かを併せて確認した方が良いかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム