失業保険について、お聞きします。
現在、私はハローワークにて求職活動中です。
先日、両親が経営が経営している会社の面接を受けました(結果待ち)。
そこでこのような場合は活動実績に書けるでしょうか?
また両親の会社を受けて、ハローワーク側は良い印象ではないのでしょうか?
お願いします。
現在、私はハローワークにて求職活動中です。
先日、両親が経営が経営している会社の面接を受けました(結果待ち)。
そこでこのような場合は活動実績に書けるでしょうか?
また両親の会社を受けて、ハローワーク側は良い印象ではないのでしょうか?
お願いします。
両親の会社であろうときちんと申し込みをし
面接などをしているなら活動実績に含まれます。
>>ハローワーク側は良い印象ではないのでしょうか?
ハローワークはいい印象をもとうと
悪い印象をもとうと活動実績の事実は事実なので
印象は関係ありません。
面接などをしているなら活動実績に含まれます。
>>ハローワーク側は良い印象ではないのでしょうか?
ハローワークはいい印象をもとうと
悪い印象をもとうと活動実績の事実は事実なので
印象は関係ありません。
自己都合で退職し、3カ月の給付制限があります。ハローワークにて失業保険の手続きをして説明会ガイダンス・初回認定日を終えたところです。次回認定日は3カ月後なのですがその間に求職活動を最低3回ですよね。
新潟で同じ状況の助けてください(;д;)
3カ月後にある認定日までに求職活動を最低3回しなければいけませんよね?
その3カ月の間にハローワークで求人検索の閲覧や応募をせずに、
自分で見つけてきた求人に応募すれば、3カ月後までハローワークに
行くことはありませんよね?
3カ月の給付制限が終わり、1回目が支給され、その数日後にようやく
2回目の認定日がある事になりますよね。
支給が始まってからは4週に1回認定日があるんでしょうか?
その間の就職活動は何回するのでしょうか?
職員の方に聞いたのですが、冷たく早口で説明され詳しく聞けませんでした…涙
同じような質問もみましたがうまく理解できません(;д;)
新潟で同じ状況の助けてください(;д;)
3カ月後にある認定日までに求職活動を最低3回しなければいけませんよね?
その3カ月の間にハローワークで求人検索の閲覧や応募をせずに、
自分で見つけてきた求人に応募すれば、3カ月後までハローワークに
行くことはありませんよね?
3カ月の給付制限が終わり、1回目が支給され、その数日後にようやく
2回目の認定日がある事になりますよね。
支給が始まってからは4週に1回認定日があるんでしょうか?
その間の就職活動は何回するのでしょうか?
職員の方に聞いたのですが、冷たく早口で説明され詳しく聞けませんでした…涙
同じような質問もみましたがうまく理解できません(;д;)
無茶苦茶な回答をする人もいるものですね。
ハローワーク以外での求職活動で何も問題ありません、新聞の求人広告でもいいし、チラシの求人広告でもいいし、知合い等の紹介でもいいし、但し応募や面接をした事を失業認定申告書にハッキリ記入する必要があります、応募でも面接でもいいですがその会社名・電話番号・担当者名等を書いておかないとダメです。
初回認定日に次の3ヶ月程あとの2回目認定日の日付けが書かれた失業認定申告書を貰っているでしょ。
2回目認定日は3ヶ月の給付制限終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額が支給されます。
それ以降は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額の支給になります。
2回目以降は認定日間に最低2回以上の求職活動が必要です。
ハローワーク以外での求職活動で何も問題ありません、新聞の求人広告でもいいし、チラシの求人広告でもいいし、知合い等の紹介でもいいし、但し応募や面接をした事を失業認定申告書にハッキリ記入する必要があります、応募でも面接でもいいですがその会社名・電話番号・担当者名等を書いておかないとダメです。
初回認定日に次の3ヶ月程あとの2回目認定日の日付けが書かれた失業認定申告書を貰っているでしょ。
2回目認定日は3ヶ月の給付制限終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額が支給されます。
それ以降は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額の支給になります。
2回目以降は認定日間に最低2回以上の求職活動が必要です。
失業保険を支給される前に求職活動?をするためにハローワークに行かなければいけませんが、これは具体的にどういった事をするのでしょうか?
セミナーや講習を除いたハローワークの中で行うことです。
コンピュータでただ求人を探すだけでは実績にはならないと聞きましたが・・・。
本音ではまだ就職はしたくないのですが、職員の方と面接するだけでも実績になるのでしょうか??
よろしくお願いします。
セミナーや講習を除いたハローワークの中で行うことです。
コンピュータでただ求人を探すだけでは実績にはならないと聞きましたが・・・。
本音ではまだ就職はしたくないのですが、職員の方と面接するだけでも実績になるのでしょうか??
よろしくお願いします。
ハローワークのPCで検索をして印鑑をもらうことで実績になるところもありますがそうでないところもあって全国一律ではありません。
PCで検索して候補企業をプリントアウトして担当官に相談したり、紹介状を書いてもらうことは全国一律求職活動です。
そのほか、新聞求人折込の会社に電話して応募を申し込むこともいいです。その場合は会社名、電話、担当者を申告書に書けるように確認してください。
また、インターネットでの応募も相手が受け付けましたという画面があればそれをコピーすれば証拠になりますから有効だと思います。
ただこれも全国一律とはいかなっかもしれません。
要は、活動した証拠があればいいと思います。
本音はまだ就職したくないことを分からないように活動実績を作ることが必要です。
「補足」
もし面接に行った場合はわざと落ちればいいのです。
また、PCで検索した企業を担当に持って行って何だかんだと質問したあと「合わないのでやっぱりやめにします」でも実績になります。就職について何でも相談すれば実績です。
PCで検索して候補企業をプリントアウトして担当官に相談したり、紹介状を書いてもらうことは全国一律求職活動です。
そのほか、新聞求人折込の会社に電話して応募を申し込むこともいいです。その場合は会社名、電話、担当者を申告書に書けるように確認してください。
また、インターネットでの応募も相手が受け付けましたという画面があればそれをコピーすれば証拠になりますから有効だと思います。
ただこれも全国一律とはいかなっかもしれません。
要は、活動した証拠があればいいと思います。
本音はまだ就職したくないことを分からないように活動実績を作ることが必要です。
「補足」
もし面接に行った場合はわざと落ちればいいのです。
また、PCで検索した企業を担当に持って行って何だかんだと質問したあと「合わないのでやっぱりやめにします」でも実績になります。就職について何でも相談すれば実績です。
失業保険について
3ヶ月の待機が過ぎ認定されました。
次回の認定日までには就職活動は何回行えば良いのでしょうか?
3ヶ月の待機が過ぎ認定されました。
次回の認定日までには就職活動は何回行えば良いのでしょうか?
2回ですね・・・・・・・・・・
場所によっては求人閲覧(ワーク内のPC)もカウントされる
所もあります・・・
場所によっては求人閲覧(ワーク内のPC)もカウントされる
所もあります・・・
会社をうつ病で辞め完治するまで失業保険の給付延長をしていましたが仕事が出来る状態なのでハローワークに求職活動再開と失業保険の手続きに行きました。
再就職手当と障害者等就職困難者につ
いてわからないので詳しい方、また経験された方の知恵を借りたいと思います。
自分は精神障害者手帳を持っています。
等級は3級 双極性障害です。
失業給付金の受付をしたさい 手帳を持っていることを話したら 障害者等就職困難者で支給期間が300日まで延期されるとの事でしたので障害者専用窓口で求職表作成することになりました、後は医師からの意見書を提出するだけです。
今週木曜に雇用保険説明会です
明日意見書を提出予定です
これで300日に延期されるのでしょうか?
また 万が一ですが300日に延長され30日以内に仕事が見つかり就職した場合
300-30=270日 270日分の残り分の60%が再就職手当てとして入ってくると言うことでしょうか?
また 30日分の失業保険は支払われるのでしょうか?
宜しくお願いします。
再就職手当と障害者等就職困難者につ
いてわからないので詳しい方、また経験された方の知恵を借りたいと思います。
自分は精神障害者手帳を持っています。
等級は3級 双極性障害です。
失業給付金の受付をしたさい 手帳を持っていることを話したら 障害者等就職困難者で支給期間が300日まで延期されるとの事でしたので障害者専用窓口で求職表作成することになりました、後は医師からの意見書を提出するだけです。
今週木曜に雇用保険説明会です
明日意見書を提出予定です
これで300日に延期されるのでしょうか?
また 万が一ですが300日に延長され30日以内に仕事が見つかり就職した場合
300-30=270日 270日分の残り分の60%が再就職手当てとして入ってくると言うことでしょうか?
また 30日分の失業保険は支払われるのでしょうか?
宜しくお願いします。
手帳以外に意見書まで必要でしたか。面倒くさいと言うかなんやかんやとお金を払わせようとするんですね。意見書が就労可否の証明書なら必要ですが。
他のことはほぼその通りです。就職困難者であれば求職活動しなくても求職活動実績2回以上の例外になるはずです。それだけ聞いておいてください。
他のことはほぼその通りです。就職困難者であれば求職活動しなくても求職活動実績2回以上の例外になるはずです。それだけ聞いておいてください。
失業保険の申し込み時期について
4月に3年働いた会社を自己都合退社して、現在アルバイトをしています。
そのバイト先を9月23日に退社するのですが、23日以前にハローワークに行って手続きするのは可能ですか?
23日以前に申込みに行って、23日で退社する事を告げ、説明会?みたいのを23日以降にするようにすれば大丈夫でしょうか。
あとアルバイトを辞めた事を証明する書類とかも必要なんでしょうか?
4月に3年働いた会社を自己都合退社して、現在アルバイトをしています。
そのバイト先を9月23日に退社するのですが、23日以前にハローワークに行って手続きするのは可能ですか?
23日以前に申込みに行って、23日で退社する事を告げ、説明会?みたいのを23日以降にするようにすれば大丈夫でしょうか。
あとアルバイトを辞めた事を証明する書類とかも必要なんでしょうか?
残念ながら、アルバイトを退職後でなければ手続きできません。
現在は(バイトしてる間は)失業の状態とは言えないからです。
バイト先の離職証明書ももちろん必要となります。
もし前もって安定所へ行けるのであれば、安定所に離職証明書の様式があるはずなので事前に貰っておき、会社を退職する23日に離職証明書を貰って帰れるように会社にお願いをしておいてはいかがでしょうか?
手続きは退職した日の翌日(24日)以降に、4月に退職した会社の離職票やバイトの離職証明書、その他必要な物をもって安定所へ手続きに行けばよろしいかと思います。
もちろん、離職証明書はバイト先を退職した後に会社から貰ってもいいのですが、証明をお願いする為に会社に行ったりは、あなたも会社も面倒ですよ。
確かに給付制限期間中や受給中にちょっとしたバイト等はしても構いませんが、それはあくまで手続き後に始めた場合の話であり、現在バイトをしているあなたはこれには当てはまりません。
因みに、待期は手続きした日から始まります。
それから、仕事探しの相談や閲覧等に関しては、在職中でも可能です。
ご参考になさってください。
現在は(バイトしてる間は)失業の状態とは言えないからです。
バイト先の離職証明書ももちろん必要となります。
もし前もって安定所へ行けるのであれば、安定所に離職証明書の様式があるはずなので事前に貰っておき、会社を退職する23日に離職証明書を貰って帰れるように会社にお願いをしておいてはいかがでしょうか?
手続きは退職した日の翌日(24日)以降に、4月に退職した会社の離職票やバイトの離職証明書、その他必要な物をもって安定所へ手続きに行けばよろしいかと思います。
もちろん、離職証明書はバイト先を退職した後に会社から貰ってもいいのですが、証明をお願いする為に会社に行ったりは、あなたも会社も面倒ですよ。
確かに給付制限期間中や受給中にちょっとしたバイト等はしても構いませんが、それはあくまで手続き後に始めた場合の話であり、現在バイトをしているあなたはこれには当てはまりません。
因みに、待期は手続きした日から始まります。
それから、仕事探しの相談や閲覧等に関しては、在職中でも可能です。
ご参考になさってください。
関連する情報