パートの失業保険について
弟の奥さんがパートで半年間勤務していました。
ですが会社都合(倒産)で解雇になりました。
雇用保険には入社時期から入っていたそうです。3月いっぱいで退職したあとに、新しい勤務先で務めることになったのですが
この度弟の転勤で辞職をやむなくなったそうです。
その場合は以前の会社の雇用保険から失業保険は支給されませんよね?
弟の奥さんが申請に行くと言うので、無理だと思うと言ったのですが、間違いでしょうか??
勤務期間・保険加入期間ともに前会社で2012/10~2013/3まで、今の会社では雇用保険加入なしで2013/4~今月いっぱいで退職予定です。
ご回答お願いします。
弟の奥さんがパートで半年間勤務していました。
ですが会社都合(倒産)で解雇になりました。
雇用保険には入社時期から入っていたそうです。3月いっぱいで退職したあとに、新しい勤務先で務めることになったのですが
この度弟の転勤で辞職をやむなくなったそうです。
その場合は以前の会社の雇用保険から失業保険は支給されませんよね?
弟の奥さんが申請に行くと言うので、無理だと思うと言ったのですが、間違いでしょうか??
勤務期間・保険加入期間ともに前会社で2012/10~2013/3まで、今の会社では雇用保険加入なしで2013/4~今月いっぱいで退職予定です。
ご回答お願いします。
今回はご主人の転勤が理由ですから、
自己都合退社になります。
自己都合の場合、最低でも12カ月の雇用保険加入期間が必要です。
3月末で辞めた直後なら会社都合で退社のため、
すぐに(待機期間7日間はありますが)支給されたと思いますが。
自己都合退社になります。
自己都合の場合、最低でも12カ月の雇用保険加入期間が必要です。
3月末で辞めた直後なら会社都合で退社のため、
すぐに(待機期間7日間はありますが)支給されたと思いますが。
失業保険の申請前のバイトについて
パート勤務で12月に会社都合で退職予定なのですが
失業保険の申請を2ヶ月ほど延ばして
2月頃にしようかと思っております。
その2ヶ月間に短期バイト(雇用保険未加入)を
した場合、バイトしないで即申請した場合と比べて
下記の条件は変更になる可能性はありますでしょうか?
1.会社都合にて退職
2.45才以上2年勤務だったので180日間の手当て
3.基本手当受給総額
以上よろしくお願いします。
パート勤務で12月に会社都合で退職予定なのですが
失業保険の申請を2ヶ月ほど延ばして
2月頃にしようかと思っております。
その2ヶ月間に短期バイト(雇用保険未加入)を
した場合、バイトしないで即申請した場合と比べて
下記の条件は変更になる可能性はありますでしょうか?
1.会社都合にて退職
2.45才以上2年勤務だったので180日間の手当て
3.基本手当受給総額
以上よろしくお願いします。
申請前なら1~3については何ら変更はありません。
ただ、申請時に質問やアンケートがありますからその場合は正直に答えてください。
それによって何ら支給条件が変わるものはありません。
ただ、申請時に質問やアンケートがありますからその場合は正直に答えてください。
それによって何ら支給条件が変わるものはありません。
失業手当について教えてください。
以前正社員で働いていましたが、産休と育児休暇満了後、パートへと雇用形態を変更して働いていました。
2人目妊娠で再度産休、育児休業を取得していました。4月から職場復帰しよう
思っていたのですが主人が転勤になり、退職する事になりました。
失業手当は会社にずっと席があったので何も申告していません。
この場合退職後、ハローワークにて失業保険の申請をすれば受け取れますか?
正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・
延長の申請をしないといけなかったのでしょうか?
どなたか詳しい方回答お願いします。
以前正社員で働いていましたが、産休と育児休暇満了後、パートへと雇用形態を変更して働いていました。
2人目妊娠で再度産休、育児休業を取得していました。4月から職場復帰しよう
思っていたのですが主人が転勤になり、退職する事になりました。
失業手当は会社にずっと席があったので何も申告していません。
この場合退職後、ハローワークにて失業保険の申請をすれば受け取れますか?
正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・
延長の申請をしないといけなかったのでしょうか?
どなたか詳しい方回答お願いします。
>>正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・
今年は、まだ1月しかたっていませんが。延長とは、何の延長でしょうか?
退職すると、離職票を送ってきます。それを元に、ハローワークに申告に行きます。
ちなみに、パートになった時に、雇用保険って払っていましたか?
今年は、まだ1月しかたっていませんが。延長とは、何の延長でしょうか?
退職すると、離職票を送ってきます。それを元に、ハローワークに申告に行きます。
ちなみに、パートになった時に、雇用保険って払っていましたか?
5月の31日付で会社と退職しました。
離職票・雇用保険証、年金手帳の返却がまだされていないため、失業保険の申請ができずにいます。
もう20日過ぎてしまいました。
失業保険について全く無知だったため
会社からのアクションがあるまで、とのんびりしていたのですが、
これはかなり損をすることになりますよね・・?
明日にでも会社に問い合わせてみようと思うのですが、
会社からの送付物の遅延で職安への申し込みが遅れた場合でも、
失業保険の受給は退職日から1年、なのでしょうか。
そして保険を受給できる場合、私は2年半会社に在籍していて、月給は15万だったのですが、
いくら受給されますか??
あと失業保険には関係ないのですが、会社に年金手帳は預けるものなのですか?
お礼はコイン25枚です。
よろしくお願いします。
離職票・雇用保険証、年金手帳の返却がまだされていないため、失業保険の申請ができずにいます。
もう20日過ぎてしまいました。
失業保険について全く無知だったため
会社からのアクションがあるまで、とのんびりしていたのですが、
これはかなり損をすることになりますよね・・?
明日にでも会社に問い合わせてみようと思うのですが、
会社からの送付物の遅延で職安への申し込みが遅れた場合でも、
失業保険の受給は退職日から1年、なのでしょうか。
そして保険を受給できる場合、私は2年半会社に在籍していて、月給は15万だったのですが、
いくら受給されますか??
あと失業保険には関係ないのですが、会社に年金手帳は預けるものなのですか?
お礼はコイン25枚です。
よろしくお願いします。
申請が遅れた分「実際に給付を受ける」日は遅れますが、額そのものに変わりはありません。
従って「損」という考え方は間違っています。
雇用保険はまず「基本日額」というものを算出し、それに日数を掛ける形で計算されます。
この日数(給付日数)は退職理由(会社都合が自己都合か)と年齢で違ってきます。
加入年数が2年半だと、自己都合だと90日、会社都合で45歳未満が90日・45歳以上60歳未満が180日です。
受給までの流れは
・申請
・7日の待機期間
・3ヶ月の給付制限(自己都合退職のみ)
(ここから給付対象期間開始)
・初回認定日
の流れになります。
給付対象の期間が始まってから初回の認定日まで約2~3週間です(目安です。違う場合もあります)
以後、4週間に一回認定日が設けられます。
認定日に「前の認定日~今回の認定日前日」までの求職活動その他を提出し、審査を受けます。通れば認定日から1週間ほどで口座に振り込まれます。
振り込まれる額は「基本日額」×「日数」です。
基本日額ですが、離職前6ヶ月の給与を合計し180で割り、その50~80%になります。
180で割った「一日あたりの賃金」が多いほど、最後に掛けるパーセントは少なくなります。
対比表が手元に無いのでうろ覚えですが、70%か80%ぐらいだと思います。
失業給付には「時効」があります。
給付日数が300日を越えるなど特殊な場合を除き、離職から一年です。
遅れているといってもまだ三週間、法的にどうこうするほどの遅れではまだない、と思います。
とりあえず明日、会社に催促してみましょう。
年金の手帳ですが、うちの会社はお預かりしています。
退職時は健康保険の保険証と引き換えに、お返ししています。
従って「損」という考え方は間違っています。
雇用保険はまず「基本日額」というものを算出し、それに日数を掛ける形で計算されます。
この日数(給付日数)は退職理由(会社都合が自己都合か)と年齢で違ってきます。
加入年数が2年半だと、自己都合だと90日、会社都合で45歳未満が90日・45歳以上60歳未満が180日です。
受給までの流れは
・申請
・7日の待機期間
・3ヶ月の給付制限(自己都合退職のみ)
(ここから給付対象期間開始)
・初回認定日
の流れになります。
給付対象の期間が始まってから初回の認定日まで約2~3週間です(目安です。違う場合もあります)
以後、4週間に一回認定日が設けられます。
認定日に「前の認定日~今回の認定日前日」までの求職活動その他を提出し、審査を受けます。通れば認定日から1週間ほどで口座に振り込まれます。
振り込まれる額は「基本日額」×「日数」です。
基本日額ですが、離職前6ヶ月の給与を合計し180で割り、その50~80%になります。
180で割った「一日あたりの賃金」が多いほど、最後に掛けるパーセントは少なくなります。
対比表が手元に無いのでうろ覚えですが、70%か80%ぐらいだと思います。
失業給付には「時効」があります。
給付日数が300日を越えるなど特殊な場合を除き、離職から一年です。
遅れているといってもまだ三週間、法的にどうこうするほどの遅れではまだない、と思います。
とりあえず明日、会社に催促してみましょう。
年金の手帳ですが、うちの会社はお預かりしています。
退職時は健康保険の保険証と引き換えに、お返ししています。
健康で働ける意思、能力、資格のある人が失業した時、失業保険がありますが、期限があります。民間の失業保険制度もほとんど無いに等しいと思います。失業保険が切れてから、生活保護制度に頼らないで、
再就職しいてから返済の見込みのある人のため、返済の必要な公的資金の貸与制度がありますでしょうか?なければ、このような制度をつくることは無理でしょうか?
再就職しいてから返済の見込みのある人のため、返済の必要な公的資金の貸与制度がありますでしょうか?なければ、このような制度をつくることは無理でしょうか?
生活保護の何が悪い!?
和田秀樹オフィシャルブログ「テレビで言えないホントの話」
日米同盟という幻想
2012/10/06 07:32
生活の面倒を見てくれた人が亡くなり、家を追い出されて母親が心の病に陥り、生活保護を受けながら、これから何か資格をとらないといけないという人からメッセージをいただいた
夜の仕事をしながらになるだろうと
この方はホステスを考えているそうだが、私の大学院生が受け持っているケースでは、役場が生活保護を出すのにいい顔をしない上に、父親ががんになって、おそらく売春を始めるのではないかという。その人は、カウンセリングにくる電車賃もないそうだ
一般的な先進国の4分の1程度しか、生活保護費を使っていないのに、こういう人がいっぱい出る国が先進国と言えるのだろうか?
(中略)
日本はひどい国になったものだ
同じ毎日放送の番組で私が敬服し、応援している水野晶子さんがパーソナリティの番組で、法制のある教授が生活保護たたきのうそを論じていたそうだ
「不正受給者は全体の一割もいる、と言ったり(実際は0,4パーセント) 生保を受けている人は、生活が荒れ、酒とパチンコで身を持ち崩している、と言う報道を大きく取り上げたりして、とにかく、生保は悪、と言うようなイメージを世間に与えているので問題だ」(引用終わり)といっていたそうだ
そして、その教授はそういうデマカセをながすジャーナリストの実例として、「安住アナ、長野智子などは、生保について、ウソの報道を流していたと」と実名で論じていたとのことだ
たまには立派な人がいる
水島宏明さんという人らしい
(終わり)
強制的な国民投票と強制的な国民会議を開くべき
アイスランド革命
借金奴隷金融制度からの脱却
和田秀樹オフィシャルブログ「テレビで言えないホントの話」
日米同盟という幻想
2012/10/06 07:32
生活の面倒を見てくれた人が亡くなり、家を追い出されて母親が心の病に陥り、生活保護を受けながら、これから何か資格をとらないといけないという人からメッセージをいただいた
夜の仕事をしながらになるだろうと
この方はホステスを考えているそうだが、私の大学院生が受け持っているケースでは、役場が生活保護を出すのにいい顔をしない上に、父親ががんになって、おそらく売春を始めるのではないかという。その人は、カウンセリングにくる電車賃もないそうだ
一般的な先進国の4分の1程度しか、生活保護費を使っていないのに、こういう人がいっぱい出る国が先進国と言えるのだろうか?
(中略)
日本はひどい国になったものだ
同じ毎日放送の番組で私が敬服し、応援している水野晶子さんがパーソナリティの番組で、法制のある教授が生活保護たたきのうそを論じていたそうだ
「不正受給者は全体の一割もいる、と言ったり(実際は0,4パーセント) 生保を受けている人は、生活が荒れ、酒とパチンコで身を持ち崩している、と言う報道を大きく取り上げたりして、とにかく、生保は悪、と言うようなイメージを世間に与えているので問題だ」(引用終わり)といっていたそうだ
そして、その教授はそういうデマカセをながすジャーナリストの実例として、「安住アナ、長野智子などは、生保について、ウソの報道を流していたと」と実名で論じていたとのことだ
たまには立派な人がいる
水島宏明さんという人らしい
(終わり)
強制的な国民投票と強制的な国民会議を開くべき
アイスランド革命
借金奴隷金融制度からの脱却
関連する情報