失業保険について。
26才 OLです。

就職して 5年半くらいです。

最近 普通に フルタイムで 社員として働くのが

精神的&肉体的にもきつく

退職を考えています。(まだ 会社の上司などには言っておりません。)

そこで やめて アルバイトをしながら 生活をしたいと思っております。

働かないと逆にひきこもって 鬱ぎみになりそうなので週3,4くらいの 仕事を考えております。

今 彼氏がいて 来年あたりには 結婚予定で話を進めており

そうなったら 彼氏の扶養にはいろうと思っているのですが

正直 やめるタイミングと 失業保険とうについて 悩んでおります。

私 自身が摂食障害という 精神的な病気に7年かかっており

現在も週1 病院に通院中です。

自立支援で なんとか 病院代などは生活はできておりますが

お金の面では 苦労しております。

できたら 失業保険をいただきたいのですが

すぐに アルバイトをはじめたり 旦那の扶養に入ったりすると

もらえないのかなと 思いまして。。。

よく わからない文章ですみません。

無知で 自分でもよくわからないので

私としての希望は 退職して 失業保険をもらって

結婚して パートで ボチボチ無理せず 働きたいのですが

無理な話でしょうか?

できたら 旦那になる 彼氏の給料も私と変わらず(手取り14万程度) かなり安いので できたら

失業保険を私はいただきたいです。
失業保険は、失業したのでもらえるものではありません。
失業して、次の仕事を探したいのですが、その間、給料がないので生活する費用の補助を目的としています。

これを念頭においてくださいね。

ですので、失業保険をもらう条件として
求職活動を行っう、仕事が見つかったら働くという事が条件になります。

もらう手順として、

退職→会社から離職票をもらう→ハローワークに提出・失業保険の申請

自己都合による退職なので、3ヶ月の待機期間があります。
つまり5月にやめると8月まではもらえない。
(その間に説明会や認定をハローワークに行かないといけません)
8月以降に、認定日にハローワークにいって認定をうけると失業保険を受け取ることができます。
(その間に、求職活動をする必要があります。)

おそらく、26歳なので、もらえる期間は3ヶ月です。
求職期間にアルバイトしてももらえますが、アルバイトの日数によっては給付が打ち切られたりしますし、アルバイトの日数分は
後回しになります。

詳しいことは、説明会で教えてもらえますよ。
登録する派遣会社について質問です。
初めての投稿なので、不備がありましたらすいません。


先月、派遣会社に登録をして工場で働いていました。

流れ作業で同じ動きをしていたためか、2週間くらいで手が腱鞘炎になり派遣担当者の方に「別の工場にかえてほしい」とお願いをしました。

担当者は、「そしたら、来週にでも別の工場に見学に行きましょう」と言ってくれた。

しかし、担当者はまた連絡をするといったのにもかかわらず連絡がありませんでした。

結局、10月28日までは工場で働きましたが身体に限界が来てこちらから担当者に連絡をしました。

担当者は、「10月31日から11月4日に次の工場を見に行きましょう」といいましが、また連絡がない状況です。


担当者に「病院に行きましたか」などの心配をされましたが、保険証なども渡されていない状況で年金手帳もあちらが持っています。


この場合は、どうしたらいいのでしょうか?

また、もし退職になった場合はあちら側の都合になるのでしょうか?

その場合は、失業保険はもらえるのでしょうか?

文章が、分かりずらいかもしれませんが回答をよろしくお願いします。
医者から診断書もらい、
自分から辞めても、
病気やケガなどは、特定になるので3ヶ月待機が無しになります。ただし、
証明出来ないと認めてもらえません。
また、半年の加入が必要です。
☆扶養認定と社会保険について教えてください。
現在失業保険受給中(4/7まで)で、健康保険は任意継続、国民年金は3月分まで支払い済みです。

失業保険受給後、会社員である夫の扶養に入る予定ですが、
4/8より扶養認定された場合、健康保険&国民年金の4月分は必要ないと思ってよいのでしょうか。

ちなみに、任意継続中の健康保険は4/10の引き落とし日の翌日より資格喪失になるため、
この場合、扶養認定日は4/11にしてもらうべきなのでしょうか。

よろしくお願いします。
任意継続は被扶養者になりたいという理由ではやめることができません。
被扶養者になる場合は保険料納付期日までに保険料を納付しなければ自動的に資格喪失となり被扶養者になることが可能かと思います。

)ちなみに、任意継続中の健康保険は4/10の引き落とし日の翌日より資格喪失になるため、
口座振替ですと健康保険組合かな。
残高を任意継続の保険料未満にしておかないと口座振替されます。
残高不足等により口座振替が出来ず該当月の10日までに振込みをしない限り自動的に11日付けで資格喪失となるかと思います。

)4/8より扶養認定された場合、健康保険&国民年金の4月分は必要ないと思ってよいのでしょうか。
被扶養者の認定は健康保険組合、社会保険事務所等の判断ですのでご主人にお勤め先で確認してもらってください。
再就職での雇用保険加入。前職の期間が知られてしまいますか?
7月に再就職をしました。

今になって、やはり心が痛み、大変後悔しているのですが、履歴書に嘘の記述をしました。
前職は、実際には3ヶ月未満の勤務だったのですが、履歴書には1年以上の勤務と書きました。

再就職し、会社から雇用保険に加入するので、失業保険の番号を教えてと言われました。
前職を退社したときに、失業保険(手当て?)の紙が送られてきたのは覚えています。しかし、勤務期間が3ヶ月と短かったため、給付の対象にはなりませんでした。

今の会社に失業保険(手当て)の番号を教えると、前職での勤務期間3ヶ月未満だというのは、分かってしまうのでしょうか?もし、そうであれば、どのようにしたらいいのでしょうか?自らハローワークに赴き、相談をするというような方法はあるのでしょうか?

自業自得、自身の嘘によって自身を苦しめる結果になり、本当に後悔、羞恥の気持ちでいっぱいです。
もし、アドバイスなどあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
会社に雇用保険証は紛失しましたと言えば、会社は、前職の会社名で、ハローワークで雇用保険番号を検索してもらうことになるので、ばれる事はありません。ハローワークの職員も守秘義務がありますので、個人の雇用保険の加入記録を会社の担当者に見せることはありません。
昨年末で前職を退社し、今年5月末から再び違う会社で働き始めました。一度失業保険をもらい、今は再就職手当ての手続きをし、認証待ちです。今までは夫の扶養に入っていました。年内どう頑張っても扶養の103万を
超えるだけのお給料は頂けないので今の会社に健康保険、厚生年金をかけるのは保留にしてほしいと伝えました。見込みのお給料は大体月8万~9万くらいです。ところが、初めてお給料を頂いてビックリしました。健康保険、厚生年金が引かれていました。本社に確認した所「ハローワークから再就職手当ての手続きのため健康保険、厚生年金加入の証明書を提出するようにと書類が届いた」と言われました。『再就職手当ての手続きは雇用保険加入のみで良いのでは?』と思いその旨を伝えると「雇用保険に加入すると必然的に健康保険、厚生年金に加入になる」と言われました。今まで私は雇用保険と健康保険、厚生年金は別のものだと思っていたのでおかしいなと思いハローワークに問い合わせた所「再就職手当ての手続きに健康保険、厚生年金は関係ないので、こちらからそのような書類を求める事はありません。」と言われました。このように私の知らない所で勝手に健康保険等加入させられる事はまれにあるのでしょうか?そして、健康保険等加入後すぐに健康保険等を止める事は出来るのでしょうか?私のお給料は大体8万くらいで、職場の駐車場代も引かれると入社後伝えられ(求人や面接時には一切伝えられませんでした)合わせて月3万ほど引かれてしまう事になります。ウチは裕福ではないので月3万も引かれてしまうと困ります。求人や面接時の仕事内容と、実際の仕事内容も違うので、一刻も早く退職したい気持ちはあるのですが、まだ再就職手当てが支給されていないので今すぐ退職するわけにもいきません。何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。長文失礼致しました。
>健康保険、厚生年金が引かれていました。

びっくりされたとのことですが、保険証はお持ちではないのでしょか…?


社会保険の加入は、本人の希望で決められるものではありません。

質問者様が正社員やパートなど、
どういった立場で就職されたのかはわかりませんが、
いわゆる正社員の4分の3以上の勤務日数・時間を満たす場合には
事業所は加入させなければならない義務が生じるからです。

会社の回答は「?」な感じもしますが、
もし長時間で働いていらっしゃるようならば、
会社のとった手続きは正しいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム