失業保険の申請について
前の会社を2月に会社都合で辞めました。それから先月求職紙の紹介で再就職し今試用期間中です。
でも、その会社もヤバい状態で、なれないのも有るのでしょうが職場の雰囲気も合いません。
いずれ退職勧告が出る雰囲気なのでそれを待つか、自分で辞めるかどうかを迷っている状態です。
試用期間中にいざ辞めるとなったら、前の会社を辞めた時の失業保険の申請は出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社で貰った雇用保険被保険者証は今の会社に渡しましたが、まだ試用期間中という事で労働基準監督署には申請してないのでアルバイト状態との事。雇用保険被保険者証も預かっているだけとの事。
前の会社の会社都合で辞めた時の失業保険申請で受給待機期間無しで受けられるのでしょうか?
また、退職(退職勧告でも自分から辞めるでも)申請する時に今の試用期間中の会社の事は話した方が良いのでしょうか?
失業保険は基本的に申請直前の保険に加入していた会社の離職理由になります。

原則からいえば、最終加入は前の会社で会社都合になります。
しかし、現在の会社は本来加入しなければいけないものを加入してないだけという判断をすれば、現在の会社の離職理由になります。

したがって、ハローワークの判断次第でどちらになるのかわかりません。

事実を隠して申請すれば、不正と判断される事もあります。
主人が突然の失業?解雇?その後の上手な手続を教えてください。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。

主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。

とてもヒステリックらしいです。

もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。

今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。

そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。

社長は店長の父親なんです(笑)

私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)

噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。

主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。

社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?

しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。

社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。

小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。

そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。

退職金なし有給なしです。
手続き等の前に、ご主人を安心させることの方が優先事項だと思います。 鉄下駄を履いての出勤は一日も早く辞めたほうがいいと思います。
失業保険の受給資格について質問です。

昨年の12月で約2年半勤めた会社を辞め、今年の11月から新しい仕事を始めましたが、上司のパワハラと思われる言動に耐えられず退職しようとと考えてい
ます。(15日締めなので、10月の後半から勤めていることになっています)
失業保険は過去2年まで遡り、12ヶ月以上の加入があれば受給資格があるとネットで調べて見たのですが
自分の場合約1年雇用保険は加入してませんので、下手に長く居続けると受給資格がなくなってしまうのではないかと思っています。
転職をしたものの、保険などの制度を全く理解していなく、反省しております。
退職の時期を迷っておりまして、失業保険を受給するならばいつになるのか、またパワハラを退職理由にしたい場合どのようなことをすべきか、アドバイスお願い致します。
失業給付の受給資格ですが、自己都合の離職だった場合は、離職前2年間で1年以上雇用保険に加入していれば大丈夫です。

主さんの場合、年内で退職すれば離職前2年間となれば、前職の1年間だけで失業保険の受給資格があります。前職を退職された後に失業保険を受給されていないなら、現職を退職後すぐに離職票を持ってハローワークで手続きを行えば受給できます。

また、パワハラと呼ばれる行為「上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者」に該当すれば、会社都合での離職とみなされる場合があります。

しかし、その判断はハローワークが行うため、一度事前に最寄りのハローワークで相談されることをお勧めいたします。
主人が会社をくびになりました。
主人は、2年前 近年 テレビや雑誌でも話題の会社に入社し勤めていたのですが くびが決定しました。

この会社、一応全国に支店がありますが実際に各支店の従業員は3名程度で、あとは派遣を使っています。

社長は、講演会や雑誌のインタビューをしょっちゅう受けていますが、実は本当に最低な人で人を人と思っていません。

そして、会社の売上をあげるため、以前はお客さんからもらう金額はきまっていたのに

とれるだけとれと言い出したそうです。それに、主人はどうかと思います・・・といったら

もう「●●には見積もりに行かすな」とか「●●にはおれの車は運転させるな」「●●とはなすな」とか

いやがらせをされたそうです。 そして、ほかの社員のかたに 社長が●●さんをやめさそうとしてるということを主人が

きいたそうです。

実際、この会社は3年続いた社員は一人しかおらず 社長がとてもワンマンで 社長の意に背いたりすると

急に冷遇され、やめさせられてしまいます。 主人はそういう風にやめさせられる人をみてきて

ずっとどうかと思っていたらしいですが、まさか 一生懸命 ここまで尽くしてきた自分までそうなるとは、

とショックを受けています。

主人は、毎日毎日5時間6時間残業させられ 残業代も一切つかないのに 働いてきていて

給料も23万程度。 休みの日も携帯電話はなりっぱなし こんなにしてきたのに

こんな風に急にやめさせられてしまうなんて とてもくやしいです。

子供が4歳、2歳、そして先月生まれたばかりの子がいるのに、 どうやって生活していけばいいのかわからないし

くやしいです。 主人は今年で40歳、再就職も難しいし、

失業保険がでるまでの間もどうやって生活したらいいのでしょうか?
解雇なら『会社都合』なので社保加入満6ヶ月以上なら待機約7日です。

次に「いつで解雇」と具体的な日付は言われましたか?
例えば「今日でクビ」なら解雇予告通知が30日以内なので解雇手当も付きます。

また、労働契約次第ですが裁量や変形労働制以外なら時効の過去2年分は未払金請求できます。

パワハラに該当するなら解雇取消も可能です。

先ずは労基署に相談されてはいかがでしょう。


【補足】
タイムカードがなくても相談できます。
関連する情報

一覧

ホーム