失業保険の認定日で9:30までに行かなければいけないのを忘れていて、16:30に遅刻していきました。
時間通りに行かなくて怒られるかな?と思ったのですが、何も言われず優しく対応してくれました。
そこで聞きたいのですが、指定時間外に来られて、ハロワの職員は事務処理が遅れたりするのでしょうか?
迷惑な顔ひとつせず、優しく対応してくれたのが印象的だったので、
それほど気にする事でもなかったのでしょうか?
もし、事務処理が大変なら、申し訳ない事をしたと思います。

また、失業保険って4回貰えましたっけ?
3回しか貰えないと思っていて、今回が最後だと思っていたのですが、次が最後の認定日だと言われました。
たとえば今月就職を決めたとしたら、残りのお金は再就職手当として貰えますか?
多分、
90日だとしたら、
たとえば、20日分、
28日分、28日分、残りじゃないでしょうか?
四回になります。
また、延長でハロワが認めたら給付が延びたのもあったけど、自分。期間は、定かじゃないけど。
再就職手当ては、しおりに書いてあるので残りの残日数と照らしあわせてください。
ほかにもがいとうしなければ、貰えない事項もあります。
失業保険の受給期間中にアルバイトをした場合、支払い総額は変わらず受給期間が延びるだけと聞きました

4ヶ月受給の場合、3ヶ月目で再就職が決まり、途中に保険受給額を超えるアルバイトが20日有ったとします
途中の20日分は減額でしょう
1ヶ月を残して再就職するわけですが、就職日以降に20日分は支給されるのでしょうか?
20日アルバイトや内職をしたから20日分が丸々繰り越される訳ではないです。

日給を賃金日額と基本手当日額とを併せて考えた金額と比較して一部が支給されたり、全く支給されなかったりして、結果残った分が所定給付日数に繰り越されます。

アルバイトや内職の週毎の勤務時間や勤務日数、継続した期間によっては就業手当といって基本手当日額の30%が就業日数分支払われて残りは繰り越されないというものもあります。
就業手当に相当してしまう場合はその間は就職していたことにすれば良いという考えをする方もいますが、不正行為と受け取られかねないので危険だと思います。
言ってる本人は痛くも痒くもないので良いでしょうけど。

ハローワークで就業手当の詳細やご自分の賃金日額と基本手当日額なら、いくら稼げば全額が繰り越されるのか等を聞いた方が良いです。
失業保険について。(派遣の場合)

1年3ヶ月、派遣社員として働き、自ら更新はせず先月末で契約終了にしました。

派遣会社から1ヶ月、次の仕事紹介が無いと、会社都合で離職票発行されるそうですが、そこで質問です!
4月に入ってスグにハローワークへ行き、失業保険の手続きをし、
7日間の待機期間を過ぎても仕事が決まっていない場合・・・いくつか教えてほしい事があります。

①4月10日に仕事が内定した場合でも、失業保険1か月分もらえますか?

②それとも、日割り計算で2日分とかは振込まれるのでしょうか?

③日割りも何も一切振込み無し?

※1年半前に、再就職手当てをもらったので、そうゆう手当ては今回もらえないと思います。


分かる方いたら、是非優しく教えて下さい。
面接を受けたい会社の試験が、4月3日にあって、内定は1週間後とあったもので、是非どうなるか知りたいんです!
受かったらの話ですが。。

いつもハローワークの窓口の人、いつも不機嫌で聞く気がしないので!誰かお願いします。
会社都合扱いでしたら、7日間の待期期間の翌日から支給の対象になります。
支給されるのは、次の仕事の雇用開始日の前日までです。もし4月8日までが待期期間で
4月10日に再就職した場合、1日分だけが振り込まれます。
このケースでは、その1日分とは別に、再就職手当が貰えます。
配偶者の社会保険、年金について(扶養者手当)について

前回は大変詳しく説明していただき助かりました。
主人にすぐ扶養者手続き用の書類を用意してもらいましたが、もうひとつ質問お願いし
ます。

退職日は8月20日ですが、無知な為扶養に入れると知らず(それまで勤めていたので130万以上収入があったので入れないと勘違いした)に国民年金、健康保険に加入しました(10月31日納付〆切分まで払っています。)

現在妊活中という事もあり月に5~6回は国民健康保険証を使って治療を受けています。

先日、130万は見込みの収入?との事で失業保険を貰うまでの期間は扶養者になれると聞き扶養者になる手続きをしようと思っているのですが、この場合はいつから加入にすればいいのでしょうか?

自分で調べたのですが、退職翌日8月21日からとすると国民健康保険を使って治療を受けた分残りの7割を一度返却し、医師の診断書をいただいて再提出?し……と物凄く大変そうな手続きが必要みたいなので一度支払った分は返金は諦めるつもりです。

また、離職票が先日やっと会社から届いた為にハローワークにて雇用保険の説明会が11月14日とまだ先になります。
会社には雇用保険受給資格者証の提出が必須ですが14日にもらうのでまだ手元にありません。

いつから被扶養者になるのがいいのでしょうか?

退職日 8月20日
国民健康保険、年金支払 8月21日~10月31日
雇用保険受給資格者証受取 11月14日
失業認定日 11月25日

長々と支離滅裂な文章ですみません。
詳しい方宜しくお願いします。
社保の扶養はいつからなったらいいかとあなたが選べるわけではありません。
ご主人の会社にご主人が状況を説明して、いつから扶養になれるのか聞いてもらってください。原則として遡及加入はできないですし、失業手当の受給中はなれません。会社がいつからという指示をしますので、それに従って手続きをしてください。もし遡及加入できたら、払いすぎた国保等は返金してもらえる可能性が高いので、その時に医療費の事などを相談してください。
関連する情報

一覧

ホーム