失業保険受給資格者で、再就職手当をもらってその後について教えてください。

自己都合退職です。
現在は給付制限3か月の期間中です。この期間中に、就職が決まった場合、再就職手当がもらえますよね。
私の場合は、所定給付日数が90日なので、給付制限中だと50%がもらえることになります。

しかし、その後の話がしおりを何回も読んでいますがわかりません。

*今回の失業保険でもらえなかった残りを受け取る権利は、消滅してしまうのでしょうか?もし消滅しないとしても、減ってしまうのでしょうか?

*もし権利が残り、繰り越される場合、繰り越しの期限はあるのでしょうか?
*また、次に再度失業保険を受給できる資格は、今回と同じ条件でしょうか?

よろしくお願いいたします。
再就職が決まり、再就職手当てが出て終わりです。
また次に、失業保険をもらう事態が起きても、同じ条件です。離職日をさかのぼり6か月分の、所得で計算します。
失業保険の手続きに雇用保険被保険者証必要とありますが
会社からは離職票のみしか届いてませんが、てつづきは可能なんでしょうか?
回答お待ちしてます
手続きの際紛失したと言えば手続きはできると思います。
理由は離職票-1の上段に雇用保険被保険者番号が入っているのでHWはそれで確認できるからです。
再発行はできますがHWで確認できるのに再発行は必要ないはずです。
とりあえず会社にどうなっているか確認することが必要でしょう。
ひょっとして年金手帳に挟まっているかもしれませんよ。
失業保険について、お聞きします。去年11月に退職しました。身体的精神的に限界まで来ていたため休むつもりもあり、ハローワークには行かず、
失業保険ももらわず週3程度のアルバイトと貯金で暮らしています。しかし想像以上に住民税等の負担が多く、生活の安定を考え、再就職をしようと思っています。今から失業保険をもらいたいのですが、今働いているアルバイトは生活面でまだ続けたいです。とあるサイトで、決められた日数以下であればバイトをしながらでも、報告ありきで保険を受けることができるというようなことが書いてありましたが、本当なのでしょうか。ご教授ください。
*私も昨年転職しまして、それまで4ヶ月間失業保険(失業給付)を受けていました。
速やかにハローワークに行ってお手続きされる事をお勧めします。申告書にはバイトした日数とか金額を書く必要が有ります。
(何日分の収入で、額はいくらか書く事になります)。 ばれなければ良いと思って申告しない人も居るようですが、ばれたら即刻給付が中止され、今まで払われたお金も返金し、かつ、罰金(支給された金額の倍額以下)が科せられます。
ハローワークの貰える「雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり」のP39に書かれています。
*前の会社から離職票はちゃんと貰っていますか?自己都合だと最初の3ヶ月は失業給付が出ませんが、それ以降は出ます(詳しくはハローワークで聞いて下さい)。会社都合なら直ぐ(といっても翌月の支払いですが)出ます。
*失業給付額は、辞める迄の過去6ヶ月間の収入総額を日数で割った日額の60%程度でしたが、無いよりも助かりますよ。
*就職活動は、東京の会社に勤務を希望するなら、飯田橋にある東京しごとセンターがお勧めです。パソナキャリアともう一社が
受託していて、貴方に選任の担当者が付いて相談に乗ってくれます。相性が悪ければ替えて貰えます。担当者は男性も女性もいます。 私はここにお世話になり就職したので、石原慎太郎都知事に感謝しています。
頑張って下さい。
会社で雇用保険に加入してると,次,正社員で就職した時,どこの会社でどの位働いてたのか分かってしまうんでしょうか?



もし分かってしまうなら,正社員で1ヶ月や数ヶ月しか働いてなくても,キチント履歴書に書かないとバレてしまいますよね…?


友人が今の仕事(職場)について凄い悩んでおり,退職を考えてるみたいなんです…。


まだ1ヶ月目の研修期間中なので、社会保険には加入してませんが,雇用保険には入ってるそうです…。


正直,今の仕事を辞めて,就職活動をしたいらしいのですが,「社会保険には入って無いけど,雇用保険に入ってるから次も正社員で就職したら,雇用保険被保険者証を持って来てって絶対言われるから,履歴書の学歴誤魔化しても,どの位で会社辞めたか分かっちゃうんだよね…。1ヶ月とか数ヶ月で退職なんて就活に絶対不利だから我慢して働くしか無いのかな…」と悩んでました…。


実際はどうなんでしょうか?


ちなみに私も就職した時,雇用保険被保険者証を紛失してしまったのですが,「紙が欲しい訳では無く,ただ番号が必要なので」と言われ,失業保険受給資格者証は保管してあり,そこに被保険者番号が記載されてたので,それを取り合えず持って行ったら大丈夫でした。
被保険証がなくても番号が分かっていれば、会社としては手続きに問題はありませんので、
紛失したなどの理由で問題ないと思います。

ただ、数ヶ月ともなると、職歴をごまかすよりは、
むしろ自分の印象を悪くしない退職理由を考えた方がいいと思います。
あんまり空いていると、就職活動しなかったの、決まらなかったの、と私だったら思います。
失業保険と職業訓練校についてです。

会社都合で退社し、たぶん来月(6月)から失業保険が支給されます。

前の会社に在籍が3年間だったので3ヶ月間の支給になるのですが、9月始まりで職業訓練校で通いたいコースがあります。

少しでも失業保険の支給期間の残りがある場合、職業訓練校に通い始めたら失業保険は延長されるのでしょうか?

期間の3分の2以上残りが無いと支給は延長されないと聞いた事もあります。
給付日数90日の場合、訓練開始日に1日でも残っていれば延長されます。

追記
3分の2以上が適用されるのは給付日数180日以上の場合です。
90日の人→90日分、120日・150日の人→120日分の支給を受け終わるまでに開始される訓練であれば『訓練手当』として延長されます。
手元にある『受給資格者のしおり』に書いてあるので間違いないと思いますが、不安であれば離職票を提出する際に渡される『受給資格者のしおり』で確認してください。

5月末日で退職した場合、すぐに離職票がもらえないのと、待期(7日間)があるので、9月初日ごろスタートの訓練であれば延長を受けられるでしょう。
失業保険について詳しい方(批判、中傷はお断りしていますのでスルーしてください)
ご回答宜しくお願いします。

以下のような理由では、特定理由離職者には適応されないものなのでしょうか?

以前、派遣会社の営業に「辞めたい」と話したところ、「自己都合ですが宜しいですか?」と聞かれました。

自己都合になると、失業保険受給までの待機期間って3カ月になりますよね?

何とか特定理由離職者になりたいです。

方法があれば細かく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。


≪現在の状況≫
派遣されてから約10カ月。
退職日は11か月20日(4月末まで)で終了です。

≪退職したい理由≫


配属されてから、隣の女子社員に書類の紛失を私のせいにされました。
結局責め立てた本人のミスで書類が発見されたのですが、悪びれる様子もなく
謝られてもいません。

部にいるもう一人の女子社員は、すぐに機嫌が悪くなります。
1次試験で落ちているのに、親のコネで採用されました。
八つ当たりは日常茶飯事。
私が知らないことも平気で「経理に聞いて」と話を丸投げしてきます。


超ナルシスト、男子社員。
ジロジロ舐めるように見てきます。
派遣された当初、右手薬指を見て、他の女子社員に「あれは彼氏か?」とチェックしていると言う話を聞きました。
所属部長。
他部署からのクレーム(セクハラ等)が原因であらゆる支社、営業所をたらい回し。
後に半年のみの部長になるも、まったく仕事できず。
最近までデスクトップの意味すら知らなかった。
経理に提出する請求書の締め日を過ぎてもまったくしない社員がいて、メール等で報告するも無視。
部長に報告したところ、「きてないもん(処理していないもの)はしゃーないな(仕方ない)」とだけ言ってあしらわれた。

全く部長として機能していないし、人間としての神経を疑います。
派遣業務外のことを頼まれて困っていると、派遣会社の営業に、「頼んでも快く引き受けてくれない」とクレームしていました。
引き受けてるけど分からなくて困ってただけなのに。
他部署の社員さんに相談しながら業務をしていると、自分の仕事なのにたばこ吸いに行ってました。
特定理由離職者か否かの判断は 最終的にはハローワークの所長決裁になります。窓口で 相談されるといいですね。
関連する情報

一覧

ホーム