失業保険の受給資格の加入期間について

雇用保険に12ヶ月以上加入しなければなりませんが、失業した日から遡って一ヶ月区切りで計算されます

その中でも11日以上出勤しないと1ヶ月とカウ
ントされませんよね

例えば1月10日から12月15日まで働いた場合、12月15日から遡って一ヶ月区切りなので、1月10日?2月15日で一ヶ月、2月16日?3月15日で一ヶ月というように計算されるのでしょうか?

この計算だと、12月末で辞めた場合1月の雇用保険は加入期間にカウントされなくなってしまいますね

このように退職した日を調整することで、勤務開始日が途中からの月も加入期間にカウントすることは可能でしょうか?
>1月10日〜2月15日で一ヶ月。2月16日〜3月15日で一ヶ月というように計算されるのでしょうか?
これでは遡ったことになりません。
前に進んでいますし1月10日~2月15日は日数を数えても1ヶ月にはならないでしょう。
いいですか、失業した日から1ヶ月ごとに遡って数えると言うことの意味は知っていますよね?
そうだとすると、12月15日で退職なら、12月15日~11月16日(あとは同じように後ろに数える)これが遡るということになります。遡ると言うことは後に行くことです。
そうやって後ろに数えていってその月の中で11日以上出勤が無かった月は計算には入りません。(ただし有給はOKです)
もし最後に端数が出た場合の扱いは、端数が15日以上あり、その間に11日以上出勤している場合は、雇用保険期間0.5ヶ月となります。
失業保険について質問です。
契約終了で明日からこなくていいとゆわれ退職手続きに入った頃、会社側から別の就業先を紹介されました。
退職とゆわれた日から1週間後位たっていました。
追記です。
さまざまな不信感もあり断りました。
この場合こちらが拒否をしたとゆう事になるのでしょうか?
とゆうか退職といっておき再度更新など、労働基準的に問題ないのでしょうか?
派遣の場合、通常契約終了が分かっている場合は、派遣元は、契約終了前に新しい現場を探す努力が必要です。契約終了と、次の仕事の紹介の間があくと、派遣社員の生活が圧迫されます。

契約終了で退職の手続きをしている場合、急遽次の仕事の紹介がある場合でも、拒否できますし、自己都合にはなりません。
ですので、失業保険の待機期間3ヶ月は必要ありません。

もし万一会社が自己都合の離職票を作成した場合、職安に相談され、事情が分かれば訂正してもらえます。
失業保険の受給資格について教えて下さい。
11/10で退職します。退職理由は現在妊娠中で、出産のためです。雇用保険には1/4から加入しており、通常の受給資格条件の加入12ヶ月以上を満たしてい
ませんが、妊娠、出産のための退職であれば特定理由離職者?みたいなのに該当しますか?それであれば、6ヶ月以上は加入してるので失業給付を受けられるのでしょうか?出産為の退職なので、すぐには仕事につけませんが、延長?の手続きをすれば出産後に失業給付の基本手当てをもらえますか?もし、もらえるとすれば通常の一般退職者同様、90日の給付制限後なんでしょうか?ちなみに、1/4から雇用保険加入ですが、1/4から9/10が正社員、9/11から11/10(退職日)までの2ヶ月はパートの短時間労働者として、雇用保険加入しています。雇用形態は正社員→パートになりましたが切れ目なく雇用保険に加入しています。また受給できる場合の基本手当ての日額の計算は、退職前6ヶ月の平均賃金の2/3ですか?私の場合、正社員の期間とパートの期間かあるので、その合計で考えていいんでしょうか?
回答が長くなりそうだ。

ハローワークに電話してきいてごらん。

すぐに納得いく答えがもらえるよ。
失業保険受給日についてです。自己都合で退職してます。2月27日に離職票をハローワークに提出したので、受給資格決定日は27日と思います。それから待機(7日間?)があって、3ヶ月後に受給さ?
れると思ってましたが、友人に聞くと「二回目の認定日の3日後くらいだよ」と言われショック受けてます。自分は、5日位だと思っていたんです。二回目の認定日は6月17日です。3ヶ月余裕で超えてます。健康保険などの税金の支払いでキツキツの生活を送っていて不安になってます。受給日は、いつになるか教えてください。お願いします。
チエリアン:失業保険受給したことある?

私 : 一度もないですね~。

(?´・ω・`)ナニナニ


うん、うん、

・・・・。

えっ?
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

この質問を印刷して、ハローワークの受付へ?

あっ!!!
・o・ワアアアアアアアア
その手が一番いい!!いくぜ!

オレは「(`・∀・´)」走り続ける!!!
ピンポーン(  ̄_ ̄)σ゛┃ドア┃ε≡≡≡ヘ(  ̄_ ̄)ノダッシュ!

どうしましたか?

キツキツの生活を送っていて不安になってます。受給日は、いつになるか教えてください。お願いします。

・・・・へっ?2月27日に離職票を?

(o ><)oもぉぉぉ~っ!!
もう6月!いまさら金がほしいって?転職を早くして正規で決めてください!
"o(▼皿▼メ;)o"プルプル ・・・・。

、あっ・・・。、

ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!!
゚・*:.。. .。.:*・( ´∀`)逃げろ~~
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛
┣¨┣¨┣¨ヾ(゜Д゜ )ノ┣¨┣¨┣
失業保険について質問です。

昨年7月に入社した会社を11月半ばから休職中です。
休職期限は8月なのですが、退職したら失業保険は下りますか。
休職中は無給ですが、雇用保険は会社に振り込んで払っています。
尚、現在の会社に入社する前は1年半無職でした。
無給なら雇用保険料も0です。健康保険料・厚生年金保険料との混同では?


離職日以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
被保険者期間は
・雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切る。
例・7/15離職なら、7/15~6/16、6/15~5/16……。7/15~7/1のような端数は原則として切り捨て。

・各月のうち、賃金の対象になった日数が11日以上含まれる月を「1ヶ月」と数える。


離職理由が「傷病のため(働き続けられない)」などの場合は、離職日以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でも可です。


ただし、どちらであれ、すぐにでも再就職できる状態でない間は、手当は出ません。
失業保険の支払い前に就職した場合
支給される金額は減ってしまいますか?

主人が自己都合で退職しました。
雇用保険が適用され失業手当が支給される予定です。(約10万円)
しかし、自己
都合のため支給は3ヶ月後になります。
今は貯金を崩し生活していますが3ヶ月後の支給開始までには貯金が無くなりそうです。

再就職出来る会社は決まっていません。主人は事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。ですので、仕事の開始時期などはまだ未定です。

私はまだ主人の怪我も完治していないため、完治するまではゆっくりして欲しいのですが、
主人は貯金を切り崩しながら生活するのは良い気がしないらしく派遣のアルバイトを何日かすると言っています。

本来支給されると言われた金額は
1ヶ月全く働かず、なお就職活動をしていたら頂ける金額ですか?
日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
〉(約10万円)
基本手当は「日額何円」なんですけど?


〉事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。
〉まだ主人の怪我も完治していないため

「怪我で仕事が出きず離職した」のなら、給付制限はつきません。
ただし、再就職可能な程度に回復するまで、手当は出ません。

直ちに再就職可能な状態であることが「失業」と認められる条件の一つですので。
関連する情報

一覧

ホーム