会社都合で退職、保育園と。仕事
会社都合で退職になりました。

夫には仕事探しをしてもらうしかありません

しかしながら、下の子の保育園の入園をひかえています。

上の子は今園に通っていますが、4月からは下の子も入れたいんです。

役所に確認したところ「会社都合でも自己都合退職でも求職期間は3か月」と言われてしまいました。

もちろん、それにむけて毎日ハローワークや会社から斡旋された就職セミナーに行くなど努力は惜しまないと思いますが、もし決まらなかったらと思うと、不安で不安で仕方がありません。


会社都合のため、失業保険は早いですが、40歳&PCなどのスキルは一切なし、マネージメントの経験もありません。(PCは会社で不要だったので使わなかったとのこと)社外の人脈もありません。
唯一?のスキルは新卒以来15年間半続けたこと。トップダウンの会社だったようで、離職率が激しい中でも頑張って続けたこと。ハローワークの人にはこれだけ続けたというのはスキルになる。と言われたそうです。
いい意味ではイエスマン。会社の命令には絶対服従しなければいけないということはこの15年間で鍛えられたようです。

もう40歳なので、転職はこりごりだと言います。すぐ辞めてしまうかもしれないので不動産と保険会社は考えていない(つまりいつでも募集している会社はブラックだからだめだと言います
人生がかかっているのに3か月なんかで決まるわけがない、慎重に決めたいといいます。
バイトのつなぎもしたくないと言います(バイトなんてキャリアの邪魔になるだけだ)職業差別しているのは腹立ちますが・・・
でも保育園があるので職に就かなければ退園になります。

これから活動をする身なので、現実を知ったら気持ちも変わるかと思いますが・・・。

今、同じような境遇の方、または保育園の求職期間に間に合わせて今新しく出発した方。40歳の再就職は本当にブラックしかできないのか?
いろいろあってまとまらないですが一つのことでけでも構いません。厳しい意見もお待ちしています。
どんなに辛くても頑張れた実績をお持ちなら不動産でも保険会社でも頑張れると思いますが、望んで入社したのだから続けられたんでしょうね。

主さんも働いてらっしゃるから保育園なんですよね?
保育園は待機しないと入園できない地域ですか?

今どうにかしないと、保育園にいられなくなるからなんとか再就職してほしい、でなければあなた(御主人)が子供を面倒みなくてはならなくなると、わかってらっしゃるのでしょうか?

つなぎでもやっぱり再就職への道を考えてほしいですね。
我が主人も40代再就職組ですが、主さんと違い切迫感はありませんでしたが、不動産業に転職しました。

主人はお世辞にも人当たりがいいタイプではないし、営業なんてできるのか私も不安でしたが、今では宅建の資格も取り休日が合わなかったり、帰宅が遅かったりしますが、サボることなく通ってます。

若干たのしげでもあります。

偏見を持たず色々検討してみてもらえるよう説得するしかないですね。

頑張ってください。
失業保険〔雇用保険〕の再就職手当について

こんにちは。
ハローワークでの再就職手当について教えてください。

私は今年4月に退職しました。


その後6月に失業保険受給手続きを行いました。

今現在は給付制限期間です。

失業保険は三ヶ月後から90日間の支給です。

なので9月中旬からの支給予定ですが…。


早く就職すると、再就職手当が給付されると聞きました。

8月末に就職した場合、
[ハローワーク紹介ではない就職先です]
再就職手当はいただけるものでしょうか?


冊子を見たところ
[基本手当×残支給日数×0.5]
と記載されてます。

そのまま計算すれば
[約6000円×90日×0.5]
となります。

この計算は正しいのでしょうか?

また今の私の条件でも適用するのでしょうか?

皆様の知恵をお貸しください。
給付制限を受けた場合に、待期期間終了後1ヶ月間は公共職業安定所または職業紹介事業者の商会により再就職したことが条件の一つです。

「再就職手当=基本手当日額×支給残日数×5割」が支給額算出計算式となります。
会社を辞め、失業保険を月7万程度 もらっています。 5月から 公共職業訓練校に 通うことに 決まり、訓練手当て 11万くらい もらえる らしいのですが、 失業保険と重なる場合 どちらももらえ ますか?
何か条件が ありますか?
公共職業訓練を受講した場合は失業給付分は同じ分受給できます。

訓練手当は1日500円~700円(地域により異なる)1ヶ月1万円程度と交通費(実費)が支給されますので合計9万円程度は支給されます。

訓練手当11万円は失業給付が受給出来ない人の給付金の間違いなのではないでしょうか?
9月から職業訓練を受けるんですが、9月で失業保険期間が終了し、職業訓練給付金も世帯の資産が300万以上で受けることができません。
そこで収入がないため、土日だけでもアルバイトをしたいのですが、働く時間や収入の限度など決まりがあるのでしょうか?それとも自由にアルバイトしてもよいのでしょうか?
9月で失業保険がもらえなくなってから訓練に入るんですか?職業訓練は受給中の方が主に受けれるんじゃないですっけ?
給付金を利用するつもりだったって事はもう失業保険が多分出なくなってるんですよね。ご存知と思いますが、職業訓練は雇用保険に加入していると受けることが出来ません。アルバイトは可能だと思いますが、週に20時間以上などの勤務で雇用保険の加入条件に該当する場合は訓練を中止しなければいけないと思います。
出来たとしても、1日4.5時間で週に20時間以内かと。
詳しくはハローワークで聞いたほうがいいですよ。現在の状況を完全に把握していない限りは正確な解答は難しいです。
失業保険について質問です。
市によって給付される条件が違うみたいなのですが、本当はどうなのか教えてください。
ちなみに、私の友人は月に3回か4回職業安定所に行っただけで失業保険が給付されるみたいで、
私の行っている職業安定所は、月に3回以上は面接に行ったり、職業安定所が実施している講習に出ないと給付できないといわれました。

かなりプレッシャーです。
私の地域の場合ですが、失業保険給付の手続きを行います(1日目) 次に、指定された日の講習会に参加します(2日目) 点呼というか、申し込み者が揃っているか確認されました;
講習を受けた証明書をもらって、初めて面接や、安定所内のパソコンなどを使う権利がもらえます。
給付金を貰う為には、仕事を探しているという実績が必要です。パソコンで職を選び、面接管に就職希望先に面接のアポを取ってもらい、初めて給付金の権利がもらえるシステムでした。
うまくいけば二日間。講習日に混みすぎて面接できなかったら、後日改めてすることになるので、3日、4日それ以上かかる場合もあります。
講習の時間は朝一番をオススメします。
午後は、午前からの人が残っているのでなかなか空きません。

頑張って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム